2008年07月18日
拝啓 読者様
拝啓 読者様
この度,掘 耕作の拙ブログ『Viva Outdoor Life』は,完全復帰宣言をさせていただきます。
とはいっても,ここ,2週間ぐらいのすごし方と何も変わらないと思います。
この記事において,リンク削除とつまらないブログに関しての内容について皆さんからお叱りを受け,ちょうどランキングにこだわるブログ中心な生活に疲れていた折,1週間ほど記事を上げない時間を作ることが出来ました。
その後も,キャンプのレポート記事は上げておりましたが,これまでコメントさせていただいていた皆さんのところにお邪魔することもほとんどない生活を送っていました。
記事だけは書いていましたが,「それでも休んでいるのか?」というような指摘をいただくこともなく,割合とのんびりと悠々としたブログ生活だったと思います。
上から目線だとか,ランキングにこだわりすぎだとか,人のブログを非難しているだとか,色々な意見をいただきましたが,色々と考えた上で,何も反論しませんでした。
そのことを,今頃になって,わざわざ蒸し返すつもりはありません。
ただ,姿が見えない状態での文章だけのやり取りで自分が言いたいことをすべての人に誤解がないように伝えるのは無理だと分かりました。
僕が読んだところ,僕に対する敵意むき出しのコメントもあったように感じましたが,ご本人にはそんなつもりはなかったかもしれませんし,もっときつく書きたかったのかもしれません。
そういうことも,カッカした頭では冷静に判断できませんでした。
ブログって,自分の生活の一部を切り取って載せているとはいえ,自分の考えを正確に表しているものでもないし,性格や好みまで,正直に表現しているものではないですよね。
なかには,僕のことを随分かいかぶられている人もいるかもしれませんが,僕は相当偽善者ぶって記事を書いています。
こだわりたい部分には,意識を集中しますが,それ以外の部分では黒でも白でもどっちでもいいと思う性格です。
でも,記事を書いているときは理想的な父親像を描いて,それに当てはめるような理想像を作り上げています。
いなかの風でのオフ会に参加された方の中には,感じられた方も多いと思いますが,実際の僕は,かなり怒りっぽいし,偏屈でカンシャク持ちなんです。
これからも私生活の一部を切り取ってお送りするような,これまでの記事スタイルを変えることはないと思います。
ただ,ブログ上で知り合った友人に媚びるようなことはせず,自分の考えを前面に出すような記事も書いていこうと思っています。
お気に入りリンクのことや,ブログランキングのこと,キャンプ場でのモラルなど,法律に触れない(人を不快にさせない)範囲で,自分の考えを表現してみます。
上から目線という批評には,なんとも返す言葉が見つかりません。
ADIAさんに指摘された,「立ち位置」(リンク辞めました)というのも,この辺のことを指されているのかなあと思いながら,答えを出せないでいます。
この答えを見つけるのは,そんな簡単ではなさそうです。
キャンプの経験も2年程度ですし,ブログも1年足らずです。でも,ブログ上では年齢や経験などは無視して対等に付き合える場だと思っています。当然,目上の人や経験豊富な人には自然と敬語も交えた文章になっているつもりです。
ただ,恥ずかしいのですが,ランキングが上がったことによって,自分の中で「俺って大したものだぞ」って気持ちがあったのも事実だと思います。
今回,完全復帰宣言をしましたが,これからは,これまでにお会いしたことのある人のブログや,コメントをいただく人のブログを中心にまわらせて頂こうと思っています。
記事を読ませていただいて,コメントがス~ッと脳裏に浮かぶような時にはコメントを書かせていただきます。
また,お気に入りリンクを削除したことによって,皆さんの新着記事をチェックできなくなってしまいました。
1番にコメント入れるのが,密かな楽しみだったんですが,なんとも残念です。
最後になりましたが,自分の都合で勝手にリンクを削除し,さらにつまらないブログだと断言してしまったブロガーさんにお詫びします。
申し訳ありませんでした。
本当は,お気に入りリンクから削除した皆さんに直接謝らなければいけないのでしょうが,削除したほとんどの方は,僕のブログを見に来ていなかったと思われる人たちですので,削除したこともご存じないのではないかと思っています。
あえて,名前を挙げて謝って波風立てるよりも,このままリンクを復活させないでおくことで自分なりの事後処理とさせていただきます。
長文にお付き合いいただき,ありがとうございました。
敬具
↓続きも読んでってちょ↓
この度,掘 耕作の拙ブログ『Viva Outdoor Life』は,完全復帰宣言をさせていただきます。
とはいっても,ここ,2週間ぐらいのすごし方と何も変わらないと思います。
この記事において,リンク削除とつまらないブログに関しての内容について皆さんからお叱りを受け,ちょうどランキングにこだわるブログ中心な生活に疲れていた折,1週間ほど記事を上げない時間を作ることが出来ました。
その後も,キャンプのレポート記事は上げておりましたが,これまでコメントさせていただいていた皆さんのところにお邪魔することもほとんどない生活を送っていました。
記事だけは書いていましたが,「それでも休んでいるのか?」というような指摘をいただくこともなく,割合とのんびりと悠々としたブログ生活だったと思います。
上から目線だとか,ランキングにこだわりすぎだとか,人のブログを非難しているだとか,色々な意見をいただきましたが,色々と考えた上で,何も反論しませんでした。
そのことを,今頃になって,わざわざ蒸し返すつもりはありません。
ただ,姿が見えない状態での文章だけのやり取りで自分が言いたいことをすべての人に誤解がないように伝えるのは無理だと分かりました。
僕が読んだところ,僕に対する敵意むき出しのコメントもあったように感じましたが,ご本人にはそんなつもりはなかったかもしれませんし,もっときつく書きたかったのかもしれません。
そういうことも,カッカした頭では冷静に判断できませんでした。
ブログって,自分の生活の一部を切り取って載せているとはいえ,自分の考えを正確に表しているものでもないし,性格や好みまで,正直に表現しているものではないですよね。
なかには,僕のことを随分かいかぶられている人もいるかもしれませんが,僕は相当偽善者ぶって記事を書いています。
こだわりたい部分には,意識を集中しますが,それ以外の部分では黒でも白でもどっちでもいいと思う性格です。
でも,記事を書いているときは理想的な父親像を描いて,それに当てはめるような理想像を作り上げています。
いなかの風でのオフ会に参加された方の中には,感じられた方も多いと思いますが,実際の僕は,かなり怒りっぽいし,偏屈でカンシャク持ちなんです。
これからも私生活の一部を切り取ってお送りするような,これまでの記事スタイルを変えることはないと思います。
ただ,ブログ上で知り合った友人に媚びるようなことはせず,自分の考えを前面に出すような記事も書いていこうと思っています。
お気に入りリンクのことや,ブログランキングのこと,キャンプ場でのモラルなど,法律に触れない(人を不快にさせない)範囲で,自分の考えを表現してみます。
上から目線という批評には,なんとも返す言葉が見つかりません。
ADIAさんに指摘された,「立ち位置」(リンク辞めました)というのも,この辺のことを指されているのかなあと思いながら,答えを出せないでいます。
この答えを見つけるのは,そんな簡単ではなさそうです。
キャンプの経験も2年程度ですし,ブログも1年足らずです。でも,ブログ上では年齢や経験などは無視して対等に付き合える場だと思っています。当然,目上の人や経験豊富な人には自然と敬語も交えた文章になっているつもりです。
ただ,恥ずかしいのですが,ランキングが上がったことによって,自分の中で「俺って大したものだぞ」って気持ちがあったのも事実だと思います。
今回,完全復帰宣言をしましたが,これからは,これまでにお会いしたことのある人のブログや,コメントをいただく人のブログを中心にまわらせて頂こうと思っています。
記事を読ませていただいて,コメントがス~ッと脳裏に浮かぶような時にはコメントを書かせていただきます。
また,お気に入りリンクを削除したことによって,皆さんの新着記事をチェックできなくなってしまいました。
1番にコメント入れるのが,密かな楽しみだったんですが,なんとも残念です。
最後になりましたが,自分の都合で勝手にリンクを削除し,さらにつまらないブログだと断言してしまったブロガーさんにお詫びします。
申し訳ありませんでした。
本当は,お気に入りリンクから削除した皆さんに直接謝らなければいけないのでしょうが,削除したほとんどの方は,僕のブログを見に来ていなかったと思われる人たちですので,削除したこともご存じないのではないかと思っています。
あえて,名前を挙げて謝って波風立てるよりも,このままリンクを復活させないでおくことで自分なりの事後処理とさせていただきます。
長文にお付き合いいただき,ありがとうございました。
敬具
平成20年7月18日
掘 耕作
掘 耕作
↓続きも読んでってちょ↓