2009年04月28日
フォールディングシェルフ 2台目
フォールディングシェルフ ようは、折りたたみ式の棚板ですね。
今回は、改良型を作ってみました。
前回の工作記録は、こちら!
前の製作から、何を改良したのか?それは、サイズと重量です。
前回作ったものは、すでに天板にする板があったので、そのサイズに作ったんですが、仕上がってみるとちょっと重かったんですよね。
きっと、今使っているtouch!papaさんも重いと思っているに違いない・・・

今回は、その反省に立ち、天板サイズを、100cm×45cmとし、シナべニアの9mm厚を使いました。
このため、かなり軽く仕上がりましたよ!
天板だけで、2/3ぐらいの重量だと思う。
では、制作風景を、御覧ください。
外は雨だったので、家の中で作りました。 ↓続きも読んでってちょ↓
今回は、改良型を作ってみました。
前回の工作記録は、こちら!
前の製作から、何を改良したのか?それは、サイズと重量です。
前回作ったものは、すでに天板にする板があったので、そのサイズに作ったんですが、仕上がってみるとちょっと重かったんですよね。
きっと、今使っているtouch!papaさんも重いと思っているに違いない・・・

今回は、その反省に立ち、天板サイズを、100cm×45cmとし、シナべニアの9mm厚を使いました。
このため、かなり軽く仕上がりましたよ!
天板だけで、2/3ぐらいの重量だと思う。
では、制作風景を、御覧ください。
外は雨だったので、家の中で作りました。 ↓続きも読んでってちょ↓