ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年10月09日

緊急報告 大津谷!

先日9月2日~3日の岐阜県西濃地方~三重県北部の極めて一部を襲った集中豪雨は,かなり近所だったはずの我が家や近隣では全く影響がなかったんですが,池田町や揖斐川町では結構被害があったようです。

ちなみに,岡崎を襲った集中豪雨(8月27日)とは違いますよ。

池田町のウェブサイト抜粋

実は,今週末ソロで遊びに行こうかと思って調べていたら,何と利用中止になってます。
池田町の大津谷キャンプ場です。

気になったので様子を見に行ってきました。

緊急報告 大津谷!

キャンプ場の脇を流れる川です。
ちょっと以前との違いが分かりにくいでしょうか?

では,以前の紹介記事は,こちら(別窓表示)を参考にしてくださいね。

分かりますか,河床レベルがずいぶんと上がってます。

緊急報告 大津谷!

緊急報告 大津谷!

緊急報告 大津谷!

緊急報告 大津谷!

緊急報告 大津谷!

大津谷は,過去より何度も土石流が襲っている谷なんです。
その谷を整備しても,何かの折りに災害が発生するのは必然かも知れませんね。
ちなみに,公園のすぐ上部に砂防ダムがありましたが,この土石流で満砂してしまったようです。

まだ,工事業者が決まっていないようなので,修復には時間が掛かりそうですね。
是非早い復旧を望みます。

ちなみに公園として整備された方というと,・・・。



緊急報告 大津谷!

緊急報告 大津谷!

緊急報告 大津谷!

全く被害はなかったようです。
草刈りの人が,一生懸命作業されてました!

ちなみに,現在は進入禁止になってます。
無理に入って勝手にキャンプなどしないようにしましょうね。



緊急報告 大津谷!

BBQが出来る方も,川はずいぶんと土砂が貯まってましたよ!
BBQ広場の方は使えそうな雰囲気でしたが,川を渡る部分は通行止めになってましたから,無理におすすめはしません。

みんなで,速やかな復旧を待ちましょう。


久しぶりに行った大津谷は,ずいぶんと谷が広く感じましたよ。
秋の空が高かったなあ。

緊急報告 大津谷!

オチはありませんが,今日の記事はこれにて!パー







同じカテゴリー(大津谷キャンプ場)の記事画像
ソロキャンに行ってきました 第二報
ソロキャンに行ってきました。第一報
同じカテゴリー(大津谷キャンプ場)の記事
 ソロキャンに行ってきました 第二報 (2007-12-17 05:56)
 ソロキャンに行ってきました。第一報 (2007-12-16 16:07)
★コメントありがとうございます
あらら・・・ 年内に一度 みんなで集まろうと思ったのに・・・。
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年10月09日 06:06
★touch!papaさん
おはようございます。

施工期間を考えると,すぐに工事が始まっても,来年3月までは閉鎖されているのではないかと思われます。
早く復旧すると良いんですが。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月09日 06:08
橋をわたって行く所でしたかね
キャンプ場側の被害が気になるところですが
復旧は来年になるのかなー??
Posted by PINGU at 2008年10月09日 06:14
大津谷ってただのわりには大変綺麗なとこですよね。
夜な夜な治安が少し不安っていう噂も聞きましたが・・。

来シーズンまでには復旧していただきたいですね・。
Posted by コヒ at 2008年10月09日 06:51
自然の脅威って凄いですね・・・
早く復旧して欲しいものです。
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年10月09日 07:42
そうですか...、春先に利用させていただいたので、気にはなってました。

池田町や近隣の方には花見の名所、
春までに復旧といきたいところでしょうね。
Posted by ina@wildlife at 2008年10月09日 12:45
あらら・・・上石津がよくニュースになっていたのでもうしこし下のほうが
被害があったと思ってたんですが、池田のほうもひどいですねぇ

たぶん町も春までにと考えているんでしょうねぇ
Posted by dacyandacyan at 2008年10月09日 12:55
★PINGUさん
こんにちは!

行かれたことが無いキャンプ場だから,分からないですよね。
ここは,橋を通らなくてもいけますよ。
冬に,探訪したキャンプ場です。

我が家から20分掛からない程度で行ける最も近いキャンプ場ですよ。
今週,少し時間作って行って来ようと思ってたのに残念です。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月09日 15:55
★コヒさん
いらっしゃい!

ここは,いつもきれいにされてますね。
無料で使わせていただけるのがウソのようです。

夜の治安については,いろいろ書き込みを拝見することがありますが,未だに,襲われたって話は聴かないんですよね。
あまり,気にしなくてもよいのかもしれませんね。
何かあっても,僕は責任取れませんけど・・・。

いま,キャンプするにはいい時期なんですけどね。
残念です。
Posted by 掘 耕作 at 2008年10月09日 16:45
★tomo0104さん
こんにちは!

このときの豪雨は,どちらかというと三重県での被害の方が大きかったんですが,このキャンプ場付近の谷という谷が,土砂を吐き出してました。

ここは,土砂の氾濫がほとんどなくて,河川内で収まるぐらいで良かったです。
近くの谷は,土砂が民家近くまで出ているところもありました。
怖いですねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月09日 17:10
★ina@wildlifeさん
こんにちは!

そうですねえ。
ここと,すぐ横のケイマ渓は,花見の名所ですね。

無料でキャンプできて,よく整備されている場所ですから,早く復旧して欲しいですが,
もっと被害が出ているところもありますから,優先順位がどうなるかですね
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月09日 17:23
★駄っちゃん
こんにちは!

池田町も,低いところは水が付いたようですよ。
かなりの局所的な豪雨だったようです。

早い復旧が望まれますが,もっと被害のひどいところが優先されるでしょうから,こういった場所が復旧されるのは後回しになるかもしれませんね。

ただ,災害査定(国の予算取り)のための査察がされた跡がありますので,今年度の補正予算に入ってるかもしれませんね。
だったら,年度内復旧ができるかも!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月09日 17:26
こんばんは。

今年は梅雨時にあまり雨が降らず、変な時期に豪雨で被害が出ましたね。
先日行った青川峡でもキャンプ場そのものは被害が無かったようですが、河原を見るとずいぶん水位が上がった形跡がありました。

河原の一部を利用したようなキャンプ場では被害が出てしまいますね。
幸い静岡県西部地方ではそのような被害が出ていませんが、隣の三河地方では大雨の被害が出るなど、まさしくゲリラ豪雨の怖さです。

この大津谷キャンプ場のような被害を受けたキャンプ場がかなりあるようですから残念です。
Posted by とーととーと at 2008年10月09日 18:45
異常気象?地球温暖化?自然の力は恐ろしいな・・・><
最近各地で地震も多いですしね・・・

実は我が家のキャンプ道具も~
そんな災害時に備えてってのが・・・始まりだったかも^^;
Posted by みっきぃみっきぃ at 2008年10月09日 19:25
こんばんは

ここに被害が出ているとはまったく知りませんでした。
私が行った2005年11月の時、上部の砂防ダムにはかなり土砂が溜まっていました。
かなりもろい地質なんでしょうね。

早く復旧するといいですね。
Posted by ADIA at 2008年10月09日 20:41
★とーとさん
こんばんは!

青川も,この被害があった集中豪雨の範囲にあったと思われますので,相当量の雨が降ったことでしょう。

三河の集中豪雨は,8月末だったですね。
そのすぐ後でこの豪雨だったから,あまり注目されませんでしたが,そこここに爪痕が残されてますね。

災害は,人ごとではないので,十分な注意と対応が必要ですね。
(自分に言い聞かせてます)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月09日 21:28
★みっきぃさん
こんばんは!

地球温暖化は,進んでいると考えるのが,今の普通の判断だと思います。
地震は,どうでしょう。
多いかも知れないですね。

キャンプ用品を,災害時に応用するという発想は,コメント頂いてるADIAさんもされてますね。

我が家も,いざというときに使えるように,インスタントトイレなども用意してますよ!
問題は,家が潰れたら取り出せないことです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月09日 21:34
★ADIAさん
こんばんは!

ADIAさんが利用されたのは3年も前になるんですね。
ここは,本当にいつも綺麗にされていて,ゴミが落ちてないし,管理されている人に頭が下がる思いです。

是非,復旧されてまた,使えるようになって欲しい施設ですね。
こういう声が,役所の方に届くと良いんですけどね。
よろしくお願いします。

ちなみに,この山は泥岩や砂岩など割れやすい岩盤が元になった山なんです。
断層などの影響で,土砂の吐き出しが多いですが,地山の岩質はそれほど悪くないんです・・・。
山が急ですから,これからもどんどん土砂流出が続くでしょうねえ。
(100年単位の長期的な話ですよ)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月09日 21:40
大津谷がこんな事になってたなんて知りませんでした。。。
夏に見た風景と変わり果てた姿 かなりの雨だったんですね~。

実は11月にBBQに出掛けようと思ってたんですよ。
これは場所変更を考えないとですね。。。
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2008年10月09日 21:45
行ってみたいキャンプ場だけに残念ですね~。

自然の力のすごさを思い知らされます。

川沿いのキャンプ場は、場所によっては危険と隣り合わせなんですね。

貴重なレポ ありがとうございました(^v^)
Posted by しましまパパ at 2008年10月09日 21:46
とーとさん(はじめまして^^;)もおっしゃられてましたが、こないだ行った青川も確かに水位が上がっていた形跡を嫁が発見してました。
木が流れてきてたりと、結構ぞ~っとする感じ。

それにしても、大津谷の利用停止はアイタタタ~っすね。
岐阜が全国に誇れるぐらいの無料キャンプ場だったのに~
残念っす^^;

で、代わりに何処いくんすか???
Posted by 愚裏虎! at 2008年10月09日 23:23
すごい、豪雨だったんですね
この前、青川に川遊びに行った時も、河原の護岸が大きく削られ
駐車場のフェンスも流されてましたよ
丸太や木の根っこもたくさんありました
ちょっとの雨でも、水位が上がると、丸太などが流されてきて危ないかも!
Posted by take-papa at 2008年10月10日 01:22
★mizu-kenさん
おはようございます!

ちょっとひどいことになってますよ。
BBQだと,どこが良いでしょうねえ。
庄内川の河川敷でもOK?

たぶん,速く復旧しても来年春ではないかと思われますよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月10日 08:11
★しましまパパさん
おはようございます!

災害って,怖いですね。
人間の力の無力さを感じます。

残念ながら,復旧までは少し時間がかかると思います。
長い目で,待ちたいものです。

今度の被害が出るような豪雨時にキャンプしてた人は,いないと思いますが,キャンプしている場所では雨が少なくても,上流で豪雨が降っていたりすると,増水の危険性もありますね。
特に大きな川の脇にあるようなキャンプ場は,そういう注意も必要ですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月10日 08:16
★グリちゃん
おはようございます!

13日が仕事になっちゃったんですよね。
日曜日は,市民運動会(借り出され役)なので,キャンプ゚は難しそうですね。
自宅で,工作かな?

ここは,池田町が管理しているんですが,県レベルでの管理が必要なのかもしれませんね。

ちなみに,次記事の中ノ島は県が復旧護岸工事をしています。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月10日 08:20
★take-papaさん
おはようございます。

青川で駐車場のフェンスが壊されていたんですか?
キャンプ場も冠水したっけことかなあ。

朝明がひどい被害にあってるようですから,青川もそれなりの被害があってもおかしくないんですけどね。

大雨の時は,川に近づかないのが一番ですね。
キャンセル料金を払っても,キャンプは中止したほうが懸命かもしれませんね。
見極めが難しそうだけど,警報が出てたら,中止でしょうね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月10日 08:23
再び^^;

青川キャンプ場入り口の職員駐車場の擁壁が流され、フェンスも流されてましたよ
それと、駐車券を受け取るところの、土手が大きく陥没してました
直径2m、深さ3mぐらいかな
Posted by take-papatake-papa at 2008年10月10日 21:55
★take-papaさん
いらっしゃい!

ふ~ん
青川って,川から結構高くなってるイメージでしたが,相当高いところまで水位が上がったようですね。

年末,雪がなければチェックしてみようっと!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月10日 22:20
削除
緊急報告 大津谷!