2008年10月09日
緊急報告 大津谷!
先日9月2日~3日の岐阜県西濃地方~三重県北部の極めて一部を襲った集中豪雨は,かなり近所だったはずの我が家や近隣では全く影響がなかったんですが,池田町や揖斐川町では結構被害があったようです。
ちなみに,岡崎を襲った集中豪雨(8月27日)とは違いますよ。
池田町のウェブサイト抜粋
実は,今週末ソロで遊びに行こうかと思って調べていたら,何と利用中止になってます。
池田町の大津谷キャンプ場です。
気になったので様子を見に行ってきました。

キャンプ場の脇を流れる川です。
ちょっと以前との違いが分かりにくいでしょうか?
では,以前の紹介記事は,こちら(別窓表示)を参考にしてくださいね。
分かりますか,河床レベルがずいぶんと上がってます。
↓続きも読んでってちょ↓
ちなみに,岡崎を襲った集中豪雨(8月27日)とは違いますよ。
池田町のウェブサイト抜粋
実は,今週末ソロで遊びに行こうかと思って調べていたら,何と利用中止になってます。
池田町の大津谷キャンプ場です。
気になったので様子を見に行ってきました。

キャンプ場の脇を流れる川です。
ちょっと以前との違いが分かりにくいでしょうか?
では,以前の紹介記事は,こちら(別窓表示)を参考にしてくださいね。
分かりますか,河床レベルがずいぶんと上がってます。
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :大津谷キャンプ場
2007年12月17日
ソロキャンに行ってきました 第二報
ここは,伊吹山の東側にあたるため,伊吹山に雪が降っているときには,みぞれのような雨が降るようです。
2日間でしたが,青空が見えていても雨が降ってくるような天気が続いていました。

あさの最低気温は,テント外で1度ぐらいだったようです。
テント内は,お布団ワイド(綿)と薄い日常使用の羽毛布団を重ねて使用していました。全く寒くなかったですね。
湯たんぽや,カイロも持っていきましたが,不要でした。
テント生地が,かなり薄くて通気性がありそうな(見た感じでの判断です)モノだからか,結露は全くありませんでした。
↓続きも読んでってちょ↓
2日間でしたが,青空が見えていても雨が降ってくるような天気が続いていました。

あさの最低気温は,テント外で1度ぐらいだったようです。
テント内は,お布団ワイド(綿)と薄い日常使用の羽毛布団を重ねて使用していました。全く寒くなかったですね。
湯たんぽや,カイロも持っていきましたが,不要でした。
テント生地が,かなり薄くて通気性がありそうな(見た感じでの判断です)モノだからか,結露は全くありませんでした。
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :大津谷キャンプ場