2011年05月10日
ふもとっぱらで、GWを過ごしました
なぜか、4月末から極端に仕事が忙しい耕作です。
本当は、キャンプもキャンセルして仕事しなきゃいけないぐらいの忙しさだったんですが、久しぶりにお会いできる方とのお約束などもあり、無茶を覚悟で出かけてきました。
やっぱり、行って良かったです。
5月2日の夜22時に自宅を出発し、朝霧高原の道の駅に2時30分着。
目立った渋滞箇所は、無かったですね。
駐車場にPINGUさんとmarurinさんの車があるのを確認してから仮眠を取りました。

外が明るくて目が覚めたんだけど、PINGUさんの車がない・・・・?
↓続きも読んでってちょ↓
本当は、キャンプもキャンセルして仕事しなきゃいけないぐらいの忙しさだったんですが、久しぶりにお会いできる方とのお約束などもあり、無茶を覚悟で出かけてきました。
やっぱり、行って良かったです。
5月2日の夜22時に自宅を出発し、朝霧高原の道の駅に2時30分着。
目立った渋滞箇所は、無かったですね。
駐車場にPINGUさんとmarurinさんの車があるのを確認してから仮眠を取りました。

外が明るくて目が覚めたんだけど、PINGUさんの車がない・・・・?
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :ふもとっぱら
2010年05月20日
もちや GWキャンプinふもとっぱら
4月30日~5月5日までの4泊5日車中泊1泊でのふもとっぱらキャンプ記事を続けています。
今日は、5月5日最終日の撤収後に立ち寄った「もちや」でのひと時をレポします。
今さら感ありありなんですが、まだネタがあるものでお付き合いください。

この日は、連休も最終日で長距離を移動する人の多くは、すでに帰宅しちゃっているであろう日でした。
でも、子供の日だったので、子供の入場料は無料だったんです。
じゃあってことで、入場したんですが、大人分の入場料(2人分で1,000円だったかな)はしっかりとお支払いしましたよ。
まあ、キャンプ場だらけですねえ。
↓続きも読んでってちょ↓
今日は、5月5日最終日の撤収後に立ち寄った「もちや」でのひと時をレポします。
今さら感ありありなんですが、まだネタがあるものでお付き合いください。

この日は、連休も最終日で長距離を移動する人の多くは、すでに帰宅しちゃっているであろう日でした。
でも、子供の日だったので、子供の入場料は無料だったんです。
じゃあってことで、入場したんですが、大人分の入場料(2人分で1,000円だったかな)はしっかりとお支払いしましたよ。
まあ、キャンプ場だらけですねえ。
↓続きも読んでってちょ↓
2010年05月14日
朝の景色 GWキャンプinふもとっぱら
今年のGWは、ふもとっぱらに行ってきました。
4月30日夜出発し5月5日に帰宅しましたよ。
帰宅後の出張などがあり記事が出遅れております。
marurinさんやPINGUさんの記事とかなり被っていると思いますが、よかったらお付き合いください。
5月1日の朝

道の駅朝霧から見た日の出間近の富士山です。
この景色が、道の駅から見られるのは感動ものだと思いませんか?

で、日の出前にふもとっぱらに入場して写しました。
この日の出が見られるんだったら、毎年来ようって気になりますよ!
↓続きも読んでってちょ↓
4月30日夜出発し5月5日に帰宅しましたよ。
帰宅後の出張などがあり記事が出遅れております。
marurinさんやPINGUさんの記事とかなり被っていると思いますが、よかったらお付き合いください。
5月1日の朝

道の駅朝霧から見た日の出間近の富士山です。
この景色が、道の駅から見られるのは感動ものだと思いませんか?

で、日の出前にふもとっぱらに入場して写しました。
この日の出が見られるんだったら、毎年来ようって気になりますよ!
↓続きも読んでってちょ↓
2010年05月13日
富士サファリパーク GWキャンプinふもとっぱら
4月30日~5月5日までの4泊5日車中泊1泊でのふもとっぱらキャンプ記事を続けています。
今日は、富士サファリパークをレポします。
富士サファリパークのウェブサイトはこちら!
開園30周年だそうです。
そう言えば、僕が高校生の時社会見学で行ったような記憶があります。
すでに30年近い昔のことなんですねえ。
その時、オリンパスのPENを持って行ったのを懐かしく思い出しますよ。

場内を案内するジャングルバスの昇降場でちょっとお邪魔しました。
運転手さんありがとう。
ではでは、長大レポになりそうな予感がしますがお付きあいください。
↓続きも読んでってちょ↓
今日は、富士サファリパークをレポします。
富士サファリパークのウェブサイトはこちら!
開園30周年だそうです。
そう言えば、僕が高校生の時社会見学で行ったような記憶があります。
すでに30年近い昔のことなんですねえ。
その時、オリンパスのPENを持って行ったのを懐かしく思い出しますよ。

場内を案内するジャングルバスの昇降場でちょっとお邪魔しました。
運転手さんありがとう。
ではでは、長大レポになりそうな予感がしますがお付きあいください。
↓続きも読んでってちょ↓
2010年05月10日
早朝の驚愕 GWキャンプinふもとっぱら
ふもとっぱらと言えば、セグウェイやMTBツーリングが有名ですが、時期によっては、気球の体験もできるんですね。
一昨年の、PINGUさん記事で知って、楽しみにしていたものの一つです。

気球体験は、一人1,000円だったかな?
沼津ナンバーの車数台でやってきてました。
体験は、10mほど上昇して下降するだけです。時間にして5分ぐらいかなあ?
↓続きも読んでってちょ↓
一昨年の、PINGUさん記事で知って、楽しみにしていたものの一つです。

気球体験は、一人1,000円だったかな?
沼津ナンバーの車数台でやってきてました。
体験は、10mほど上昇して下降するだけです。時間にして5分ぐらいかなあ?
↓続きも読んでってちょ↓
2010年05月07日
猪之頭公園でマスつり GWキャンプinふもとっぱら
4月30日~5月5日までの4泊5日車中泊1泊でのふもとっぱらキャンプ記事を続けています。
今日は、猪之頭公園でのマス釣りをレポします。
猪之頭公園のウェブサイト

道路からは分からないちょっと隠れたスペースが素敵なマス釣り場でしたよ。 ↓続きも読んでってちょ↓
今日は、猪之頭公園でのマス釣りをレポします。
猪之頭公園のウェブサイト

道路からは分からないちょっと隠れたスペースが素敵なマス釣り場でしたよ。 ↓続きも読んでってちょ↓