2007年10月27日
コールマン ピクニックテーブル
コールマンのピクニックベンチセットは,テーブルとベンチ2つをスタッキングした物としてはかなり小さくできているのではないでしょうか。
天版のサイズがW90×D57×H70cmもあり,収納時はW93×D27×H16cm(ベンチ天版二つ分)になります。重量:9.9kgはやや重い気がしますが,耐荷重:ベンチ:140kg/テーブル:30kgと満足出来るレベルですよね。
我が家では,これをバラして別々の用途に使ってます。
まずは,テーブル
テーブルは,キッチンテーブルになってます。

ビビンバの記事の時と同じような画像ですが,シングルバーナーとまな板,ジャグ20リットルが平気で乗ってます。
ベンチの方は,ローテーブルの足代わりです。

天板は,シナベニヤの90cm×180cmの規格品を切断して,90cm×135cmにし面取りしたものです。135cmの根拠は,我が家の愛車の荷室の横幅に合わせています。
これに,ニスを塗って完成させています。
天板が重たいので,そう簡単にはずれることがありません。
でも,これはタープの下では使いやすいんですが,ティエラの前室に入れるにはでかすぎるので,別の天板を製作すべきか考え中です。
テーブルは,キッチンテーブルになってます。
ビビンバの記事の時と同じような画像ですが,シングルバーナーとまな板,ジャグ20リットルが平気で乗ってます。
ベンチの方は,ローテーブルの足代わりです。
天板は,シナベニヤの90cm×180cmの規格品を切断して,90cm×135cmにし面取りしたものです。135cmの根拠は,我が家の愛車の荷室の横幅に合わせています。
これに,ニスを塗って完成させています。
天板が重たいので,そう簡単にはずれることがありません。
でも,これはタープの下では使いやすいんですが,ティエラの前室に入れるにはでかすぎるので,別の天板を製作すべきか考え中です。
タグ :ピクニックテーブル
Posted by 掘 耕作 at 06:00
│キッチンツール
★コメントありがとうございます
堀耕作さんもDIYとかいろいろとやるんですね~^^
こんな風に使っている人って少ないのでは???
なるほどなアイデアです^^
こんな風に使っている人って少ないのでは???
なるほどなアイデアです^^
Posted by takashi at 2007年10月27日 08:39
【takashiさん】
こんばんは。
DIYやりますよ。
パーゴラや,レンガ細工も結構好きだったりしますよ。
業者さんに頼むより,自分でやりたいタイプかもしれませんね。
これは,天版だけ作って載せただけですから,たいしたことないですよ。
ミニテーブル思案中です
こんばんは。
DIYやりますよ。
パーゴラや,レンガ細工も結構好きだったりしますよ。
業者さんに頼むより,自分でやりたいタイプかもしれませんね。
これは,天版だけ作って載せただけですから,たいしたことないですよ。
ミニテーブル思案中です
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月27日 20:45
この手の椅子は、荷物置き場に欲しいと思っていましたが、結局クーラーBOXスタンドを買って落ち着きました。
このテーブルは濡れても良さそうで、使いやすいでしょうね。
ティエラのリビングにはコタツですよ。(笑)
このテーブルは濡れても良さそうで、使いやすいでしょうね。
ティエラのリビングにはコタツですよ。(笑)
Posted by ADIA at 2007年10月27日 21:22
【ADIAさん】
こんばんは。
このイスは,マットを取り除くと,テーブルと変わらない素材です(たぶん)。
こたつの件について
今,長野方面に出張してますが,豆炭こたつや,金属製湯たんぽ,アラジンストーブ,豆炭アンカ(当然トヨトミストーブも)などが現役でホームセンターに販売されています。
良かったら買ってきますよ。
豆炭こたつ,良いんですが,そこまでまねしてしまうのが申し訳ないので,別の手段を考えているところです。(ミニテーブルはその辺を考えているんですが,具現化してこなくて・・・。)
こんばんは。
このイスは,マットを取り除くと,テーブルと変わらない素材です(たぶん)。
こたつの件について
今,長野方面に出張してますが,豆炭こたつや,金属製湯たんぽ,アラジンストーブ,豆炭アンカ(当然トヨトミストーブも)などが現役でホームセンターに販売されています。
良かったら買ってきますよ。
豆炭こたつ,良いんですが,そこまでまねしてしまうのが申し訳ないので,別の手段を考えているところです。(ミニテーブルはその辺を考えているんですが,具現化してこなくて・・・。)
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月27日 21:32
こんにちわ!
僕もこのセット持っていますよー。
キャンプの時、少し前までは、椅子をクーラーの置き台に、テーブルを荷物置き場に活用していました。
みなさん同じ使い方をされているようですね。
この商品はすごくコンパクトになるので、スキーの際、駐車場で鍋やカップ麺を食べる時に大活躍していましたよ。
お気に入りの件、了解です。快く!!!
こちらこそどうか宜しくお願いします。
ちなみに、歴なんて関係ありませんよ!
自然を愛する人はみんな仲間ですよ!!!
僕もこのセット持っていますよー。
キャンプの時、少し前までは、椅子をクーラーの置き台に、テーブルを荷物置き場に活用していました。
みなさん同じ使い方をされているようですね。
この商品はすごくコンパクトになるので、スキーの際、駐車場で鍋やカップ麺を食べる時に大活躍していましたよ。
お気に入りの件、了解です。快く!!!
こちらこそどうか宜しくお願いします。
ちなみに、歴なんて関係ありませんよ!
自然を愛する人はみんな仲間ですよ!!!
Posted by tama at 2007年10月27日 22:35
メーカー違いますが、サウスのベンチを家で収納棚の代わりに使ってます。(もったいない!)
関係ないですが、キッチンテーブルの奥にある銀色の棚みたいなのが気になります!
関係ないですが、キッチンテーブルの奥にある銀色の棚みたいなのが気になります!
Posted by 愚裏虎 at 2007年10月27日 23:22
【tamaさん】
おはようございます
快諾頂き,ありがとうございました。
このセットは,初めてのキャンプの時から使っています。キャンプ初心者としては,使いやすくて良かったんですが,イスがちょっと弱そうなので僕が座る機会は少ないです。
(約90kgありますので)
キッチンテーブルは,ユニのキッチンテーブルが使いやすそうかナーって狙っているんですが。
おはようございます
快諾頂き,ありがとうございました。
このセットは,初めてのキャンプの時から使っています。キャンプ初心者としては,使いやすくて良かったんですが,イスがちょっと弱そうなので僕が座る機会は少ないです。
(約90kgありますので)
キッチンテーブルは,ユニのキッチンテーブルが使いやすそうかナーって狙っているんですが。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月28日 08:09
【愚裏虎さん】
おはようございます
キッチンテーブル(?)の奥にあるのはスノーピークの三脚です。その上に焚火台に使う金網(名前を忘れました)を固定してあります。このときは,簡易の熱い物置き場にしてました。
おはようございます
キッチンテーブル(?)の奥にあるのはスノーピークの三脚です。その上に焚火台に使う金網(名前を忘れました)を固定してあります。このときは,簡易の熱い物置き場にしてました。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月28日 08:13