ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2007年12月17日

ソロキャンに行ってきました 第二報

ここは,伊吹山の東側にあたるため,伊吹山に雪が降っているときには,みぞれのような雨が降るようです。
2日間でしたが,青空が見えていても雨が降ってくるような天気が続いていました。

ソロキャンに行ってきました 第二報
あさの最低気温は,テント外で1度ぐらいだったようです。
テント内は,お布団ワイド(綿)と薄い日常使用の羽毛布団を重ねて使用していました。全く寒くなかったですね。
湯たんぽや,カイロも持っていきましたが,不要でした。
テント生地が,かなり薄くて通気性がありそうな(見た感じでの判断です)モノだからか,結露は全くありませんでした。






ソロキャンに行ってきました 第二報

キャンプ場から見える池田山の朝焼けです。
うっすらと雪をかぶっていました。
でも,骨に浸みてくるほどの寒さは感じませんでした。

ソロキャンに行ってきました 第二報

大津谷は,過去の土石流災害から整備されたような,渓流河川です。
キャンプ施設ののある公園は,上部に砂防ダムがあり,そこから下方に向かって流路工が施工されています。
河川に沿って,西から東に向かい順次高度を下げており,サイトは段々になっています。

最上部と,最下部にそれぞれ,東屋と流しがあります。

ソロキャンに行ってきました 第二報

上部に近い方にトイレがあります。バリヤフリー化されており,斜路を伝っていけます。

ソロキャンに行ってきました 第二報
大津谷川は,水深が浅く,夏場は水遊びが出来ると思われます。
川に向かって階段が付けられており親水性が高いですね。

利用上の注意事項
ゴミは,必ず持ち帰りましょう。
町営の施設です。きれいに使うことによって,無料を維持して頂けると思われますので,身勝手な利用は控えたいですね。
花火が禁止だったように思います(看板があったかな)
熊出没注意の看板あり!
オートキャンプはできません。
車は,駐車施設に駐めて,歩いて運搬する必要があります。
荷物をまとめていくべきですね。




同じカテゴリー(大津谷キャンプ場)の記事画像
緊急報告 大津谷!
ソロキャンに行ってきました。第一報
同じカテゴリー(大津谷キャンプ場)の記事
 緊急報告 大津谷! (2008-10-09 05:30)
 ソロキャンに行ってきました。第一報 (2007-12-16 16:07)
★コメントありがとうございます
ここは シルバーさんたちが管理しているそうですね。
春から 秋にかけては マナーが悪くゴミを持ち帰らない輩が多く 困るそうです。

荷物等運搬が辛くて・・・足が痛い。

(OM送っておきましたから確認してくださいね)
Posted by touch!papatouch!papa at 2007年12月17日 07:38
★touch!papaさん
こんにちは
荷物の運搬方法と減量を工夫していかないといけませんね。

行政のおかげで無料運営となっているわけですから,感謝しないといけませんね。
マナーが悪いのは,デイキャンの方も同様のようですね。自戒しないといけないです。

平日の昼間に投稿してるし・・・
(OM手違いで削除してしまったようです。こちらからメールしたときのアドレスに再送頂けると助かります)
こちらからもOMさせていただきますので,
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年12月17日 12:14
私の行ったとき、一緒になったテント泊の方は凄くマナーのいい方でした。
でも、お昼にバべキューをしていたグループは最悪でした。
せっかく自由に使えるのですから、きれいに使いたいですね。
Posted by ADIA at 2007年12月17日 21:14
☆ADIAさん
こんばんは
公園ではカラスが居着いてました。朝はカラスの鳴き声で目覚めた次第です。

ゴミが残っているから居着くのでしょうね。
少々寂しいですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年12月17日 22:59
無料というのは裏で支えてくれる人たちがいるかならんですね。
感謝して使わないとバチがあたります。

なかなか自己中心の人たちが多いのも事実。
悲しくなりますね。。。

ところで運搬は台車とか使えそうですか?

しましまもここは興味があります。
ちと、遠いですが。。。。
Posted by しましまパパ at 2007年12月17日 23:11
↑ あっ!誤字が。。。

(誤) 人たちがいるかならんですね。
(正) 人たちがいるからなんですね。

ら と な が逆転してました。失礼しました。
Posted by しましまパパ at 2007年12月17日 23:14
☆しましまパパさん
おはようございます
ここは,駐車場が,上部と下部にあります。
場内は,アスファルト舗装され,スロープで上から下まで連続しています。また,階段もあって,徒歩の場合はどちらを使うことも出来ます。
運搬台車や車いす,自転車はスロープを使えば移動が可能です。傾斜が結構急なので,ストッパーなどが付いた台車が使いやすいのではないでしょうか。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年12月18日 05:53
こんばんは!!
バイク稼働時期になったら行ってみたいなぁ!!

楽しめましたかね!? papaさん即撃沈してたそうですし。。。

機会あれば是非ご一緒しましょ(^^)v
Posted by DACHSDACHS at 2007年12月18日 18:51
★DACHSさん
書き込みありがとうございます。
papaさんは,22時ごろ早々に寝付かれたようです。

本当に,皆さん楽しい人ばかりで,新入りというか,よそ者のような僕がちゃんといられる場所を作っていただいていた感じがしました。
焚き火を囲んで,楽しい夜でしたよ。

今度は,ぜひご一緒させてください。
Posted by 掘 耕作 at 2007年12月18日 19:29
はじめまして。こんにちは!

こんなにいい感じのキャンプ場が無料ですか。いいですねー。実は私の実家が岐阜なんですが、岐阜のキャンプ場はほとんど行ったことがないのです。よさそうなところがいっぱいありそうなので、こちらの情報を参考にさせていただいて、帰省の折に訪ねてみたいです。また立ち寄らせていただきます。
Posted by kimatsukimatsu at 2007年12月19日 20:40
☆kimatsuさん
こんばんは はじめまして

どうぞ,またお立ち寄り下さいませ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年12月20日 00:14
削除
ソロキャンに行ってきました 第二報