ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年10月15日

棚の製作(その1)

我が家のキャンプは,整理整頓との戦いです。
テント内では,着替えや,遊び道具が散乱し,タープ内では調理器具や洗濯物が散乱します。
なかなか,片づいたすっきりサイトには出来ませんね。
皆さんブログの写真を撮られるときはかたづけてから撮られているのかなあ。
片づいてますよね!

最近は,だいぶ荷物の整理が出来てきましたが,まだまだ使わないような火器が入っていたり,チェアなどもどれを使うか,決め切れていないという状態です。

今回考えているのは,調理器具と食材などキッチン類の整理です。
目標は,ADIAさんの,この「カステルメルターナ」!

ADIAさんは,ファルカタ材というのを使われてましたが,僕は,クリヤーラッカー塗装してみたかったのでシナベニヤ9mm厚を使用しました。

※ファルカタ材:バルサのような軽い木材を集成させたもののようです。

事前にお断りしておきますが,まだ,製作途中です。
今回は,これまでに製作が済んでいる分を全て載せたいと思います。

棚の製作(その1)

まずは,材料です。
シナベニヤは,910×1820mm,t=9mmを使って450×900mmを4枚切り出します。
そして,最後の工程で必要になるくさびを,8個作っておきます。

では,製作工程に入ります。



棚の製作(その1)

側板に棚板を差し込む部分と,意匠の為の切り欠きを書いていきます。
こういう作業は,鉛筆と曲尺が一番ですねえ。
気分は,大工です。
ホホホ


棚の製作(その1)

シナベニヤ9mm厚なので,ちょっと小さめに8mmの木工用ドリルで穴を開けました。
ここで,問題発覚!








棚の製作(その1)

鉛筆の線を,シナベニヤの裏側(棚の内側になる方)に書き込んでいたので,裏側からドリリングしたんですが,貫通させた側でバリが出来ちゃいました。
いや~ これは,みっともないです。


棚の製作(その1)

ということで,シナベニヤの表側を内側にして,側板2枚を重ねてドリリング作業をすることにしました。
地味なんだけど,時間が掛かる作業ですねえ。
全部穴開けするのに1時間以上掛かってしまった・・・。
ふう~。


棚の製作(その1)

穴開けが終了したら,今度はノミで綺麗にさらえていきます。
これも,素人がやると時間掛かりますね。
ベニヤだから,内部でグサグサに割れてしまうんですよね。
なかなか難しい作業でした。


棚の製作(その1)

どうしても,無垢材のように綺麗には仕上がらないので,最後はヤスリがけして終了しました。



棚の製作(その1)

バリが出た部分は,剥がしてしまいました。
う~ん 早くも,仕上がりが汚くなりそうな予感。
シナベニヤに,クリヤー塗装をしようと考えてましたが,ちょっと無理かなあ?

棚の試作は,今のところ,ここまでしか進んでいません。
この先は,ジグソーを使った作業になりそうです。
いよいよ,押し入れの奥から出してこないといけないようです。



同じカテゴリー(自作工夫)の記事画像
焚き火ツールの自作
シリンダー錠の交換
冬キャンの工夫_チェアの防寒
ザルの使用感
ソフトなザル
トレックのへたれ防止
同じカテゴリー(自作工夫)の記事
 焚き火ツールの自作 (2012-12-06 07:27)
 シリンダー錠の交換 (2012-04-24 07:00)
 冬キャンの工夫_チェアの防寒 (2011-12-06 21:15)
 ザルの使用感 (2011-09-06 05:55)
 ソフトなザル (2011-08-25 07:19)
 トレックのへたれ防止 (2011-04-18 07:09)
Posted by 掘 耕作 at 04:49 │自作工夫
★コメントありがとうございます
おはよん
自作ネタか~
続きそうだな~
そんじぁね~
Posted by touch!papa お仕事中 at 2008年10月15日 05:12
当て木を置かないとシナベニヤは割れちゃうねぇ(^^;
鉛筆腺を先にカッター入れておくと綺麗に穴が開くよ( ´ ▽` )ノ
がんばるべし!
Posted by PINGUPINGU at 2008年10月15日 05:47
★touch!papaさん
お仕事ご苦労様です。

携帯の絵文字がPCでもみられるんですねえ。
まあ,あと2回ほど続くかな。
今週は,作業が出来たらアップするかも。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 05:57
★PINGUさん
おはようございます。

カッターで,切っとくんですか。
そんな技があるとは,知りませんでした。

まあ,このまま製作していこうと思います。
(改めて切り出すのももったいないので)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 05:59
キャンプ中にてスルー失礼いたしました。
帰宅後は自分の記事に忙しく・・・・。

テルテル耕作(工作)教室、なにかいいものができそうですね。

楽しみです・・・。
Posted by コヒ at 2008年10月15日 06:54
お久しぶりです。

いろいろ、製作されているんですね。

実は、私の家は小さな鉄工所なんです。

こんな物欲しいなぁ~とか、ここに穴があるといいなぁ~
なんて、ございましたら、ご相談ください。

ステンレス、アルミなどの溶接は出来ません。

ちょっと、宣伝してしまいました。

それと、昨日バイト先で白いヤギが赤ちゃんを産みましたよ。
Posted by タイガーウッド at 2008年10月15日 07:58
いいですね~棚
ADIAさんの、参考になる~
つくっちゃおうかな

2枚重ねたら最初からジグソーでは難しいのですか?
(片側は貫通させてない・・??)
穴あけて。。のみで。。
しかも写真とりながら(笑)
タイヘンな作業だったでしょ~
お疲れさまです

普通のコメントで失礼!
(女王たるもの、木工には食いつく(何故なら記事作成中(HP)だから))
Posted by はなのゆ家Yun at 2008年10月15日 08:20
サイト内のごちゃつき、うちもいつもです~^^;
さすがに、もう少し改善したいなぁと考え中。
でも、自作ではないですが・・・ありもので♪

ADIAさんのこの記事読んでました^^
コメントで、テーブルと高さが一緒なのは偶然と
書いてあるのも、ちょっとおちゃめだし^^
掘さん流棚作り完成楽しみですね(=^・^=)
機会のあるときに見せてね☆
バリも、カッターで切るなど、コメントから次の方に参考になる記事で
いいと思います~~☆
Posted by marurin at 2008年10月15日 09:38
こんにちは

うちの棚はまだ未使用なんですよ。
冬にリビングで使うことになるかな。

棚板がはまる穴が大変なんですよね。
私は2枚重ねて、まん中の丸穴など切り取るところをネジで固定して穴を開けました。

ファルカタ材の場合、ノミでは内部がガサガサに割れるのでヤスリで削りましたよ。

シナベニヤは反るかどうかわかりませんが、棚板に反りが出ると穴にはまらなくなるので、よく乾いて安定してから塗装するといいと思います。
Posted by ADIA at 2008年10月15日 11:04
おぉ!製作途中でのアップですかぁ~
よぼど・・・ネタが尽きているとみたけど (-。ー;

完成では「象がのっても大丈夫」なごとく「耕作がのっても大丈夫」の自分撮り希望!

あんまし・・・無理しないでねぇ~!おじちゃん
Posted by dacyan at 2008年10月15日 11:14
★コヒさん
こんにちは!

いいものかどうかは,出来上がってみないとなんともいえませんが,木工の練習がてら,仕上げてみようと考えています。
出来があまりに悪ければ,再度挑戦するかもしれませんが,失敗した部分もそのまま使ってみようかなあ~とも考えています。

キャンプに10回も持ち出せば,それなりに傷ついたりするでしょうから,そういった使用感も楽しんでみようかと思ってますよ。

完成までには,まだ,2回ほど週末作業が必要だと思われます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 12:13
★タイガーウッドさん
こんにちは!

鉄工所をされているのですか?
早速浮かんだのは,アルミの溶接でしたが,無理ですか・・・。

昨日生まれたということは,週末には見られそうですね。
土曜日ぐらいに覗きに行く時間を作れないかなあ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 12:16
★はなのゆ家ゆんさま
こんにちは!

DIYもされてましたよね。
ちなみに,ボクも,庭の造成など,ほんのちょっとしたことはやってたんですよ。

棚つくりは,ADIAさんのを参考にしてくださいね。
僕の場合は,全くの独学ですし,工具も揃ってませんので!

ちなみに,最初からジグソーでやればよかったと後悔しているところです。
追い討ちをかけないで~。(笑)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 12:19
★marurinさん
こんにちは!

PINGUさんのコメントは,先に言ってくれないと!
って感じですね。

こんな失敗も,誰かの役に立つかもしれないと思うと,恥ずかしげもなく載せた甲斐があったというものです。

今度お見せする時までに,完成してるといいのですが,・・・。
後2日ほど作業時間が必要だし,これ以上汚い仕上がりになったら,止めちゃうかもです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 12:22
★ADIAさん
こんにちは!

え~っと,いとしろで拝見した気がしますが,間違ってたかなあ。
あの時,もっとシッカリと拝見しておけばよかったと,後悔してました。

材料に厚みのあるものを使用しないと,ちょっと格好悪いのと,棚板のソリが気になります。

仮組みまでもう少しなんですが,とにかく時間がかかりますね。
ADIAさんが,大変だったとおっしゃっていた意味をかみ締めてます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 12:25
★駄っちゃん
いらっしゃい!

そうねえ,我が家が最後にキャンプに行ったのは,カオレだものねえ。
今は,ただ,妻の試験が終わるのを待つのみです。

今週も,予定ないしね。
キャンプにいけないのを,工作でやり過ごしてますよ。
もうそろそろ,リミットかも!

そうそう,今度,うちの妻にランステのプレゼンしてね!
プライバシーのことと,天井高が気にならないこと,雨仕舞が良いことを言って欲しいなあ・・・。
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 12:29
こんにちは。

組み立て式になるのでしょうか?
続きがとっても気になります!
Posted by dreameggsdreameggs at 2008年10月15日 13:04
★dreameggsさん
早速コメントいただき恐縮です。
前のコメントバックしてなくて,本当に申し訳ありませんでした。

これは,組み立て式を想定しています。
なかなか,時間が取れないので進みませんが,後2週間ほどあれば完成までこぎつけれるかと!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 13:49
出来上がりが楽しみですわ^^

キッチン周りってバチャバチャになりますよね~
って防水使用??
Posted by みっきぃみっきぃ at 2008年10月15日 20:31
★みっきぃさん
こんばんは!

う~ん キッチン回りといっても,そこまで濡れちゃうことは考えていないのです・・・。
どっちかというと,水屋のような感じでしょうか。
あくまでも棚ですからねえ。

たしかに,防水仕様という手もありますね!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月15日 21:14
私も、皆さんのサイトがいつも片付いてるのを
拝見していて、色々考えていました。
さすがに作れないので、安くて良い物無いかな~なんて
ホームセンターをうろうろしている、今日この頃です。。。
完成、楽しみにしてます!
タイトル変えたところで、名前も「掘 工作」にしちゃう?
Posted by misamisa at 2008年10月16日 00:35
★misaさん
おはようございます。

片づけに一番手っ取り早いのは,ものを持っていかないことでしょうが,子供が一緒だと,あれこれと増えますね。

うちは,料理に時間を掛けたい派なので,調理器具も大目です。
上手く片づけられると良いんですが・・・。

HNまで,変えますかあ?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月16日 05:22
こんにちはぁ~(^ー^* )
また何やら楽しい事をおっぱじめましたね♪
こうやって考えた物を器用に作って行ける所がすごいですよ。
ADIAさんやPINGUさん、ナチュにはすごい人が沢山居るなぁ~と思っちゃいます。

自分で納得いくまで拘ってみてください♪

出来上がりよりも、過程が気になってしまいますので
レポをお願いしますねっ。
Posted by lilt at 2008年10月16日 15:29
★liltさん
こんばんは!

全然器用じゃあないですよ。
あっちこっち,バリが出ちゃってるし,まっすぐ切れてないし・・・。

練習のつもりで,最後まで作ってみようと思ってますよ。
素人では出来ない部分や,道具があれば出来ることなど,把握するには,実際に作ってみないと分かりませんものね。

ADIAさんやPINGUさんは,本当に参考になりますね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年10月16日 20:13
削除
棚の製作(その1)