2019年11月04日
ローズンベリー多和田でひつじのショーンを体験
久しぶりの記事投稿ですなあ。
ナチュログってまだ運営していることにも驚いていたりして・・・・・。
さて、今回は自宅から1時間ぐらいで行けるちょっと素敵な場所を紹介したいと思います。
場所は、「ローザンベリー多和田」です。
バラとベリーでローズ&ベリーということらしい。
多和田は、地名ですよ。
今年2019年の春にオープンした新しい施設です。
この日、11月4日12時ぐらいに自宅を出発し、13時ごろには現地到着しました。
到着が13時過ぎで、まずは汽車に乗ります。

昔、マウイ島のシュガーコーントレインに乗ったのを思い出しました。
全然、規模は違うし、人工的な感じも違うけど、ふと思い出したのでした。
ナチュログってまだ運営していることにも驚いていたりして・・・・・。
さて、今回は自宅から1時間ぐらいで行けるちょっと素敵な場所を紹介したいと思います。
場所は、「ローザンベリー多和田」です。
バラとベリーでローズ&ベリーということらしい。
多和田は、地名ですよ。
今年2019年の春にオープンした新しい施設です。
この日、11月4日12時ぐらいに自宅を出発し、13時ごろには現地到着しました。
到着が13時過ぎで、まずは汽車に乗ります。

昔、マウイ島のシュガーコーントレインに乗ったのを思い出しました。
全然、規模は違うし、人工的な感じも違うけど、ふと思い出したのでした。
いい写真が少ないんだよなあ・・・・・。

まあ、当然羊がおるわけです。
放牧されているような感じで、触ることができます。
毛が刈られているので、触るとフエルトに触れているような感触です。


ひつじのレースも行われていました。
こじんまりとしたものですが、準備から見ていると結構楽しめます。

目的のメインは、ショーンの牧場主の自宅を再現した家です。
家以外にも、トラクターやランドローバーの自家用車なども展示されています。

たぶん、原作に出てくるローバーと同型だと思いますが、かなり貴重なものではないかと推測します。
なかなか、雰囲気を出しておりました。

牧場主の家全景。
たぶん、アニメに出てくる家の景色ではこの向きから撮ったものが良く使われているのではないでしょうか。
個人的にも、ああ、これこれって感じでした。

内部はしっかり作りこまれており、建具、家具の逐一にもいろいろな細工がありました。
箪笥の引き出しの中は、ちゃんと見た方がいいですよ。

台所(キッチン)の小物もこんな感じで、素敵でしょ?

ショーンの作り物を写す娘と、妻であります。
このブログも8年近く放置状態なのですが、その間に、娘も大きくなったものです。
ということで、以下に簡単な施設紹介を載せておきます。

規模は大きくありませんが、バラ園があります。
今年開園されていることと、秋なのでバラの株もあまり元気が無い感じだねえ。

バーベキューの施設もあります。
お昼時間には結構、いいにおいがしてました。

値段見えるかなあ。
そんなに高くなさそうですよ。
まあ、ガス火ですけどね。

あとは、売り場で、ピッツアーと牧場主のぬいぐるみをゲットいてこの施設をあとにしました。
我が家から1時間ほどで行けることと、比較的すいていることから、もう一度行きたいなと思わせる場所でしたよ。

まあ、当然羊がおるわけです。
放牧されているような感じで、触ることができます。
毛が刈られているので、触るとフエルトに触れているような感触です。


ひつじのレースも行われていました。
こじんまりとしたものですが、準備から見ていると結構楽しめます。

目的のメインは、ショーンの牧場主の自宅を再現した家です。
家以外にも、トラクターやランドローバーの自家用車なども展示されています。

たぶん、原作に出てくるローバーと同型だと思いますが、かなり貴重なものではないかと推測します。
なかなか、雰囲気を出しておりました。

牧場主の家全景。
たぶん、アニメに出てくる家の景色ではこの向きから撮ったものが良く使われているのではないでしょうか。
個人的にも、ああ、これこれって感じでした。

内部はしっかり作りこまれており、建具、家具の逐一にもいろいろな細工がありました。
箪笥の引き出しの中は、ちゃんと見た方がいいですよ。

台所(キッチン)の小物もこんな感じで、素敵でしょ?

ショーンの作り物を写す娘と、妻であります。
このブログも8年近く放置状態なのですが、その間に、娘も大きくなったものです。
ということで、以下に簡単な施設紹介を載せておきます。

規模は大きくありませんが、バラ園があります。
今年開園されていることと、秋なのでバラの株もあまり元気が無い感じだねえ。

バーベキューの施設もあります。
お昼時間には結構、いいにおいがしてました。

値段見えるかなあ。
そんなに高くなさそうですよ。
まあ、ガス火ですけどね。

あとは、売り場で、ピッツアーと牧場主のぬいぐるみをゲットいてこの施設をあとにしました。
我が家から1時間ほどで行けることと、比較的すいていることから、もう一度行きたいなと思わせる場所でしたよ。
Posted by 掘 耕作 at 22:18
│おでかけ