ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2007年10月26日

キャンプツールの保管場所

まずは,昨日の解答から・・・。
「飯綱山」って分かりますか。戸隠に近いところにありますよ。黒姫や戸隠など環境の良いことこの上もないところです。


さて,

キャンプツールの保管場所

変な画像で分かりにくいと思いますが,押し入れを低い目線から,のぞき込んでいるところを想像してください。
キャンプツールの保管場所

下段右 
 コンテナボックス(ダッチオーブン・食器セット・100スキ)
 コンテナボックス(ホワイトガソリン・卓上ランタン各種・シングルストーブ各種・洗濯物干しなどの小物)

下段中央
 奥にクーラーボックス 手前にランタン635

下段左
 奥に普段使わないけど捨てられない物 手前にカクテル作成セット(未使用) ダッチオーブンの持っていかない物

中段右
 奥に,ピクニックテーブル ogawaリラックスチェアー パイルドライバー2本 手前に電灯式の灯り(電源サイト用) 保冷剤 調味料などの忘れやすい物ボックス

中段中
 テントとタープ

中段左
 ジャグ20リットル 防水バック(バッカン) ちょこっと見えるフジカちゃん
 小テーブル2個 キルティングマット スノコ

上段
 シュラフ×4 インフレータブルマット×2 銀マット×2 ogawaティエラ用インナーマット

これの前に,自作テーブルの天板を扉のように置いたら ほぼすべてです。

ふ~。


同じカテゴリー(自作工夫)の記事画像
焚き火ツールの自作
シリンダー錠の交換
冬キャンの工夫_チェアの防寒
ザルの使用感
ソフトなザル
トレックのへたれ防止
同じカテゴリー(自作工夫)の記事
 焚き火ツールの自作 (2012-12-06 07:27)
 シリンダー錠の交換 (2012-04-24 07:00)
 冬キャンの工夫_チェアの防寒 (2011-12-06 21:15)
 ザルの使用感 (2011-09-06 05:55)
 ソフトなザル (2011-08-25 07:19)
 トレックのへたれ防止 (2011-04-18 07:09)
Posted by 掘 耕作 at 06:00 │自作工夫
★コメントありがとうございます
キャンプ用収納欲しいなぁ・・・

ランタンレザーケースとはお金かかってますね~^^

僕は先月のキャンプから車に積みっぱなしだ(汗)あっ!メンテはしましたよ(笑)
Posted by tomo0104 at 2007年10月26日 08:38
きちんと収納されていますね~。
我が家は そとの物置に放り込んでいます。
それも ゴチャゴチャでとても人様に見せられる状態ではないですね~(笑
(物に愛着が足りないもので・・)
Posted by touch!papa at 2007年10月26日 18:06
【tomo0104さん】
こんにちは

バックヤードをお見せするのは,どうかな~て考えましたが,まあ隠しておくほどの物でもないので,アップしてみました。

だぶって持っている物があまり無いので,今のところこれだけで済んでます。

災害時に役立つっていって,積みっぱなしにしている人が,我が家の近所にいますよ。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月26日 18:35
【touch!papaさん】
こんにちは

写真撮るために少し整理してから撮しましたが,なにか?(古いでしょうか)

物置においておけるのは,積み込みなどを考えると最良の方法ではないでしょうか。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月26日 18:37
私の倉庫とは比べ物にならないほど綺麗に収納されていまするね(^^)

私も頑張って整理しなきゃでするよ(^^;

あっ、先日のトマトソース、美味しそうでするよ~(^^)

あれにオレガノを加えるとまた違った美味しさになりまするよ(^^)

お試しくださいでする(^^)
Posted by スローライフ・ボサノバ♪ at 2007年10月26日 19:10
【スローライフ・ボサノバ♪さん】
なぜ ボサノバなんでしょう
パソコンに向かえるようになられたんですね。
さて,そちらの倉庫は,とても整理されているように拝見しています。
ツールの多さと,倉庫というよりも部屋の広さに圧倒されてます。

トマトソースについては,これから作り込んでいかないといけませんね。
もっともっと,上手くなりたいです。

オレガノ試させて頂きます。極力早く作ってみたいけど,今週はたぶん時間が無いかな?
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月26日 21:05
きれいに整頓されていますね。
私の場合は、道具類より薪や自作の材料などで、どんどん収納スペースが広がっています。
将来どうなるのでしょうか。
考えないことにしています。
Posted by ADIA at 2007年10月26日 21:54
【ADIAさん】
こんばんは

この写真に載せた場所は,屋内ですから,持ち出すときに結構面倒です。
出来れば,バックヤードのような納屋や物置が欲しいのが本音です。

大工仕事が出来る場所も欲しいし・・・。

薪については,家の裏側に置き場所を作ろうとしています。仕事の関係で,たまに間伐材のような材木が入手出来るので,それを持ち帰ろうかとたくらんでます。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月26日 22:11
こんにちわ!

まだまだ余裕(隙間)がたっぷりありますね!

来年くらいには、隙間のない満タン状態になってること間違いナシですよ (笑)

Old系 いっちゃいましょう (爆)
Posted by tama at 2007年10月27日 01:18
【tamaさん】
おはようございます。

我が家の場合,僕が新しい物を買って,ここにつっこんでおくと,いつの間にか古い物がなくなっていきます。

捨てられる物あり,誰かに貰われていく物ありです。

欲しい物は,いろいろあるので,今後も増えていくでしょうね。

OLD系 ジャグの赤いのかな~
コールマンの縦置きクーラーボックスをどちらかのブログで拝見したことがありますが,あれはかっこよかったです。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月27日 06:29
削除
キャンプツールの保管場所