2008年12月12日
アルコールで炊飯

今日は,エスビットを使った固形アルコール燃料での炊飯と,トランギアのアルコールバーナーを使った炊飯を記事にしようと思います。
ファミキャンでの使用を想定して,ユニフレームのツアラープラスに付属してくるハンドル式ライスクッカーを使って2合の炊飯をメインに考えてみました。
そうそう,ちょっと前に,フォトラバの「勝手に検証」で水を沸騰させる検証をしましたので,良かったら参考までにご覧下さい。
エスビットでの勝手に検証記事はこちら!
さて,先に書いておきますが,今回は,雑然とした記事になっちゃいました。
写真枚数も多いので,ちょっと読みにくいと思います。ごめんなさい。
記事3つ分ぐらいの写真量です。
内容は,あれこれと,検証のネタにするための前段階のような検証です。
まあ,一種の読み物としてご覧いただけると助かります。
では,どうぞ!
『トランギアB25 :土鍋で0.5合の炊飯』
まずは,手始めに100円ショップの雑炊用土鍋(105円で入手)を使って,0.5合の炊飯をしてみました。
今回の記事で土鍋での炊飯は,これだけです。

まずは,トランギアに着火します。
開始時気温17度
水温は,もっと低かったでしょうね。
アルコールバーナーのフレームが安定するまで,点火後3分かかりました。

この状態から,炊飯開始しました。

お米を研いで,1.1倍の水(100ml)の中で15分放置した状態で炊き始めました。
本当は,もう少し時間をおいた方が良かったかも知れません。

こんな感じで炎が当たってます。
さすが,土鍋です。
初めのうちは,全然水温が上がってくる感じがしません。
アルコールの炎はそのままで,炊飯時間13分ほどで,オコゲの焦げ臭さが感じられたので,火から下ろしました。
炊飯時間が短い炊きあがりなんですよね。
炊いている途中で,どんどんアルコールの温度が上がってくるんだと思います,
炎の強さが,強くなってくるのが分かりました。

土鍋の縁まで回り込んでるでしょう!

炊飯中,先日の自作風防を使ってました。
風防で,鍋を小さく囲みすぎたのかも知れません。
炊飯途中で,ちょっと変な匂いがしました。
あとで,確認すると,アルミの接合面が剥がれてました。

炊きあがりの見た目は悪くないんですが,やっぱり炊飯時間が短すぎました。
つまり,火力が強すぎました。
米が吸水仕切れずに一粒が小さいまま炊けてしまった感じです。
かなり硬かったです。
もう少し火力の弱い状態で炊飯しないと美味しく頂けませんね。
炊飯前の水浸時間もちょっと短かったですし・・・。
『トランギアB25:ツアラープラスに付属のハンドルライスクッカーで2合の炊飯』

土鍋で炊飯後,引き続きアルコールバーナーで炊き始めます。

風防と,ライスクッカーの間から炎が立ち上がってるのが見えますね。
なかなか,強い炎です。

炊飯開始から8分で,フタが踊るほど火力が強くなったので,風防を外しました。
これは,頼もしい火器だと認識しました。

炊飯開始から11分で鍋からパリパリ言い始めたので火を止めて蒸らしました。
炊きあがりは,多少硬いモノの,まあ,問題なく食べられるレベルでした。
(土鍋よりも炊飯時間が短いのに,土鍋よりもうんとおいしく炊き上がりましたよ)
『エスビット:ツアラープラスに付属のハンドルライスクッカーで2合の炊飯』

今度は,エスビットで固形燃料を使った炊飯です。
固形燃料は,エスビットのスタンダードを使いました。
ちなみに,ナチュラムだと20個入りで525円ですね。
炊き始めから,固形燃料を2個ずつ使っていきます。
だって,1個では心もとないですから!

炊いてる途中は,風防を使ってます。
外での炊飯だしね。

炊き始めから,4分で固形燃料2個追加
さらに,4分後固形燃料2個追加
炊き始めから15分で,ボコボコと吹き出しました。

結構火力が強いでしょう。
湯気もリッパですよね。
4分ごとに固形燃料を2個ずつ追加しています。

炊飯開始から26分で火からおろし,蒸らしました。
これまでに使った固形燃料は6サイクル12個 つまり300円余り・・・。
ちょっとお金がかかりすぎですよね。

でも,炊きあがりは,火力の弱さが幸いして,一番美味しかったです。
炊きあげには,ゆっくりとある程度の時間を掛けるのがいいようですよ!
そういうことで,炊いたご飯は,みんな美味しく頂きましたよ!
今回の中間的結論
●トランギアB25での炊飯は,火力を抑える工夫をしないと,炊飯には火力が強すぎる
●雑炊用土鍋の炊飯は,容量的には0.5合分の炊飯に適している
今後の,火力の調整方法に一考が必要!
●エスビットの固形燃料は,投入する個数を覚えておけば,炊飯に最適な火力を提供してくれる
●エスビットでの2合炊飯は,燃料代を考えると現実的ではない
今後,ソロ使用を念頭において,B25を使った炊飯方法を考えてみたいですね。

トランギア アルコールバーナー
この火器は,2,000円しません。
お手軽に遊べる火器ではないでしょうか。
使用に当たって,火器全体底面まで熱くなりますから,取り扱いに注意が必要ですよ。

トランギア B25用ゴトク
この五徳は,簡単に使えるんですが,小さくならないのでかさばります。
トランギアのケトルには,スタッキングできるんですけどね・・・

トランギア B25用トライアングルゴトク
ちょっと,かっこいい組み立て式の五徳。
トレッキングなど荷物を減らしたい時には,使いやすいかも?
僕も使ってみたい・・・。

Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード
小さい割りに,つくりのシッカリしたストーブです。
自宅で,このストーブを触ってるだけで,キャンプに行きたくなってくるから不思議です。
固形燃料が付いて,1,000円しないって,普通ありえないですよね。
固形燃料のサイズが大きい,「ミリタリー」や,ストーブのサイズ自体が大きい「ラージ」など
ちょっとしたバリエーションが楽しめますよ!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
まずは,手始めに100円ショップの雑炊用土鍋(105円で入手)を使って,0.5合の炊飯をしてみました。
今回の記事で土鍋での炊飯は,これだけです。

まずは,トランギアに着火します。
開始時気温17度
水温は,もっと低かったでしょうね。
アルコールバーナーのフレームが安定するまで,点火後3分かかりました。

この状態から,炊飯開始しました。

お米を研いで,1.1倍の水(100ml)の中で15分放置した状態で炊き始めました。
本当は,もう少し時間をおいた方が良かったかも知れません。

こんな感じで炎が当たってます。
さすが,土鍋です。
初めのうちは,全然水温が上がってくる感じがしません。
アルコールの炎はそのままで,炊飯時間13分ほどで,オコゲの焦げ臭さが感じられたので,火から下ろしました。
炊飯時間が短い炊きあがりなんですよね。
炊いている途中で,どんどんアルコールの温度が上がってくるんだと思います,
炎の強さが,強くなってくるのが分かりました。

土鍋の縁まで回り込んでるでしょう!

炊飯中,先日の自作風防を使ってました。
風防で,鍋を小さく囲みすぎたのかも知れません。
炊飯途中で,ちょっと変な匂いがしました。
あとで,確認すると,アルミの接合面が剥がれてました。

炊きあがりの見た目は悪くないんですが,やっぱり炊飯時間が短すぎました。
つまり,火力が強すぎました。
米が吸水仕切れずに一粒が小さいまま炊けてしまった感じです。
かなり硬かったです。
もう少し火力の弱い状態で炊飯しないと美味しく頂けませんね。
炊飯前の水浸時間もちょっと短かったですし・・・。
『トランギアB25:ツアラープラスに付属のハンドルライスクッカーで2合の炊飯』

土鍋で炊飯後,引き続きアルコールバーナーで炊き始めます。

風防と,ライスクッカーの間から炎が立ち上がってるのが見えますね。
なかなか,強い炎です。

炊飯開始から8分で,フタが踊るほど火力が強くなったので,風防を外しました。
これは,頼もしい火器だと認識しました。

炊飯開始から11分で鍋からパリパリ言い始めたので火を止めて蒸らしました。
炊きあがりは,多少硬いモノの,まあ,問題なく食べられるレベルでした。
(土鍋よりも炊飯時間が短いのに,土鍋よりもうんとおいしく炊き上がりましたよ)
『エスビット:ツアラープラスに付属のハンドルライスクッカーで2合の炊飯』

今度は,エスビットで固形燃料を使った炊飯です。
固形燃料は,エスビットのスタンダードを使いました。
ちなみに,ナチュラムだと20個入りで525円ですね。
炊き始めから,固形燃料を2個ずつ使っていきます。
だって,1個では心もとないですから!

炊いてる途中は,風防を使ってます。
外での炊飯だしね。

炊き始めから,4分で固形燃料2個追加
さらに,4分後固形燃料2個追加
炊き始めから15分で,ボコボコと吹き出しました。

結構火力が強いでしょう。
湯気もリッパですよね。
4分ごとに固形燃料を2個ずつ追加しています。

炊飯開始から26分で火からおろし,蒸らしました。
これまでに使った固形燃料は6サイクル12個 つまり300円余り・・・。
ちょっとお金がかかりすぎですよね。

でも,炊きあがりは,火力の弱さが幸いして,一番美味しかったです。
炊きあげには,ゆっくりとある程度の時間を掛けるのがいいようですよ!
そういうことで,炊いたご飯は,みんな美味しく頂きましたよ!
今回の中間的結論
●トランギアB25での炊飯は,火力を抑える工夫をしないと,炊飯には火力が強すぎる
●雑炊用土鍋の炊飯は,容量的には0.5合分の炊飯に適している
今後の,火力の調整方法に一考が必要!
●エスビットの固形燃料は,投入する個数を覚えておけば,炊飯に最適な火力を提供してくれる
●エスビットでの2合炊飯は,燃料代を考えると現実的ではない
今後,ソロ使用を念頭において,B25を使った炊飯方法を考えてみたいですね。

トランギア アルコールバーナー
この火器は,2,000円しません。
お手軽に遊べる火器ではないでしょうか。
使用に当たって,火器全体底面まで熱くなりますから,取り扱いに注意が必要ですよ。

トランギア B25用ゴトク
この五徳は,簡単に使えるんですが,小さくならないのでかさばります。
トランギアのケトルには,スタッキングできるんですけどね・・・

トランギア B25用トライアングルゴトク
ちょっと,かっこいい組み立て式の五徳。
トレッキングなど荷物を減らしたい時には,使いやすいかも?
僕も使ってみたい・・・。

Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード
小さい割りに,つくりのシッカリしたストーブです。
自宅で,このストーブを触ってるだけで,キャンプに行きたくなってくるから不思議です。
固形燃料が付いて,1,000円しないって,普通ありえないですよね。
固形燃料のサイズが大きい,「ミリタリー」や,ストーブのサイズ自体が大きい「ラージ」など
ちょっとしたバリエーションが楽しめますよ!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted by 掘 耕作 at 06:48
│ストーブ
★コメントありがとうございます
自作風防のレポも兼ねてるんですよね。
土鍋がいまいちだったのは以外ですねえ(土鍋のせいじゃない??)
ユニのライスクッカーは我が家のお気に入りですから、
これとアルコールバーナーの組み合わせはグーーーーなのは
うれしいですね。
でも堀さん作の風防がないとダメなのかな???
土鍋がいまいちだったのは以外ですねえ(土鍋のせいじゃない??)
ユニのライスクッカーは我が家のお気に入りですから、
これとアルコールバーナーの組み合わせはグーーーーなのは
うれしいですね。
でも堀さん作の風防がないとダメなのかな???
Posted by コヒ at 2008年12月12日 07:25
久々な香りのする、検証ページですね~
こんな記事見てると、私も何かしたくなるような・・・
ソロへ向けての、効果的な炊飯模索がテーマなのですね。
テーマがあるのって、現実的で良さそうですね♪
土鍋は水を多くしたら、おいしく炊けそうな気もしますが・・・どうでしょ。
1合でメスティン&エスビットなら、3個から4個なのにね~~
いや~いろいろ考えられる内容で楽しかったです!
こんな記事見てると、私も何かしたくなるような・・・
ソロへ向けての、効果的な炊飯模索がテーマなのですね。
テーマがあるのって、現実的で良さそうですね♪
土鍋は水を多くしたら、おいしく炊けそうな気もしますが・・・どうでしょ。
1合でメスティン&エスビットなら、3個から4個なのにね~~
いや~いろいろ考えられる内容で楽しかったです!
Posted by marurin at 2008年12月12日 07:38
そういえば、うちのアルコールバーナー、全然つかってないや。(^^;
そっか、だんだん強くなる一方だから、途中から弱火ってできないもんね。
鍋との間をあけられれば、すこし弱火にできるかも。。。ト、オモイマシタ。(^^)
で、時間を延ばせば普通にたけるかな?
掘さんならではの検証記事でした~♪ありがと♪
そっか、だんだん強くなる一方だから、途中から弱火ってできないもんね。
鍋との間をあけられれば、すこし弱火にできるかも。。。ト、オモイマシタ。(^^)
で、時間を延ばせば普通にたけるかな?
掘さんならではの検証記事でした~♪ありがと♪
Posted by くーちゃんママ
at 2008年12月12日 08:08

★コヒさん
おはよう!
アルコールバーナーつかえますよ!
燃料代は,ホワイトガソリンと同程度(500mlで400円ぐらい)だと思います。
五徳や風防を工夫すれば,キャンプ場でも楽しめる火器じゃあないでしょうか?
ライスクッカーは,本当はライスクッカーミニを使いたいんですけどね。
取っ手の形とふたの重さが違います。
スミフロン加工とアルマイト加工の違いもあるかな?
ソロだと,焚 も使いやすそうですけどね・・・。欲しいものいっぱい!
おはよう!
アルコールバーナーつかえますよ!
燃料代は,ホワイトガソリンと同程度(500mlで400円ぐらい)だと思います。
五徳や風防を工夫すれば,キャンプ場でも楽しめる火器じゃあないでしょうか?
ライスクッカーは,本当はライスクッカーミニを使いたいんですけどね。
取っ手の形とふたの重さが違います。
スミフロン加工とアルマイト加工の違いもあるかな?
ソロだと,焚 も使いやすそうですけどね・・・。欲しいものいっぱい!
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 08:32

★marurinさん
おはようございます
marurinさんには,ストームクッカーのプレゼンをもっと強力に進めていただきたいですねえ。
この間,拝見しましたがシステマチックさに惚れてしまいそうでした。
ポッ ってね?!
ストームクッカーの,ハードアノダイズド?っていうのでしょうか?
なにか加工してあるやつのSがあったらいいかなあって思ってます。
ストームクッカーで炊飯すると,ご飯がくっついたりしますか?
そういうところ,知りたいです。
おはようございます
marurinさんには,ストームクッカーのプレゼンをもっと強力に進めていただきたいですねえ。
この間,拝見しましたがシステマチックさに惚れてしまいそうでした。
ポッ ってね?!
ストームクッカーの,ハードアノダイズド?っていうのでしょうか?
なにか加工してあるやつのSがあったらいいかなあって思ってます。
ストームクッカーで炊飯すると,ご飯がくっついたりしますか?
そういうところ,知りたいです。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 08:37

★くーちゃんママさん
おはよう!
トランギアのアルコールバーナーは,火力調整用のフタも付いてるけど面倒ですね。
手袋するか,火バサミ使わないと扱えないし,・・・
五徳の形状を変えて,火力の調整が出来るようなものが欲しいですね。
たぶん,ファミキャンでは使わないと思うので,ソロでの使用に使いやすく考えてみたいと思ってます。
記事ネタがなくなると出てくる,検証モノですね。
ホホホ~
おはよう!
トランギアのアルコールバーナーは,火力調整用のフタも付いてるけど面倒ですね。
手袋するか,火バサミ使わないと扱えないし,・・・
五徳の形状を変えて,火力の調整が出来るようなものが欲しいですね。
たぶん,ファミキャンでは使わないと思うので,ソロでの使用に使いやすく考えてみたいと思ってます。
記事ネタがなくなると出てくる,検証モノですね。
ホホホ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 08:42

おはようございます。
アルコールバーナーってそういう仕組みなんですね・・勉強になります。
トランギアもエスビットもリーズナブルな火器なんですね~目からウロコ!です。
今日にでも購入してしまいそうな予感・・(^^;)
>雑然とした記事になっちゃいました。
え~っ?私みたいに知識が乏しいものにとっては非常に読みやすかったですよ~!
アルコールバーナーってそういう仕組みなんですね・・勉強になります。
トランギアもエスビットもリーズナブルな火器なんですね~目からウロコ!です。
今日にでも購入してしまいそうな予感・・(^^;)
>雑然とした記事になっちゃいました。
え~っ?私みたいに知識が乏しいものにとっては非常に読みやすかったですよ~!
Posted by がちゃぴー at 2008年12月12日 08:51
そうそう、先日アウトドア店めぐりしていた時に、このトランギアと123Rが並んでいて、「持ち帰ってぇ~」って声が聞こえました(^^;)。
アルコールの温度による蒸気圧の変化を目の当たりに出来る、素晴らしい写真ですね。
検証ありがとうございます。
お米はファミキャンをしなくなってから、自分で炊くことはなかったので、非常に興味深く見させていただきました。炊飯はやりだすと、はまるでしょうねぇ、頑張って下さい。
アルミ風防は、接着剤が熱に弱いんですね、勉強になります。アルミ自体の融点が低いので、どうかなぁと思っていたのですが、アルミ自体は大丈夫のようですね。
アルコールの温度による蒸気圧の変化を目の当たりに出来る、素晴らしい写真ですね。
検証ありがとうございます。
お米はファミキャンをしなくなってから、自分で炊くことはなかったので、非常に興味深く見させていただきました。炊飯はやりだすと、はまるでしょうねぇ、頑張って下さい。
アルミ風防は、接着剤が熱に弱いんですね、勉強になります。アルミ自体の融点が低いので、どうかなぁと思っていたのですが、アルミ自体は大丈夫のようですね。
Posted by ライダー
at 2008年12月12日 09:26

すいません オバカで・・・・
酒でコメを炊いたと一瞬どころかページを確認するまで思いました・・・OTL
買うべ買うべと思いながら・・・買ってないんですよねぇ^^;トランギア
エスビットは湯沸かし程度が調度いいのですかねぇ
炊飯に300円では高すぎますね^^;
酒でコメを炊いたと一瞬どころかページを確認するまで思いました・・・OTL
買うべ買うべと思いながら・・・買ってないんですよねぇ^^;トランギア
エスビットは湯沸かし程度が調度いいのですかねぇ
炊飯に300円では高すぎますね^^;
Posted by simoji
at 2008年12月12日 09:42

こんにちは。
たかが炊飯ですが奥が深いですねぇ。
火器を変えたり鍋を変えたりするだけで焚け具合がこんなにも変わるんですね。
いつもいい加減にやってたんで参考になります。
たかが炊飯ですが奥が深いですねぇ。
火器を変えたり鍋を変えたりするだけで焚け具合がこんなにも変わるんですね。
いつもいい加減にやってたんで参考になります。
Posted by とーと
at 2008年12月12日 10:00

おはようございます。
トランギアを土鍋で使われたの初めて見ました(^^)
トランギアは、自作空き缶バーナーよりも火口りから青い火が出るのに時間がかかってしまうので、ついつい空き缶ストーブばかり使ってしまいます。
エスビットは、百均とかの固形燃料を使った方が燃費がいいですよ。
サイズにもよりますが、1~2個で2合のご飯が炊けますよ。
トランギアを土鍋で使われたの初めて見ました(^^)
トランギアは、自作空き缶バーナーよりも火口りから青い火が出るのに時間がかかってしまうので、ついつい空き缶ストーブばかり使ってしまいます。
エスビットは、百均とかの固形燃料を使った方が燃費がいいですよ。
サイズにもよりますが、1~2個で2合のご飯が炊けますよ。
Posted by ピノースーク at 2008年12月12日 10:12
★がちゃぴーさん
こんにちは!
アルコールバーナーは,自作できるほど簡単な構造らしいです。
最初,中央の液が見えるところに着火して,気化しやすくなってくると,外のリング状に配列された孔から炎が上がりだします。
時間がたつと,ドンドンアルコールの温度が上がってくるので,炎が大きくなっていきますよ。
よろしかったら,お一つお手元に!
ホホホ
こんにちは!
アルコールバーナーは,自作できるほど簡単な構造らしいです。
最初,中央の液が見えるところに着火して,気化しやすくなってくると,外のリング状に配列された孔から炎が上がりだします。
時間がたつと,ドンドンアルコールの温度が上がってくるので,炎が大きくなっていきますよ。
よろしかったら,お一つお手元に!
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 12:21

★ライダーさん
こんにちは!
こんな小さなアルコールバーナーでも,ご飯が炊けるというのは驚きですね。
火力も,なかなか強くて,見ごたえがあります。
風防は,接着面が外れても大したことはないので,実用にはなるかなあといった感じですね。
アルミそのものが溶けるというこうなことはなかったですよ。
もう少し,回数を重ねて使ってみて,色々と判断できそうです!
ソロキャンで,どんなクッカーを使って炊飯をするかっていうのが今の関心ごとですね!
こんにちは!
こんな小さなアルコールバーナーでも,ご飯が炊けるというのは驚きですね。
火力も,なかなか強くて,見ごたえがあります。
風防は,接着面が外れても大したことはないので,実用にはなるかなあといった感じですね。
アルミそのものが溶けるというこうなことはなかったですよ。
もう少し,回数を重ねて使ってみて,色々と判断できそうです!
ソロキャンで,どんなクッカーを使って炊飯をするかっていうのが今の関心ごとですね!
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 12:27

★simojiさん
こんにちは!
simojiさんは,アルコール=日本酒なんだ!
なんだか,妙に納得しました。
ホホホ~
トランギアB25もエスビットも手に収まる小ささで,そのくせ空想の世界に連れ出してくれる楽しい火器ですよ。
触っているのも楽しい時間です。
やっぱ,炊飯に300円は高いですよね。
別の検証を考えて見ます。
こんにちは!
simojiさんは,アルコール=日本酒なんだ!
なんだか,妙に納得しました。
ホホホ~
トランギアB25もエスビットも手に収まる小ささで,そのくせ空想の世界に連れ出してくれる楽しい火器ですよ。
触っているのも楽しい時間です。
やっぱ,炊飯に300円は高いですよね。
別の検証を考えて見ます。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 12:30

★とーとさん
こんにちは!
うちも,普段の炊飯は,FAN5についてるライスクッカーで炊いてるので,いい加減なものですよ。
今回は,ソロキャンで1合以下の炊飯をするためのクッカー&火器のセットを見つけるために,試行錯誤している過程を記事にしたものです。
本当は,焚 なんかで1合炊いてみたいんですけどね。
お持ちですよね,焚 ・・・・いいなあ~
こんにちは!
うちも,普段の炊飯は,FAN5についてるライスクッカーで炊いてるので,いい加減なものですよ。
今回は,ソロキャンで1合以下の炊飯をするためのクッカー&火器のセットを見つけるために,試行錯誤している過程を記事にしたものです。
本当は,焚 なんかで1合炊いてみたいんですけどね。
お持ちですよね,焚 ・・・・いいなあ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 12:35

★ピノースークさん
こんにちは!
すいません ご無沙汰いたしております。
空き缶でアルコールバーナーを作られるんですね。
僕は,そこまでは出来ないなあ。
ウェブなどで作り方が公開されてますが,なかなか作るところまではいきません。
というか,B25があれば十分かなあ なんて。
実は,この検証用に宴会で使われるような固形燃料も用意していたんですが,いざ始めようとしたところで,どこに仕舞ったか分からなくて,つかえずじまいでした・・・。
今度の検証では,使ってみますよ!
こんにちは!
すいません ご無沙汰いたしております。
空き缶でアルコールバーナーを作られるんですね。
僕は,そこまでは出来ないなあ。
ウェブなどで作り方が公開されてますが,なかなか作るところまではいきません。
というか,B25があれば十分かなあ なんて。
実は,この検証用に宴会で使われるような固形燃料も用意していたんですが,いざ始めようとしたところで,どこに仕舞ったか分からなくて,つかえずじまいでした・・・。
今度の検証では,使ってみますよ!
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 12:40

↑駄〜さんに続き、焚いっちゃいますか!!??
そんなに高くもないし〜 ヨイショ
.5〜1.5合までなら余裕だし ヨイショ
スミフロンだから焦げ付き殆どないし ヨイショ
SP物だしね(^^:) ドッコイショ
でも、↑のゴトクには、サイズが合わないかも・・・
そんなに高くもないし〜 ヨイショ
.5〜1.5合までなら余裕だし ヨイショ
スミフロンだから焦げ付き殆どないし ヨイショ
SP物だしね(^^:) ドッコイショ
でも、↑のゴトクには、サイズが合わないかも・・・
Posted by DACHS
at 2008年12月12日 12:43

↑
実は、もう逝ってるかもしれませんぜぇ
最近は、色々とガンガンいってるようですから ・・・・ ホホホ (ー。-)y-゜゜゜
(コメバ不要で!) ← 最近はチャチャばっか
実は、もう逝ってるかもしれませんぜぇ
最近は、色々とガンガンいってるようですから ・・・・ ホホホ (ー。-)y-゜゜゜
(コメバ不要で!) ← 最近はチャチャばっか
Posted by dacyan at 2008年12月12日 14:00
★DACHSさん
こんにちは!
焚 この製品ってなんて読むのが正式なんでしょうね。
タキ タキビ タク どれだろう・・・。
SP製のクッカーの中では使いやすさを考えられたものですよね。
(ピカの皆さんごめんなさい。)
過去にあったらしい,900と1400のスミフロン加工のものも欲しいですね。
きむさんのように,加工してもらってもいいですよね。
一品モノになるし・・・
五徳ねえ・・・。
いろいろと考えてますけどね。ホホホ~
こんにちは!
焚 この製品ってなんて読むのが正式なんでしょうね。
タキ タキビ タク どれだろう・・・。
SP製のクッカーの中では使いやすさを考えられたものですよね。
(ピカの皆さんごめんなさい。)
過去にあったらしい,900と1400のスミフロン加工のものも欲しいですね。
きむさんのように,加工してもらってもいいですよね。
一品モノになるし・・・
五徳ねえ・・・。
いろいろと考えてますけどね。ホホホ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 14:31

★だっちゃん
こんにちは!
確かに,まともなコメントが入らないなあ・・・
買いすぎで,商品説明記事を書いてる暇がないんですよね・・・
ナイナイ
こんにちは!
確かに,まともなコメントが入らないなあ・・・
買いすぎで,商品説明記事を書いてる暇がないんですよね・・・
ナイナイ
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 14:33

こんにちは!
細かな炊飯の解説でひじょうにわかりやすいですね^^
私もこのくらいに書けばいいんでしょうが‥^^;
それにしても2合炊くのに固形燃料¥300はコスト面でかなり厳しいものがありますね^^;
細かな炊飯の解説でひじょうにわかりやすいですね^^
私もこのくらいに書けばいいんでしょうが‥^^;
それにしても2合炊くのに固形燃料¥300はコスト面でかなり厳しいものがありますね^^;
Posted by kaon
at 2008年12月12日 15:00

★kaonさん
こんにちは!
分かりやすいですか・・・
かなりハショッて書いちゃったんです。
炊飯3回分を1つの記事にしてるので,色々と飛ばしながらの記事でした。
読みやすい記事を書くってのは,難しいですね。
たいがい,自己満足的で言葉足らずになっちゃいます。
いつも,記事上げてから,こちょこちょと修正加えてますよ。
今回は,今後のためもあって,あえて固形燃料での炊飯もしてみました。
今後の記事作成の時に比較できそうだったから・・・。
(冬は,ネタが少なくなるので,まだ続ける気でいます。)
こんにちは!
分かりやすいですか・・・
かなりハショッて書いちゃったんです。
炊飯3回分を1つの記事にしてるので,色々と飛ばしながらの記事でした。
読みやすい記事を書くってのは,難しいですね。
たいがい,自己満足的で言葉足らずになっちゃいます。
いつも,記事上げてから,こちょこちょと修正加えてますよ。
今回は,今後のためもあって,あえて固形燃料での炊飯もしてみました。
今後の記事作成の時に比較できそうだったから・・・。
(冬は,ネタが少なくなるので,まだ続ける気でいます。)
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 17:47

チャレンジャーですね。
でも、固形燃料でもご飯は炊けるのはいいですね。味はともかく非常時には役に立つかも。
でも、固形燃料でもご飯は炊けるのはいいですね。味はともかく非常時には役に立つかも。
Posted by seipapa at 2008年12月12日 18:54
「たき」と解釈してますけど、ホントは??!!
Fトレック1400は使ってますよ!!
昨年、雪峰祭で開発の方とお話しした際に
「なんでFトレック廃盤なの??」って聞いたら
「需要が低いから。。。」との回答でした(^^:)
同等サイズなら、モンベルの#2とかは如何です??
スミフロン加工されてるし、色がブラック!!
SPマークは入ってませんけどね!!ナハハ
Fトレック1400は使ってますよ!!
昨年、雪峰祭で開発の方とお話しした際に
「なんでFトレック廃盤なの??」って聞いたら
「需要が低いから。。。」との回答でした(^^:)
同等サイズなら、モンベルの#2とかは如何です??
スミフロン加工されてるし、色がブラック!!
SPマークは入ってませんけどね!!ナハハ
Posted by DACHS
at 2008年12月12日 19:13

★seipapaさん
こんばんは!
>チャレンジャー ?
そうですか? 余り考えなかったけど,エスビットにはちょっと大きめのクッカーで調理してみて,どんな感じかつかんでみたかったからかな?
まあ,この固形燃料で2合の炊飯はもうしないと思いますけど・・・。
あれこれ,器具を考えるのも結構楽しいですよ。
こんばんは!
>チャレンジャー ?
そうですか? 余り考えなかったけど,エスビットにはちょっと大きめのクッカーで調理してみて,どんな感じかつかんでみたかったからかな?
まあ,この固形燃料で2合の炊飯はもうしないと思いますけど・・・。
あれこれ,器具を考えるのも結構楽しいですよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 20:30

★DACHSさん
こんばんは!
タキですか 焚き火の火が無い状態ですね。
Fトレックって言ったんですか,スミフロン加工のもの・・・
いまいろいろいろと探していても,全部売り切れてるんですよね。
残念です。
まあ,炊飯するモノだけ加工がしてあればOK何ですけどね。
ということで,焚 がほすい・・・
まだ 買ってませんよ!
こんばんは!
タキですか 焚き火の火が無い状態ですね。
Fトレックって言ったんですか,スミフロン加工のもの・・・
いまいろいろいろと探していても,全部売り切れてるんですよね。
残念です。
まあ,炊飯するモノだけ加工がしてあればOK何ですけどね。
ということで,焚 がほすい・・・
まだ 買ってませんよ!
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 20:36

こんばんは
アルコールバーナーは時間が経つにつれて火力が増すので炊飯は難しいですね。
土鍋だったら早めに火を止めて、長めに放置したらうまく炊けないかな?
厚手の布で包んでみてもいいかも。
アルコールバーナーは時間が経つにつれて火力が増すので炊飯は難しいですね。
土鍋だったら早めに火を止めて、長めに放置したらうまく炊けないかな?
厚手の布で包んでみてもいいかも。
Posted by ADIA at 2008年12月12日 22:26
こんばんは。
楽しい検証ですね。
私もトランギアのアルコールストーブ買ったとき、
同じゴトク買って、炊飯してみましたよ(^。^)
鍋はSPのトレック1400(アルミ)で、1合炊いてみました。
沸騰するまでは普通に。。。
吹きこぼれる直前に一度火から下ろし、
火力調整蓋で弱火にして再び火にかけました。
ふたから、水蒸気が地味に噴き出す程度の火力をキープし、
ゆげの出具合と、匂いと音に神経を集中して炊きあげました。
ただ、家の中でやってましたので、外でやったらどうなるか?
やってみないとわかりませんね。。。
3日くらい毎朝やってました!暇人です(爆)
楽しい検証ですね。
私もトランギアのアルコールストーブ買ったとき、
同じゴトク買って、炊飯してみましたよ(^。^)
鍋はSPのトレック1400(アルミ)で、1合炊いてみました。
沸騰するまでは普通に。。。
吹きこぼれる直前に一度火から下ろし、
火力調整蓋で弱火にして再び火にかけました。
ふたから、水蒸気が地味に噴き出す程度の火力をキープし、
ゆげの出具合と、匂いと音に神経を集中して炊きあげました。
ただ、家の中でやってましたので、外でやったらどうなるか?
やってみないとわかりませんね。。。
3日くらい毎朝やってました!暇人です(爆)
Posted by チーズ
at 2008年12月12日 23:13

★ADIAさん
こんばんは!
アルコールバーナーだと,フタの火力調整を使わないと炊飯は難しいですかね?
五徳を使って,炎から遠ざけたり出来るようなモノを考えてるんですが,・・・
いいアイデアが浮かびません。
もう少し悩まないとね!
こんばんは!
アルコールバーナーだと,フタの火力調整を使わないと炊飯は難しいですかね?
五徳を使って,炎から遠ざけたり出来るようなモノを考えてるんですが,・・・
いいアイデアが浮かびません。
もう少し悩まないとね!
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月12日 23:58

★チーズさん
こんばんは!
火器の火力と,クッカー,炊く米の量など色々ファクターが多いだけ楽しいですね。
基本は抑えているつもりなので,炊飯のための時間をキープするための火力を維持することで火器とクッカーの組み合わせが決められると思ってるんですが・・・
また,違ったクッカーも念頭において組み合わせ方を悩んでみたいと思います。
色々と楽しまれて,チーズさんなりの炊飯方法が見つかってるんだなあて感じられるコメントでした!
こんばんは!
火器の火力と,クッカー,炊く米の量など色々ファクターが多いだけ楽しいですね。
基本は抑えているつもりなので,炊飯のための時間をキープするための火力を維持することで火器とクッカーの組み合わせが決められると思ってるんですが・・・
また,違ったクッカーも念頭において組み合わせ方を悩んでみたいと思います。
色々と楽しまれて,チーズさんなりの炊飯方法が見つかってるんだなあて感じられるコメントでした!
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 00:07

どもども、初めてお邪魔いたします。
このゴトクは高さが低い&熱がこもるため、特に火力が大きくなりがちなんですよね。
そのため、炎の温度の高い部分が鍋の側面に回る&気化しすぎるので、燃費的にはあまりよろしくないようです。
ちなみに、このゴトクで「高さ」を確保するために、アルコーリックストーブというゴトクを重ねる人もいるようですよ。
炊飯時の蓋以外での火力調節は、炊いてる途中に火から下ろしたりまた乗せたりと、おかずの調理と同時進行させて炊飯に必要な熱量を「火にかける時間」で調整する方もおられますね。
このゴトクは高さが低い&熱がこもるため、特に火力が大きくなりがちなんですよね。
そのため、炎の温度の高い部分が鍋の側面に回る&気化しすぎるので、燃費的にはあまりよろしくないようです。
ちなみに、このゴトクで「高さ」を確保するために、アルコーリックストーブというゴトクを重ねる人もいるようですよ。
炊飯時の蓋以外での火力調節は、炊いてる途中に火から下ろしたりまた乗せたりと、おかずの調理と同時進行させて炊飯に必要な熱量を「火にかける時間」で調整する方もおられますね。
Posted by いのうえ
at 2008年12月13日 02:32

こんちは。
大変興味深いエントリでした。
いつもながら勉強になりますです。
芯が残った感じになるのは火が強すぎるって事なんですかね?
テキトーに『差し水&スプーンでグリグリ』をしてなんとかしてました・・・(恥)
大変興味深いエントリでした。
いつもながら勉強になりますです。
芯が残った感じになるのは火が強すぎるって事なんですかね?
テキトーに『差し水&スプーンでグリグリ』をしてなんとかしてました・・・(恥)
Posted by dreameggs
at 2008年12月13日 03:29

★いのうえさん
初めまして って,あっちこちのワイルド系キャンプブログでお名前を拝見してますよ~
アルコーリックストーブ 初めて聞きます。アルコールっぽいストーブ?
ちょっと,ググってみます。
火から外してしまうという方法もありなんですね。
炊飯作業に,手袋が必要になるんだなあっと,思いを巡らせてしまいました。
出来れば,あまり面倒なことはしたくないので,ストーブに火をかけて時間がたったらできあがりって感じになるような五徳が欲しいですね。
初めまして って,あっちこちのワイルド系キャンプブログでお名前を拝見してますよ~
アルコーリックストーブ 初めて聞きます。アルコールっぽいストーブ?
ちょっと,ググってみます。
火から外してしまうという方法もありなんですね。
炊飯作業に,手袋が必要になるんだなあっと,思いを巡らせてしまいました。
出来れば,あまり面倒なことはしたくないので,ストーブに火をかけて時間がたったらできあがりって感じになるような五徳が欲しいですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 08:18

★dreameggsさん
おはよう!
芯が残って炊き上がるのは,おコメへの吸水が十分されなかったことを意味していると思うんだけど・・・
吸水時間を与える前に,炊き上げてしまうほど水分の蒸発が早かった→火力が強かったと解釈してますよ。
水の量がもっと多ければOKかもしれないですね。
途中で,対応できるというのは,それだけ経験があるからということでしょう!
経験の蓄積 すばらしい!
僕も,かき混ぜるというのは,良くやります。
おはよう!
芯が残って炊き上がるのは,おコメへの吸水が十分されなかったことを意味していると思うんだけど・・・
吸水時間を与える前に,炊き上げてしまうほど水分の蒸発が早かった→火力が強かったと解釈してますよ。
水の量がもっと多ければOKかもしれないですね。
途中で,対応できるというのは,それだけ経験があるからということでしょう!
経験の蓄積 すばらしい!
僕も,かき混ぜるというのは,良くやります。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 08:24

トランギアストームクッカー S ハードアノダイズドありますよ~
ソロには便利ですよ~きっと。
↑の いのうえさんが、カッコイイ写真撮られてます♪
炊飯もされてましたよ~。
私は、炊飯は、のってるだけのフタで、向いてないと判断して、してませ~ん。
火力調節のフタは家庭用のトングが便利かなぁ~^^
かさばるけど。
ストームクッカーレポも、途中まで書いて、放置状態です(^^;)
まぁ、そのうち・・・(笑)
ソロには便利ですよ~きっと。
↑の いのうえさんが、カッコイイ写真撮られてます♪
炊飯もされてましたよ~。
私は、炊飯は、のってるだけのフタで、向いてないと判断して、してませ~ん。
火力調節のフタは家庭用のトングが便利かなぁ~^^
かさばるけど。
ストームクッカーレポも、途中まで書いて、放置状態です(^^;)
まぁ、そのうち・・・(笑)
Posted by marurin
at 2008年12月13日 08:31

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83572124
ヤフオクで見つけました、距離を稼ぐなら、こんなのも有りますよ。
しんちゅう1mm板の自作のようです。
掘さんなら作れるかな?。
ヤフオクで見つけました、距離を稼ぐなら、こんなのも有りますよ。
しんちゅう1mm板の自作のようです。
掘さんなら作れるかな?。
Posted by ライダー at 2008年12月13日 10:41
★marurinさん
こんにちは!
marurinさんに見せていただいたストームクッカーはSのULハードアノダイズドでしたか・・・
色はハードアノダイズドだなあって拝見してましたが,Lだとばっかり思い込んでました。
Sだったら,もっと良く触らせてもらえばよかったなあ。
いま,いのうえさんのブログ過去記事を目を皿にして勉強してます。
ホホホ~
こんにちは!
marurinさんに見せていただいたストームクッカーはSのULハードアノダイズドでしたか・・・
色はハードアノダイズドだなあって拝見してましたが,Lだとばっかり思い込んでました。
Sだったら,もっと良く触らせてもらえばよかったなあ。
いま,いのうえさんのブログ過去記事を目を皿にして勉強してます。
ホホホ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 11:44

★ライダーさん
こんにちは!
リンク先の五徳は,背が高いですね。
十字タイプの五徳が色々とあるようですが,どうやって作られてるんでしょうね。
真鍮の厚めの板は持ってるんですが,そこから切り出すのが,難しそうです。
電動工具がないと,無理でしょうし・・・。
ジグソーとドリルで何とかなるかなあ。
こんにちは!
リンク先の五徳は,背が高いですね。
十字タイプの五徳が色々とあるようですが,どうやって作られてるんでしょうね。
真鍮の厚めの板は持ってるんですが,そこから切り出すのが,難しそうです。
電動工具がないと,無理でしょうし・・・。
ジグソーとドリルで何とかなるかなあ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 11:48

はじめまして!!
いつも楽しく拝見させていただいております。
ショップに行く途中に見させていただいたのですが、たいへん魅力的な記事を書いておられるので、つい衝動買いしてしまいました(笑)
またよらしてください。よろしくお願いいたします。
いつも楽しく拝見させていただいております。
ショップに行く途中に見させていただいたのですが、たいへん魅力的な記事を書いておられるので、つい衝動買いしてしまいました(笑)
またよらしてください。よろしくお願いいたします。
Posted by toratakeda at 2008年12月13日 12:33
ジグソーとドリルで何とかなるでしょう。
細かいところは、糸ノコと金ノコ、仕上げはヤスリでOKかと。
細かいところは、糸ノコと金ノコ、仕上げはヤスリでOKかと。
Posted by ライダー
at 2008年12月13日 12:36

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95026451
こんなのもありました(^^;)。
今、シングルバーナーの出物を探しているので、色々と見つかります。
しかし、ヤフオクは高い。
こんなのもありました(^^;)。
今、シングルバーナーの出物を探しているので、色々と見つかります。
しかし、ヤフオクは高い。
Posted by ライダー at 2008年12月13日 13:15
度々すみません。
なるほど、やはり火力の問題ですか。焚き火台では難しいかもです。
あ、途中で対応してるっていうか、パニクってるっていうか・・・(汗)
失敗作でも"美味しい"と言ってくれるチビが居てくれて助かりますー
なるほど、やはり火力の問題ですか。焚き火台では難しいかもです。
あ、途中で対応してるっていうか、パニクってるっていうか・・・(汗)
失敗作でも"美味しい"と言ってくれるチビが居てくれて助かりますー
Posted by dreameggs
at 2008年12月13日 14:18

★toratakedaさん
こんにちは!
ブログ管理画面の足跡で,見に来られていたのは存じてましたが,コメントありがとうございます。
お店で買われたのは,アルコールバーナーの方でしょうね?
エスビットだと,かなりマニアックかと!
こちらも,覗かせて頂きますね。よろしくお願いします。
こんにちは!
ブログ管理画面の足跡で,見に来られていたのは存じてましたが,コメントありがとうございます。
お店で買われたのは,アルコールバーナーの方でしょうね?
エスビットだと,かなりマニアックかと!
こちらも,覗かせて頂きますね。よろしくお願いします。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 15:10

★ライダーさん
こんにちは!
糸鋸はありますね。金のこは,刃がぼろぼろになったまま放置してあったような・・・。
ロッキーカップなどを風防にして十時の五徳を併せるというのがなかなか,カッコよさそうです。
こんにちは!
糸鋸はありますね。金のこは,刃がぼろぼろになったまま放置してあったような・・・。
ロッキーカップなどを風防にして十時の五徳を併せるというのがなかなか,カッコよさそうです。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 15:15

★ライダーさん
またまた!
おかげで,僕も仕事もしないでず~と オークションを覗いてました。
目が疲れる~
五徳としてだけではなく,移動も簡単に出来るようなものがあるといいなあって,思い始めてます。
すでで触れるようなもの,たとえば↑に書いたロッキーカップやシェラカップなどを応用できると楽しいかなあ。
また,オークション見に行こうかな・・・。
またまた!
おかげで,僕も仕事もしないでず~と オークションを覗いてました。
目が疲れる~
五徳としてだけではなく,移動も簡単に出来るようなものがあるといいなあって,思い始めてます。
すでで触れるようなもの,たとえば↑に書いたロッキーカップやシェラカップなどを応用できると楽しいかなあ。
また,オークション見に行こうかな・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 15:18

★dreameggsさん
たびたび!何度でも歓迎ですよん。
以前,土鍋でご飯を炊くって感じの本を借りて読んだ時には,吸水時間,炊き上げ時間,蒸らし時間がそれぞれ,ちゃんと出来ていればおいしく炊けるってことでした。
「土鍋でご飯」みたいなタイトルで記事を書いたつもりだったけど,どこ行っちゃたかな・・・。
たびたび!何度でも歓迎ですよん。
以前,土鍋でご飯を炊くって感じの本を借りて読んだ時には,吸水時間,炊き上げ時間,蒸らし時間がそれぞれ,ちゃんと出来ていればおいしく炊けるってことでした。
「土鍋でご飯」みたいなタイトルで記事を書いたつもりだったけど,どこ行っちゃたかな・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 15:23

もう見つけたかしら?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56717570
五徳単体でも出てましたよ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56717570
五徳単体でも出てましたよ。
Posted by ライダー at 2008年12月13日 16:01
★ライダーさん
またまた!
これは,気が付きませんでした。
なかなかかっこいいですね。
カップもセットでこの値段は,案外安いのかも!
この後,いくらまで上がるかですね。
五徳の,高さを変える機構が,なかなかかっこいいです。
またまた!
これは,気が付きませんでした。
なかなかかっこいいですね。
カップもセットでこの値段は,案外安いのかも!
この後,いくらまで上がるかですね。
五徳の,高さを変える機構が,なかなかかっこいいです。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月13日 19:53
