ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年12月09日

手軽に揺らめく炎

一昨年ぐらいから,ハリケーンランタンに人気がありましたねえ。
特に赤いフェアーハンドニャーの人気が一番だったでしょうか?

僕のところにも,遅ればせながらハリケーンランタンがやってきました。


手軽に揺らめく炎


でも,フェアーハンドでは,ありません。

青いモノが,中国製のもの 赤いモノがスタンスポーツのものです。
ちなみに値段は,青いのが800円(中古ショップ) 赤いのが500円(ナチュラム)でした。
安物買いの,・・・・・
久しぶりに,少しだけ検証ぽく記事にしてみましょうか?

手軽に揺らめく炎

まずは,青いほうからいきましょうか?
エバーニューが,輸入代理店のようです。
ハリケーンランタンって,ハリケーンのような風でも消えずに耐えられるランタンということのようです。
形はニャーなどとそっくりです。
知識のない僕には,どれが基本になった形なのか分かりません。
まあ,ヨーロッパのどこかなのかは間違いないでしょうね。


手軽に揺らめく炎

こんな,説明書が入ってました。
読めません・・・
でも,使い方は取説読まなくても分かりますよね。



手軽に揺らめく炎

バラしてみました。
至ってシンプルな作りです。
これなら,少々手荒に使っても壊れることはないでしょうね。


手軽に揺らめく炎

芯の先を山形に切ると綺麗な炎の形が演出出来るそうなので,ちょっと切ってみました。
燃焼させてみて分かりましたが,もう少し山を高くした方が良かったようです。


手軽に揺らめく炎

タンクのキャップは,チャッチイですが,脱落防止のチェーンが付いてました。
なかなかやるじゃん!中国製! まあ,パッキンが付いてるのは当然ですね。


手軽に揺らめく炎

分かりにくいですが,灯油をタンクの口いっぱいまで入れてみました。
それを,計量カップに注いで・・・・・


手軽に揺らめく炎


手軽に揺らめく炎

225mlですね。
100mlを燃料タンク内に戻して燃焼時間を検証してみました。


さて,赤のスタンスポーツの方ですが,

手軽に揺らめく炎

燃料タンクのキャップにはチェーンが付いていません。
パッキンは付いてますね。


手軽に揺らめく炎

手軽に揺らめく炎

計量すると,150mlです。
この半分75mlを燃料タンク内に戻して,燃焼時間測定開始です。


手軽に揺らめく炎

計測は,朝9時から開始して,延々と燃え続け・・・。
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

手軽に揺らめく炎

お昼を越え
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

手軽に揺らめく炎

夕方18時を越えても燃えてました。
20時近くなっても燃えているので,強制的に消しました。

中国製の青い方は,ほぼ空の状態でしたが,スタンスポーツの方はまだまだ元気でした。


100mlで12時間近く燃焼する中国製ハリケーンランタンと,芯は細くて明かりも暗いですが,75mlで12時間以上燃焼しそうなスタンスポーツのハリケーンランタン。
どちらも,満タンだと20時間以上の燃焼が出来そうですね。
常夜灯とするには,十分な能力ですねえ。

こういうモノに触れると,やっぱ,本物に触れてみたくなっちゃいます・・・。


12月20日まで,オイルのおまけが付いてお買い得。
僕のお気に入りは,このゴールド!
ジェントス777よりも高価(安いのもあります)ですが,お一つテーブルトップにいかがですか?



フュアーハンドランタン 276 ゴールド
フュアーハンドランタン 276 ゴールド

6,300円
おまけに付いてくるオイルは,300ml 798円のモノです。結構割安感ありますよね。
一本 いっとく?


FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン
FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン

同じモノかどうか,疑心暗鬼ですが,ナチュラムの方が千円以上安いですよ。





スタンスポーツ ケロシンハリケーンランタン
スタンスポーツ ケロシンハリケーンランタン

これは,サイズが違いますが,安かったので張っておきますね。
期間限定68%オフだそうです

検証に使った赤いランタンは,満タン給油すると,簡単に液漏れしました。
給油量は8分目程度に制限されてました。
(白いシールの上部ぐらいに目安の線が引いてあります)


同じカテゴリー(ストーブ)の記事画像
PRIMUS P114
Primus P-MB(絶版)
ゴールドフレームの変遷 ってほどではありませんが
ニッセンIS-3DXを使ってみたい
ENDERS BABY 2640
Primus 210を使えるように
同じカテゴリー(ストーブ)の記事
 PRIMUS P114 (2013-03-05 10:35)
 Primus P-MB(絶版) (2013-02-01 19:34)
 ゴールドフレームの変遷 ってほどではありませんが (2011-11-14 20:57)
 ニッセンIS-3DXを使ってみたい (2011-11-10 00:00)
 ENDERS BABY 2640 (2011-09-07 07:43)
 Primus 210を使えるように (2011-06-15 07:17)
Posted by 掘 耕作 at 05:58 │ストーブ
★コメントありがとうございます
きっと、ブログでよく見かけるから・・・が
私の買ったきっかけですね~
他のケロシン系とは違って、手軽に静かな灯りを
楽しめるのが、魅力かな♪
ジェントスで明るさはOKでも、そばにおいておきたいランタンかも・・・
ニャ~の質感 いいですよ~☆

先日のいなかの風で、消し忘れて、常夜灯に(^^;)
でもしっかり朝まで点いてました。エライわ~^^
Posted by marurin at 2008年12月09日 06:57
久々の検証課長さん拝見しました。
しかし堀さん、いっぱい持ってますねえええ。
癒し系の雰囲気はサイコーでしょうね。
おまけに激安価格だし・・・。

買いたい時は大変参考になってありがたいですが、
いろいろと物欲を掻き立ててくれるのがちょっと・・・。

欲しい!!と思ってもノーと言える勇気を持って読んでます。(笑)
Posted by コヒ at 2008年12月09日 07:09
おはようございます。

ケロシン系には及び腰でしたが・・最初の写真雰囲気いいですねぇ。
今までは明るさばかり優先してきましたが、欲しくなっちゃいました(^^;)

ニャ~持ってソロテントで満天の星の下、まったりと・・

あ・・ソロテント無いや(*_*)
Posted by がちゃぴー at 2008年12月09日 08:44
おはようございます。

今まで2回のキャンプでジェントスを使いましたが、これからジェントスがメインになりそうです。
そうなると逆に雰囲気重視のランタンが欲しくなりますね。
全体照明はジェントス、テーブルには自然の炎がいいですね。
Posted by ADIA at 2008年12月09日 08:56
こういう暖かい灯りっていいですよね~

ニャーは欲しいんですよ~^^

僕はホワイトが気になる・・・・
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年12月09日 09:00
おはようございます~

我が家のイエローニャー・・・最近出番が無くて
ちょっとかわいそうでした。

また出してメンテしてみます^^

やっぱり、この形ってどれ見ても同じに見えるのですが
なんとなくニャーを探しちゃいます。
色のバリエーションがあるからですかね~??
Posted by しろしろ at 2008年12月09日 11:05
こんにちは。

こういうランタンはムードありますね。
でも、オール電化の我が家はランタンの為だけに灯油を買うことになってしまうので、なかなか手が出しにくいです。
Posted by とーととーと at 2008年12月09日 11:51
★marurinさん
こんにちは

久しぶりの1番ゲットでしたね? 違うかな
赤のニャーを拝見したのは,だっちゃんか marurinさんのどちらかが最初だったように覚えています。

実物は,だっちゃんので初めてみました。
(違うような気もする・・・)
明るさは,実用というにはちょっと暗いですが,焚火の脇で,語り合うぐらいには,最適かと!

ニャーは,公称20時間点灯になってますね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 12:18
★コヒさん
こんにちは

僕が持ってるランタンは,
無加圧のケロシンランタンは,この2つだけですよ。
加圧のケロシンランタンは2つ
ガソリンランタンが1つ
CBガスランタンの小さいのが2つ
CBガスランタンのレギュラーサイズが1つ
ガスランタンのとっても小さいのが1つ
電池ランタンが2つかな

こんなぐらいかなあ・・・。
確かに多いですね。
ちょっと処分したほうがよさそうです。

気になったものがあれば,ドンドン行っちゃって下さい!
僕が買ったハリケーンランタンは,安いものですからネ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 12:24
★がちゃぴーさん
こんにちは

サイトを演出するには,こういうランタンは小物として素敵ですね。
これも,華奢なので持ち運びがなかなか難しいかもしれないなあ。

ちゃんと,ケースに入れて運ばないと,ホヤとか割れやすそうです。
記事内に書いてませんが,青いランタンのホヤはとってもチープです。

ソロテント,何がよろしいでしょうねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 12:28
★ADIAさん
こんにちは

ジェントスを使っちゃうと,手軽で明るいので,外のランタンの登場が減りますね。
我が家も,ジェントスに移行しつつあります。
でも昨晩,2つ目はもったいないということで妻に駄目だしされてしまいました。

我が家の場合,冬の電源サイトだと,ハロゲンランタンとか,工事用ランプとかの出番なんですよね・・・。
味気ない・・・。

自然の炎は,お子さんが寝てからお二人でお楽しみくださいませ!
ホホホ~
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 12:32
★tomo0104さん
こんにちは

tomoさんは持ってなかったですか?
なんだか意外な感じが!

ニャーだと4,000円ぐらいからになりますが,1,000円以下の安いものでも十分楽しめますよ。
うちは,初点灯でしたが,妻が結構気に入ってました。
ニャーを買うチャンスかも!
ホホホ~
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 12:34
★しろさん
こんにちは
いよいよ,テーブル兄弟になる日も近いですねえ!

ホヤの形は,ニャーが一番スマートだと思います。
全体の形は,その差がほとんど分かりません。

どちらかというと,色で決めたほうが楽しそうですね。

僕は,さらっとした印象の,ゴールドやチタン,ブロンズが気に入ってます。
マットなカラーだと,悩みますね。
黄色も印象が強くていいですね!

ぜひ,食後のひと時を,ニャーの明かりで楽しんでください!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 12:39
★とーとさん
こんにちは

フェアハンドニャーの場合,灯油だと不完全燃焼が怖いので,外での使用になりますが,専用のオイルを使えば,無臭で室内使用が出来るようです。

灯油使用でも,わずかに香る灯油の臭いが,暖かさを感じさせてくれますよ!

うちの場合は,身近に灯油があるからなあ・・・
他の火器も,灯油物が多いし!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 12:42
こんにちは~!

なるほど、ハリケーンって、そういう意味だったんですね~(^^ゞ
初めて知りましたよ(笑)

今まで、あんまり興味がなかったけど、こういう雰囲気のもいいかも。。
と、やっと、この頃思えてきた私です(^-^)
Posted by くにくに at 2008年12月09日 12:54
こんにちは!

先ほどもコメントありがとうございます^^

こういった検証ネタ、いつも参考にさせてもらってます^^

ケロシンランタン、興味はあったのですが
売っているものを見てもどんなものかわからなかったんですよね~^^;

こうして検証して頂くと非常に解りやすいです^^/

さすがに薄こづかいの私にはフェアハンドはムリですが
ハリケーンランタンなら手が出せそう^^v

まずは入門編ってことで雰囲気味わってみましょうかね^^/
Posted by kaonkaon at 2008年12月09日 14:46
にゃにゃにゃぁ~!

芯カットの写真は、カット角というより芯がほどけすぎてるのが
原因のような気がしますにゃん。(ぼてぇ系の炎)

クリスマスが近づいてきましたので、優しい炎が恋しい季節だにゃん♪

またにゃ~ =(θωθ)=
Posted by dacyan at 2008年12月09日 16:49
★くにくにさん
こんばんは

ハリケーンランタンって,この手のランタンの総称のようですね。
オークション見てると,北欧・ロシア・イギリスなどに生産国が多いようです。

日常生活では,明るいほうがいいって思ってるけど,日常生活を離れたキャンプサイトだと,ほの暗さも雰囲気を演出してくれますよね。

目覚めましたか?
では,何かいいものでもありますか?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 17:17
★kaonさん
こんばんは

今回の記事は,検証といってもかなり手抜きですよ。
タンク容量なんていい加減な計り方だし,燃焼時間も芯の絞り方で変わると思いますので,雰囲気を楽しんでいただければOKかと!

ちなみに,ハリケーンランタンっていうのは,この手のランタン全般の総称のようです。フェアハンドランタンもハリケーンランタンに含まれますよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 17:20
★だっちゃん
こんばんにゃ

どうしたのかにゃ?
なんか,いつもと違うにゃ?

確かに,芯はほどけていたにゃあ
適当に切りそろえて点灯しちゃったにゃ~

クリスマスには,キャンドルナイトにゃあ~
冬至がキャンドルナイトだったかにゃ?
ということは,ランタンナイトにゃ

takaさんのフォトラバが待ってるにゃあ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 17:23
丸一日大丈夫なようなので、常夜灯には、最適ですね
お正月は、フジカちゃんの灯油があるので、
我が家のインテリアニャ~を初点灯してみようかな

おやじ~ずの堀さんにお会いしたいと、嫁様が言ってます
年越しは、よろしくお願いしますね
Posted by take-papa at 2008年12月09日 20:26
お野菜食べまくりのPINGUです(^O^)ノ
美味しかったよー
今度紹介しちゃうね(笑)

オイルランタンも有ったような気がしますが
最近手抜きでねぇ(笑)
ジェントスの登場で いよいよ燃焼系ランタンはヤフオク行きかも(笑)
間違ってもケロ物には手を出さないようにしないと(^-^;
Posted by PINGU at 2008年12月09日 20:57
うちには液燃もの全くありません。カセットガスオンリー。
でもでも、最近キャンドルランタンだけはぼんやり灯すことが多くなり、そういった雰囲気重視のアイテム購入欲もフツフツと沸いていますw

エバニューとスタンスポーツ。
サイズLとMかって位、外観似てますね。
Posted by 大木煩悩 at 2008年12月09日 21:13
昔、ランタンに凝っていた時に、購入検討した覚えがあります。
確か、船の航海の時に常に安定して火が付いているように設計されたと聞いた事があります。
約半分で12時間ですか、常夜灯としては申し分ないですね。
Posted by seipapaseipapa at 2008年12月09日 21:15
★take-papaさん
こんばんは

仕事忙しいんでしょうねえ。
今日は,早じまいだったんですか?
まさか,仕事中とか?

年末 楽しみにしてますよ!
昨日のコメントでも,奥さんが楽しみにしてるって!
ひょっとして,プロフィール写真でいろってこと?
それは,無理っす!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 21:32
★PINGUさん
こんばんは

ナルさんに刺激されたんじゃあないんですか?
でも,PINGUさんは,ケロのイメージじゃあないかな・・・
何か言葉にするのは難しいけど,最近車中泊の傾向だし・・・!

野菜記事出ますか?
そうですか 楽しみにしております。
あまり いじらないでね・・・。
ホホホ~
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 21:36
★大木煩悩さん
こんばんは

揺れる炎って,結構雰囲気いいですね。
僕も,これまでほとんど興味無かったんだけど,いざ,使ってみると結構惹かれるものがありますね。

いいですよ,眺めていても飽きません。

スタンスポーツは,おもちゃな作りなんですけどね!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 21:41
★seipapaさん
こんばんは

船の航海といえば,ニッセンの船灯が思い浮かびますね。
あの高価なモノを体験してみたいモノです。

今回のモノもそうですが,フェアーハンドも20時間ということですから,相当燃費はいいと思います。

本物を,手に取ってみたいですね。
買おうかなあ・・・。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月09日 21:44
久々の検証ネタですね~。
やっぱり読者はこれをまってましたよん(笑)

お値打ちでも常夜灯として申し分がないですね~。

にゃ~も惹かれますね~。
将来の夢ということで。。。(笑)
Posted by しましまパパ at 2008年12月09日 22:14
★しましまパパさん
おはようございます

今回の記事は,検証ネタを書くためのリハビリのような記事ですね。
ちょっと,中途半端感 をぬぐえません。

今年の冬は,何をネタに検証しましょうねえ!

ニャーは,いいものだと思います。
チンプレート(銀色のメッキ)だと4,000円ぐらいですから,そんな高いものでもないよね。 
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月10日 05:40
私はキャンプ道具を買うようになってすぐに"ニャー"を買いましたよ!
ま、ミーハーって事なんでしょうね(笑)

でも、満タン給油しちゃって翌日、床がベトベトに・・・

日々勉強ですー
Posted by dreameggsdreameggs at 2008年12月10日 17:59
★dreameggsさん
こんばんは!

ニャーでも満タン給油だと漏れますか。
なんだか,意外ですね。

ナチュブロさんは,赤が多いようですが,
dreameggsさんは,何色を買われてるのかなあ・・・
Posted by 掘 耕作 at 2008年12月10日 18:05
削除
手軽に揺らめく炎