2013年02月01日
Primus P-MB(絶版)

Primus P-MB(正確にはイワタニ・プリムスですね)を入手しました。
といっても、入手してから2年ぐらいたっているような気がします。ホホホ
キャンプツールの軽量化を考えて納戸を漁っていたら発見したんですが、今回初めて使ってみたので、その様子などを記事にしてみようと思います。
同じような製品に、イワタニプリムスの製品の形式番号だとP-MBLやP-MBL2といったものもあるようですが、製品の履歴としては、P-MBの方が古いもののようですねえ。
(古さを自慢するわけではありませんけど・・・・)
ちなみに、僕が入手したものは、製品タグによると95年6月製造のものでした。

サイズ的には、片手でぴったり持てる程度。
黒色のケースがLEDランタンのジェントス777EXよりちょっと小さいぐらいです。
で、そのケースの中にバーナーとランタンが合体した状態で収納されています。


当然ばらすことができるわけでして!
オス・メスがあるのでランタンとバーナーを間違えて接続することはありませんよ。


250缶と110缶に接続してみました。
110缶の方が収まりがいいかな?
携行性を考えると110缶と併せたいなあ。



焚やトレック1400などとの相性も良さそう。
でも、五徳が3本なので、転びそうになるのがネックですね。
まあ、バーナーパッドを併用すれば問題ないね。


火力は、カタログ上2400kcalでいまどきの最新型に比べるともの足らないですが、バーナーが大きめなのでクッカーへの火の当たり方が集中せず煮炊きしやすそうです。
弱火もできるので、炊飯にも向くかな?

ということで、早速炊飯してみました。
この場合、軽量化を考えたクッカーとして焚を選択するか!?

久しぶりに、クッカーで炊飯したけど、スミフロン加工(テフロン加工)されたクッカーだと間違いがないですねえ。
まあ、無風下での炊飯だから当然なんですけどね。
卵かけごはんで、一気に平らげちゃいましたよ。
お焦げの部分のパリパリ感が美味しさを引き立ててくれましたよ。
あれ?ランタンは使わないままだったなあ・・・・・・・。

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットM

スノーピーク(snow peak) ランダー ブラック
使ってみたいけど、値段を考えると、買っても使えないだろうなあ。

スノーピーク(snow peak) ソロセット 焚
アルマイト加工は焦げ付かなくて使いやすいです。
ユニフレームのライスクッカーと同じようなものですね。
カップだけチタンに替えると熱伝導が低くて使いやすくなります。
スノーピークで単品で購入できますよ。

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
フタをテフロン加工するとフライパンとして使いやすくなります。
テフロン加工に伴い多少柔らかくなりますが、曲線が多いので強度は保たれると思いますよ。
Posted by 掘 耕作 at 19:34
│ストーブ
★トラックバックです
3月11日 東日本大震災で被災された皆さまへ謹んで心よりお見舞申し上げます。--------------------------------------------------------------------------------コンパクト&軽量を徹底追及したシンプルデザイ...
PRIMUS MBL 3265【"焚火な野遊び:Laid-Back"】at 2013年02月02日 14:00