2009年04月10日
設営時のペグ入れ
テント・タープ設営時に,いちいちペグやハンマーを取りに移動するのって面倒だし,片手にペグを幾つも持っているのもじゃまくさいですよね。
仕事で,安全帯用の腰ベルトを使っているのですが,それに応用してペグやハンマーなどを入れられる電工用の工具袋を探していました。
でも,一般的な,電工袋って,深さが短めで,ソリステ30では,使いにくそうだったんですよ。

そこで,見つけたのが,この溶接棒用の袋でした。
中国製だとばっかり思って買ったんですが,よく見るとカナダ製ですね。
ちょうど,ソリステ30が入る深さが,使いやすいですよ。
写真では,10本入れていますが,これで,ほぼ満タンです。
溶接棒入れの袋の深さサイズは,呼び寸法で30cmでした。ソリステ30との相性は,ばっちりです。
↓続きも読んでってちょ↓
仕事で,安全帯用の腰ベルトを使っているのですが,それに応用してペグやハンマーなどを入れられる電工用の工具袋を探していました。
でも,一般的な,電工袋って,深さが短めで,ソリステ30では,使いにくそうだったんですよ。

そこで,見つけたのが,この溶接棒用の袋でした。
中国製だとばっかり思って買ったんですが,よく見るとカナダ製ですね。
ちょうど,ソリステ30が入る深さが,使いやすいですよ。
写真では,10本入れていますが,これで,ほぼ満タンです。
溶接棒入れの袋の深さサイズは,呼び寸法で30cmでした。ソリステ30との相性は,ばっちりです。
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :溶接棒入れ