2008年10月22日
棚の製作(その3完結)
週末を利用して製作してきた,キャンプで使う整理棚の製作も佳境を迎えまして,ついに塗装も完了しました。

今回は,サンドペーパーがけと刷毛での塗装,クリヤーラッカー塗装~乾燥をお伝えします。
製作風景だけですが,良かったら見てって下さい。
なお,過去記事はこんな感じですよ。
棚の製作(その1) 構想~切り出し
棚の製作(その2) ジグソー作業~仮組み
では,どうぞ

今回は,サンドペーパーがけと刷毛での塗装,クリヤーラッカー塗装~乾燥をお伝えします。
製作風景だけですが,良かったら見てって下さい。
なお,過去記事はこんな感じですよ。
棚の製作(その1) 構想~切り出し
棚の製作(その2) ジグソー作業~仮組み
では,どうぞ

今回は240番のペーパーを使って,こすり上げました。
木片に,ペーパーを巻き付けて磨いてますが,専用のペーパーがけツールを使った方が安定して良いですね。

こんな割れが入ってますが,気にしないでおきましょう。

ちょっと雑ですが,角もラウンドに仕上げました。

刷毛塗りの水性塗料2種類と,クリヤーアクリルスプレー塗料を塗っていきます。

側板の内側に,ライトカーキーをべた塗りします。
これで,割れたところがあまり目立たなくなりました。
べた塗りで木目を消してしまいます。
シナベニヤの表側となる側板の外側と棚板については刷毛塗りはしていません。


エッジ部分の,刺し色としてアカネ色を使いました。
まあ,配色は,テント生地の色を意識しているわけです。
後は,木地のままの部分を中心にクリヤーを吹きかけて完成です。
乾いたところで,組み付けてみました。

側板のくりぬきをしなかった(忘れちゃった)のでちょっと重いです。
果たしてキャンプに持ち出すのでしょうか?
びみょ~ ホホホ
作ったはいいけど,実際運搬や組み立てを考えると,こういったものの方に魅力を感じてしまいますね。

スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド
持ってないので,コメント書けませんが

スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹
これも持ってませんが,信じられない値段ですよね。
さて,どうしたものやら・・・
いやいや,どうもこうもしませんけどね。
今週は,記事が溜まっちゃってるので,小刻みに上げさせていただいております。せっかく書いたものですから,上げさせていただきますね。
Posted by 掘 耕作 at 12:08
│自作工夫
★コメントありがとうございます
ご無沙汰しました。
きれいに出来上がりましたね。それもSPカラーで。
キャンプ場の紹介等お忙しいのに、頭が下がります。
コメント入れる状態でありませんでしたが、毎日拝見していました。
ギブスはまだ外れませんが、左手のマウスの使い方に少し慣れ、
キーボードも左の指一本でなんとかなっています。
また時々寄らせていただきます。耕作さんもお身体に気をつけてくださいね。
きれいに出来上がりましたね。それもSPカラーで。
キャンプ場の紹介等お忙しいのに、頭が下がります。
コメント入れる状態でありませんでしたが、毎日拝見していました。
ギブスはまだ外れませんが、左手のマウスの使い方に少し慣れ、
キーボードも左の指一本でなんとかなっています。
また時々寄らせていただきます。耕作さんもお身体に気をつけてくださいね。
Posted by 北国の婆ちゃん at 2008年10月22日 12:46
綺麗にできあがってるんじゃないですか~(^^♪
宝の持ち腐れにならないように、フィールドデビューさせて下さいね~(笑)
でも、このまま、家に置いといても、しっくりきてる感じかも(^O^)
宝の持ち腐れにならないように、フィールドデビューさせて下さいね~(笑)
でも、このまま、家に置いといても、しっくりきてる感じかも(^O^)
Posted by くにくに at 2008年10月22日 12:48
★北国の婆ちゃん
こんにちは!
いや~ お久しぶりでございます。
ギプスってことは,骨折されていたんですか?
それは,大変でしたね。
右手が使えないのでは,主婦仕事に色々と支障があったことでしょう。
あとは,快方に向かうばかりかな?
もう少し,がんばってくださいね。
コメントは,完治してからで結構ですからね。
こんにちは!
いや~ お久しぶりでございます。
ギプスってことは,骨折されていたんですか?
それは,大変でしたね。
右手が使えないのでは,主婦仕事に色々と支障があったことでしょう。
あとは,快方に向かうばかりかな?
もう少し,がんばってくださいね。
コメントは,完治してからで結構ですからね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 13:10

★ss-shoppingさん
ども
入金してから発送までに4日以上掛かるってちょっと長すぎませんか?
ども
入金してから発送までに4日以上掛かるってちょっと長すぎませんか?
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 13:11

★くにくにさん
こんにちは!
粗(アラ)が分からないように,あまり近寄って写してないんですよ。
本当は,全然上手くできてませんよ。
積層素材ではない材料を使った第2弾製作を考えるか,メーカーものにするかかなあ。
ちょっと落胆モードなんですよねえ。
こんにちは!
粗(アラ)が分からないように,あまり近寄って写してないんですよ。
本当は,全然上手くできてませんよ。
積層素材ではない材料を使った第2弾製作を考えるか,メーカーものにするかかなあ。
ちょっと落胆モードなんですよねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 13:15

雪峰祭は無理だろうから、セッキー(フィールドデビュー)に持ってきましょう^^
そこから改良点を探せばいいじゃないですか^^
そこから改良点を探せばいいじゃないですか^^
Posted by tomo0104
at 2008年10月22日 14:36

★tomo0104さん
こんにちは
セッキーじゃあなくて,ヒルガ~ノですね?
あれも,ソロ参加だから,たぶん持ってかないよ。
次があるとすれば,11月中旬かなあ・・・。
こんにちは
セッキーじゃあなくて,ヒルガ~ノですね?
あれも,ソロ参加だから,たぶん持ってかないよ。
次があるとすれば,11月中旬かなあ・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 16:19

こんにちは。
むしれた所がどうなる事かと思いましたが、きれいに完成しましたね。
確かにフィールドに持ち出すのが勿体無いような良い出来ですが、手作り道具好きな自分としてはぜひ持ち出してもらいたいですね。
分解せずに車の荷台にそのまま載せても荷物の整理が出来そうですよ。
むしれた所がどうなる事かと思いましたが、きれいに完成しましたね。
確かにフィールドに持ち出すのが勿体無いような良い出来ですが、手作り道具好きな自分としてはぜひ持ち出してもらいたいですね。
分解せずに車の荷台にそのまま載せても荷物の整理が出来そうですよ。
Posted by とーと
at 2008年10月22日 17:12

作成とレポUPおつかれさまでした^^
とっても良いできじゃないですか~
是非、フィールドデビューさせてください^^
それと、レースクィーン姿デビューも楽しみにしてます。
ハイレグじゃないと、ダメ出ししますよっ!
とっても良いできじゃないですか~
是非、フィールドデビューさせてください^^
それと、レースクィーン姿デビューも楽しみにしてます。
ハイレグじゃないと、ダメ出ししますよっ!
Posted by はなのゆ家ゆん at 2008年10月22日 17:39
★とーとさん
こんにちは
問題点は,残ってますよ。
棚板と側面板を組むときに必ずすり合わせがあるので,その時バリができる可能性があります。
そのあたりは,もっと緩く作るか,材質を積層のものではないものに変更するなどの対策が必要ですね。
まあ,実際に使ってみないと問題点も出てきませんから,まずは,使ってみることにしますか。
こんにちは
問題点は,残ってますよ。
棚板と側面板を組むときに必ずすり合わせがあるので,その時バリができる可能性があります。
そのあたりは,もっと緩く作るか,材質を積層のものではないものに変更するなどの対策が必要ですね。
まあ,実際に使ってみないと問題点も出てきませんから,まずは,使ってみることにしますか。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 18:08

★はなのゆ家ゆんさん
こんばんは
作成は,この前の日曜日に塗り上げました。
今も,乾燥中です。
今度の,ファミキャンでハ初下ろしとなると思います。
問題点は,いっぱいありそうですけどね。
ハイレグレースクイーンにハードルが上がってるんですか?
まあ,期待しといてください。
ホホホ
こんばんは
作成は,この前の日曜日に塗り上げました。
今も,乾燥中です。
今度の,ファミキャンでハ初下ろしとなると思います。
問題点は,いっぱいありそうですけどね。
ハイレグレースクイーンにハードルが上がってるんですか?
まあ,期待しといてください。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 18:11

お 出来た出来た
SPカラーじゃないのー
良いじゃん(^^)
クサビどうっすか??
はめ具合教えてください
外し具合なんかも(^^)
SPカラーじゃないのー
良いじゃん(^^)
クサビどうっすか??
はめ具合教えてください
外し具合なんかも(^^)
Posted by PINGU
at 2008年10月22日 20:25

SPカラーが決まってますね^^
やっぱり塗料は水性がいいですね。
水洗いできるし環境にもいいしね♪
ひるがのでは見れないですか。。。残念!
ソロではお荷物になっちゃいますからね。
PS・ ひるがのは予約入れておきました。
しましまの本名で受付に言っていただければOKです。
けしてHLで言わないように(笑)
9:00以降はアーリー300円になるって!その前は500円です。
やっぱり塗料は水性がいいですね。
水洗いできるし環境にもいいしね♪
ひるがのでは見れないですか。。。残念!
ソロではお荷物になっちゃいますからね。
PS・ ひるがのは予約入れておきました。
しましまの本名で受付に言っていただければOKです。
けしてHLで言わないように(笑)
9:00以降はアーリー300円になるって!その前は500円です。
Posted by しましまパパ at 2008年10月22日 20:31
こんばんは
できましたね。
素材が薄い分、スマートに見えますね。
そのうちどこかで並べてみますか。(笑)
私のも近くで見ると雑ですから、並べたら恥ずかしいかもしれないです。
無垢の木で作ったら、完全に自宅用ですね。
きっと重くて大変ですよ。
はめ込むところは少々余裕があってもクサビで締め付けるので安定しますよ。
できましたね。
素材が薄い分、スマートに見えますね。
そのうちどこかで並べてみますか。(笑)
私のも近くで見ると雑ですから、並べたら恥ずかしいかもしれないです。
無垢の木で作ったら、完全に自宅用ですね。
きっと重くて大変ですよ。
はめ込むところは少々余裕があってもクサビで締め付けるので安定しますよ。
Posted by ADIA at 2008年10月22日 21:26
★PINGUさん
こんばんは
ようやくできあがりました。
積層板だと,組んだり外したりするたびにどんどん痛んでいきそうです。
組んだままにしておくのがベストかも!
それじゃあダメじゃん。
くさびは,出来るだけ鋭角のものが良いでしょうね。
その方が緩みにくいと思います。
塗装前に組んだときは,しっかり固定出来ましたが,塗装が摩擦するので,どんな感じになるか楽しみです。
こんばんは
ようやくできあがりました。
積層板だと,組んだり外したりするたびにどんどん痛んでいきそうです。
組んだままにしておくのがベストかも!
それじゃあダメじゃん。
くさびは,出来るだけ鋭角のものが良いでしょうね。
その方が緩みにくいと思います。
塗装前に組んだときは,しっかり固定出来ましたが,塗装が摩擦するので,どんな感じになるか楽しみです。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 21:37

★しましまパパさん
こんばんは
配色は,決してSPカラーというわけでもないんですよ。
ティエラでも使うこと考えてますからね。
ほとんど同じですけどね。
ひるがのに持っていっても,入れるテントがないしねえ。
見られたくない部分が見られちゃうし,・・・
ホホホ
幹事ご苦労様です。
2日目に白川郷に行ってこようかと思ってます。
だれか,ご一緒しますか?
ここに書いてもダメかなあ。
こんばんは
配色は,決してSPカラーというわけでもないんですよ。
ティエラでも使うこと考えてますからね。
ほとんど同じですけどね。
ひるがのに持っていっても,入れるテントがないしねえ。
見られたくない部分が見られちゃうし,・・・
ホホホ
幹事ご苦労様です。
2日目に白川郷に行ってこようかと思ってます。
だれか,ご一緒しますか?
ここに書いてもダメかなあ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 21:43

★ADIAさん
こんばんは
薄い割に,重たいですね,
中空素材で作る位じゃあないと,重たくて持てないですね。
>そのうちどこかで並べてみますか。(笑)
そうですね,どこで並べましょうか?
やっぱ,雪の上ですか?
うちのは,後ろから見ないでくださいね。粗(アラ)だらけです。
はめ込む部分も,結構ギリギリで作ったので,差し込むときに力がいります。
そのうち割れちゃいそうな感じですよ。
こんばんは
薄い割に,重たいですね,
中空素材で作る位じゃあないと,重たくて持てないですね。
>そのうちどこかで並べてみますか。(笑)
そうですね,どこで並べましょうか?
やっぱ,雪の上ですか?
うちのは,後ろから見ないでくださいね。粗(アラ)だらけです。
はめ込む部分も,結構ギリギリで作ったので,差し込むときに力がいります。
そのうち割れちゃいそうな感じですよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 21:50

塗装したら、割れも目立たなくて素敵な仕上がりです!
昔、トールペイントを習っていた時に、サンド掛けが嫌いな作業でした。。。
こんなにたくさん、お疲れ様です(^^;)
フィールドデビューが楽しみですね☆
昔、トールペイントを習っていた時に、サンド掛けが嫌いな作業でした。。。
こんなにたくさん、お疲れ様です(^^;)
フィールドデビューが楽しみですね☆
Posted by misa
at 2008年10月22日 22:14

こんちは。
エッジ部分を赤にするとは、参りました・・・
仕上がりがとってもキレイですね。
クリアーを吹いた後にペーパーを掛けたのでしょうか?
エッジ部分を赤にするとは、参りました・・・
仕上がりがとってもキレイですね。
クリアーを吹いた後にペーパーを掛けたのでしょうか?
Posted by dreameggs
at 2008年10月23日 00:33

★misaさん
おはようございます
サンドがけは,粉状の木粉が舞うのでマスクなどをして,屋外で作業するのが良いですね。
平面が多いので,時間は掛かりますが,それほど細かい作業でもないんですよ。
さて,いつ使いましょうねえ
おはようございます
サンドがけは,粉状の木粉が舞うのでマスクなどをして,屋外で作業するのが良いですね。
平面が多いので,時間は掛かりますが,それほど細かい作業でもないんですよ。
さて,いつ使いましょうねえ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月23日 06:08

★dreameggsさん
おはようございます
実は,配色も,もともと参考にさせて頂いた方のものと同じなんですよ。
SPカラーだけでなく,ogawaも意識してます。
リビシェルか,ティエラでの使用が考えられますので,
ペーパーは,クリヤーを掛けた後1回掛け,さらにクリヤー掛けてます。
ニスと同じですね。
おはようございます
実は,配色も,もともと参考にさせて頂いた方のものと同じなんですよ。
SPカラーだけでなく,ogawaも意識してます。
リビシェルか,ティエラでの使用が考えられますので,
ペーパーは,クリヤーを掛けた後1回掛け,さらにクリヤー掛けてます。
ニスと同じですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月23日 06:11

こんにちはぁ~(^ー^* )
ついに完成しましたね!
いや~すごくカッチョいいですよ♪
堀さん流の収納術を楽しみにしてますね!!!
ついに完成しましたね!
いや~すごくカッチョいいですよ♪
堀さん流の収納術を楽しみにしてますね!!!
Posted by lilt at 2008年10月23日 11:24
あら~ホントだわ。こちらに上がってる記事と
似てるので、勘違いして過去記事にコメントいれたのかも・・・
気付いてくれてありがと~です。
完成おめでと~^^
組みっぱなしでもOKでは?
小川の棚は、ミニバンに積みっぱなしでしたよ^^
強度がOKならだけど☆
似てるので、勘違いして過去記事にコメントいれたのかも・・・
気付いてくれてありがと~です。
完成おめでと~^^
組みっぱなしでもOKでは?
小川の棚は、ミニバンに積みっぱなしでしたよ^^
強度がOKならだけど☆
Posted by marurin at 2008年10月23日 13:08
すばらしい~~
出来上がりに満足してるんじゃ~^^
自分だと途中で・・・これでいいやぁ~ってなりますが^^;
インテリアとしても使える!
フィールドデビューのレポで完結にしてくださいね^^
出来上がりに満足してるんじゃ~^^
自分だと途中で・・・これでいいやぁ~ってなりますが^^;
インテリアとしても使える!
フィールドデビューのレポで完結にしてくださいね^^
Posted by みっきぃ at 2008年10月23日 14:25
★liltさん
こんばんは
いやいや,お恥ずかしいです。
恥ずかしいので,アップ写真は無しです。
収納というか,バッグ類をそのまま置くだけなんですけどね。
では,最後は,使用レポをやって,レポ完結としましょうか。
こんばんは
いやいや,お恥ずかしいです。
恥ずかしいので,アップ写真は無しです。
収納というか,バッグ類をそのまま置くだけなんですけどね。
では,最後は,使用レポをやって,レポ完結としましょうか。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月23日 20:14

★marurinさん
あれあれ,こちらにもコメント頂いて・・・。
ありがたいことです。
組んだまま車に積んで,車の中でも収納に使うってことですね。
そうかあ。
案外良いかもね。
一回挑戦してみます。
(本当にやるのか・・・)
あれあれ,こちらにもコメント頂いて・・・。
ありがたいことです。
組んだまま車に積んで,車の中でも収納に使うってことですね。
そうかあ。
案外良いかもね。
一回挑戦してみます。
(本当にやるのか・・・)
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月23日 20:20

★みっきぃさん
こんばんは
写真っていいですねえ。
見せたくない場所は,隠して撮せるからねえ。
実はこれも,最初の考えよりも,だいぶんと手抜きなんですよ。
途中で,少々疲れました。
イメージ通り作るというのは難しいですねえ。
こんばんは
写真っていいですねえ。
見せたくない場所は,隠して撮せるからねえ。
実はこれも,最初の考えよりも,だいぶんと手抜きなんですよ。
途中で,少々疲れました。
イメージ通り作るというのは難しいですねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月23日 20:29
