2008年10月17日
棚の製作(その2)
前回記事で,側板の穴開け作業までいった,テント内整理のための棚製作記ですが,今回は,棚板の切り出しとバリ取り,そして大雑把なヤスリがけが完了しました。
棚製作に至った経緯と側板の製作は,この記事(別窓表示)をご覧下さい。

今回は,ジグソーを使って切っていきます。
リョウビの廉価販売物です。振動がすごい。
持ってる手が,びんびんしびれてきます。
棚製作に至った経緯と側板の製作は,この記事(別窓表示)をご覧下さい。

今回は,ジグソーを使って切っていきます。
リョウビの廉価販売物です。振動がすごい。
持ってる手が,びんびんしびれてきます。

中をくりぬくような作業は,木工ドリル(φ10mm程度)で一端穴開けして,そこにジグソーを入れて切ってみました。
ジグソーは初体験でしたが,糸ノコギリのようにかなりの曲線作業が出来ることが分かりました。
これが棚板になります。
凸になった部分が,側板の穴に通ってさらに小さな穴の部分にくさびを打つことで固定される仕組みです。
残念ながら,今回はオリジナリティーは全く考えていません。
この棚の形状は,完成されたデザインですね。

側板の表側(綺麗な側)のバリがこんな感じになっちゃっている部分が2箇所あります。
これが一番ひどいんですが・・・。
どう対処するか考え中。

バリをヤスリがけして出来るだけ綺麗にし,穴の大きさを揃えて概略の形が出来てきました。
今回は,棚板2枚で考えています。
というのは,1つコンテナボックスを入れるつもりだからです。
ちょっと,弱くなっちゃうかなあ。

使用例はこんな感じです。
大体,キッチン関係と火器・燃料を入れるものとして使うつもりです。
火器を入れたコンテナは,かなり重いので棚板に載せると反ってしまうため,べたおきにしています。
このため,棚板は2枚なんです。
(材料の切り出しに900×1800mmのシナベニヤからは4枚しか取れなかったというのは内緒です)
あとは,側板の重量へらしのための肉落とし作業と色塗りが残っています。
この作業は,来週に持ち越しですね。
なんだか,写真が少ないですが,時間は掛かってるんですよね。
でも,手作業でしこしこやってることを思うと,電動工具は優秀ですね。
速さと,仕上がりの綺麗さは目を見張るものがあります。
皆さんも,ジグソーいかがですか?
金属用の刃に付け替えれば,アルミなどの金属の切断も出来ますよ。
アルミ材から切り出す表札を作りたくなってきました。
タグ :整理棚製作
Posted by 掘 耕作 at 05:19
│自作工夫
★コメントありがとうございます
「この記事」にリンクが無いけど 前回の棚板記事かな??
なにげにシナベニヤはお高いからね(´ー` )
やっぱ棚が有ると便利なんだよねぇ
小川のアルミ棚をかっておけば良かったかなぁ
なにげにシナベニヤはお高いからね(´ー` )
やっぱ棚が有ると便利なんだよねぇ
小川のアルミ棚をかっておけば良かったかなぁ
Posted by PINGU
at 2008年10月17日 06:28

おはようございます。
ほぼ形ができましたね。
後から言ってもなんですが、木工に金属用の刃を使うとバリが少ないです。
逆に木工用の幅の狭い曲線切り用の刃でもアルミ程度なら切れますよ。
ほぼ形ができましたね。
後から言ってもなんですが、木工に金属用の刃を使うとバリが少ないです。
逆に木工用の幅の狭い曲線切り用の刃でもアルミ程度なら切れますよ。
Posted by ADIA at 2008年10月17日 07:51
★PINGUさん
おはようございます。
リンク付け忘れてましたね。
早速直しておきましたよん。
オガワのアルミ棚ですか?
どんなやつだったんでしょうね。
おはようございます。
リンク付け忘れてましたね。
早速直しておきましたよん。
オガワのアルミ棚ですか?
どんなやつだったんでしょうね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月17日 08:19

★ADIAさん
おはようございます。
一応形は出来上がりました。
おっしゃていた通り,側板と棚板の重ねる部分(穴に板を通す部分)が最も難しい作業でした。
写真枚数が,少なくなってますが,時間だけ掛かりました。
かなり楽しく作業しましたが,バリが出た部分など,新たに作り直すほどの気力は出てこないですね。
ホホホ
おはようございます。
一応形は出来上がりました。
おっしゃていた通り,側板と棚板の重ねる部分(穴に板を通す部分)が最も難しい作業でした。
写真枚数が,少なくなってますが,時間だけ掛かりました。
かなり楽しく作業しましたが,バリが出た部分など,新たに作り直すほどの気力は出てこないですね。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月17日 08:23

おはようございます。
この棚いいですね~。
パクらせてもらいますぅ。
いつもサイトが乱雑で困ってましたから、こんなのがあれば片付きますからね。
ジグソー、廉価版でもリョービのですよね。
自分のはホームセンターでお馴染みのシンコーの安物です。
ノコ刃をできるだけいいやつに付け替えれば、なんとか使えてます。
この棚いいですね~。
パクらせてもらいますぅ。
いつもサイトが乱雑で困ってましたから、こんなのがあれば片付きますからね。
ジグソー、廉価版でもリョービのですよね。
自分のはホームセンターでお馴染みのシンコーの安物です。
ノコ刃をできるだけいいやつに付け替えれば、なんとか使えてます。
Posted by とーと
at 2008年10月17日 09:13

グリも会社でジグソーとかで鉄板加工してますが(ずぼらなんで^^;)
あれも振動がハンパないっす^^;
とても1人では抑えていられません。
表札か~・・・・・・・・夜勤の時にひっそりとつくってみようかな~
んっ、アクリル板でもよさそうなもんが作れそうですね~
あれも振動がハンパないっす^^;
とても1人では抑えていられません。
表札か~・・・・・・・・夜勤の時にひっそりとつくってみようかな~
んっ、アクリル板でもよさそうなもんが作れそうですね~
Posted by 愚裏虎!
at 2008年10月17日 11:03

★とーとさん
こんにちは。
どうぞ,パクってくださいって言っても,僕も人の真似(↑ADIAさん)して作り始めたんですけどね。
僕が買った,リョウビのジグソーは3,000円ぐらいだったと思いますよ。
かなりお安いものです!安物の工具でも日曜大工程度には,十分ですよね。
ホホホ
こんにちは。
どうぞ,パクってくださいって言っても,僕も人の真似(↑ADIAさん)して作り始めたんですけどね。
僕が買った,リョウビのジグソーは3,000円ぐらいだったと思いますよ。
かなりお安いものです!安物の工具でも日曜大工程度には,十分ですよね。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月17日 12:13

★グリちゃん
いらっしゃい!
会社のジグソーだと,やっぱ馬力のあるいいやつなのかなあ。
一人で抑えてられないって,ドンだけ力強いんだか。
オフ会には,表札があってもよろしいかと!
ホホホ
いらっしゃい!
会社のジグソーだと,やっぱ馬力のあるいいやつなのかなあ。
一人で抑えてられないって,ドンだけ力強いんだか。
オフ会には,表札があってもよろしいかと!
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月17日 12:16

できてきましたね~
イイ感じ
なるほど、くさびをうちこむんですね
ウチのはボッシュです
結構イイですよ~
電動ノコは怖くて扱えませんが
このジグソーなら、私(の細腕?)でも
ラクにできます^^
あっ、また普通のコメントになっちゃった
イイ感じ
なるほど、くさびをうちこむんですね
ウチのはボッシュです
結構イイですよ~
電動ノコは怖くて扱えませんが
このジグソーなら、私(の細腕?)でも
ラクにできます^^
あっ、また普通のコメントになっちゃった
Posted by はなのゆ家Yun at 2008年10月17日 21:08
★はなのゆ家Yunさん
こんばんは。
さすが,女王家はボッシュですか。
電動工具では,世界No.1かと!
ところで,何を作られているところなんでしょうね?
気になるところです。
しもじもの僕が買ったリョウビ君は,チェーンソーや草刈り機より激しい振動を体感出来ますよ。
強振動が心地よいかも!
ホホホ
こんばんは。
さすが,女王家はボッシュですか。
電動工具では,世界No.1かと!
ところで,何を作られているところなんでしょうね?
気になるところです。
しもじもの僕が買ったリョウビ君は,チェーンソーや草刈り機より激しい振動を体感出来ますよ。
強振動が心地よいかも!
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月17日 21:36

おっ完成ですか!!
なかなかおしゃれな雰囲気ですね。
少し手間をかけるだけで見た目も変わりますから、
やりがいもありますよね。
んーーん、久々にDIYするかな??
なかなかおしゃれな雰囲気ですね。
少し手間をかけるだけで見た目も変わりますから、
やりがいもありますよね。
んーーん、久々にDIYするかな??
Posted by コヒ at 2008年10月17日 23:06
いい感じですね~~
ベタ置き・・・ってところがまたいい
収納袋作らないと~^^
ベタ置き・・・ってところがまたいい
収納袋作らないと~^^
Posted by みっきぃ
at 2008年10月17日 23:23

★コヒさん
おはようございます。
まだ,塗装の工程があるので完成ではないんですよ。
側板に軽くするための穴を開けたいなあとも思ってます。
もう1日作業する日が欲しいですね。
DIY 結構楽しいですよ!
おはようございます。
まだ,塗装の工程があるので完成ではないんですよ。
側板に軽くするための穴を開けたいなあとも思ってます。
もう1日作業する日が欲しいですね。
DIY 結構楽しいですよ!
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月18日 04:38

★みっきぃさん
おはようございます。
べたおき 苦肉の策です。
お恥ずかしい・・・。
ほうほう 収納袋ねえ。
考えてませんでした。どうしましょう?
おはようございます。
べたおき 苦肉の策です。
お恥ずかしい・・・。
ほうほう 収納袋ねえ。
考えてませんでした。どうしましょう?
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月18日 04:41

お陰さまでジグソーを買う決心が付きました。
ありがとうございます(笑)
ありがとうございます(笑)
Posted by dreameggs
at 2008年10月19日 00:00

★dreameggsさん
おはようございます。
ジグソーは,僕も始めて使いましたがかなり使える工具ですね。
木工にも金工にも使えるので,出来るだけ良いものを買われるほうが,色々と使えると思いますよ。
僕は,安物でしたが・・・。
おはようございます。
ジグソーは,僕も始めて使いましたがかなり使える工具ですね。
木工にも金工にも使えるので,出来るだけ良いものを買われるほうが,色々と使えると思いますよ。
僕は,安物でしたが・・・。
Posted by 掘 耕作 at 2008年10月19日 06:20
ほぼ完成ですね!
立体的に荷物が置けるのはいいですよね~
ほしいなぁ・・・作る腕はないのですが^^;
小川のアルミ棚、先日富士で見せてもらって、車にのせてて
使いやすそうだったのですよ^^
ところで、このところ、一日何個も記事あげて
疲れないです?元気ならいいけど~~
立体的に荷物が置けるのはいいですよね~
ほしいなぁ・・・作る腕はないのですが^^;
小川のアルミ棚、先日富士で見せてもらって、車にのせてて
使いやすそうだったのですよ^^
ところで、このところ、一日何個も記事あげて
疲れないです?元気ならいいけど~~
Posted by marurin
at 2008年10月22日 17:41

★marurinさん
あれ? 何でこっちにコメントが?
その3のほうじゃあなくて・・・。
棚は完成しましたが,ちょっと面倒かなあ?
なんて考えています。
まあ,追い追い実践投入して,問題点をピックアップして第2号の製作にかかろうかとも考えています。
構想だけですけどね。
記事上げは,今週末ようやくキャンプに行けそうなので,予備にとってあった記事を上げてます。
きゃんぷ場の探訪記事は,そろそろ利用期間終了が近づいているものがあるので,早めに出すようにしているわけです。
たぶん,来週から2週間ぐらいは,いじられまくりの週間になると思うので,まじめな記事は,今のうちに!
ホホホ
仕事が忙しくなってきてるから,多少は疲れていますけどね。
あれ? 何でこっちにコメントが?
その3のほうじゃあなくて・・・。
棚は完成しましたが,ちょっと面倒かなあ?
なんて考えています。
まあ,追い追い実践投入して,問題点をピックアップして第2号の製作にかかろうかとも考えています。
構想だけですけどね。
記事上げは,今週末ようやくキャンプに行けそうなので,予備にとってあった記事を上げてます。
きゃんぷ場の探訪記事は,そろそろ利用期間終了が近づいているものがあるので,早めに出すようにしているわけです。
たぶん,来週から2週間ぐらいは,いじられまくりの週間になると思うので,まじめな記事は,今のうちに!
ホホホ
仕事が忙しくなってきてるから,多少は疲れていますけどね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 18:05
