2008年10月22日
下條親水公園オートキャンプ場
長野県下伊那郡下條村にあるキャンプ場を紹介します。
下條村(昔は下条村って書いた気がするんですが変わったのかなあ)が経営に関係していて,管理は地元の方が協力されているようです。
「親水公園」っていうのは,河川堤防や護岸をコンクリートでがっちり囲っちゃうのではなくて,堤防から階段を伝うようにして河床まで歩けるようにし,小さな子から大人までが川岸で遊ぶことができるように考えられた場所を指します。
でも,しょせんは,人工的に管理されたものだし,コンクリートなどを使わないと,護岸としての機能が果たせないんですよね。
さて,個人的考えはそのくらいにして,紹介させていただきますね。

(キャンプ場内の遊具)
下條村のウェブサイトは,こちら(別窓表示)になります。
この村出身の有名人(芸能人)をご存知ですか?まあ,誰でもいいんですけどね。
では,場内の写真をご覧ください。
下條村(昔は下条村って書いた気がするんですが変わったのかなあ)が経営に関係していて,管理は地元の方が協力されているようです。
「親水公園」っていうのは,河川堤防や護岸をコンクリートでがっちり囲っちゃうのではなくて,堤防から階段を伝うようにして河床まで歩けるようにし,小さな子から大人までが川岸で遊ぶことができるように考えられた場所を指します。
でも,しょせんは,人工的に管理されたものだし,コンクリートなどを使わないと,護岸としての機能が果たせないんですよね。
さて,個人的考えはそのくらいにして,紹介させていただきますね。

(キャンプ場内の遊具)
下條村のウェブサイトは,こちら(別窓表示)になります。
この村出身の有名人(芸能人)をご存知ですか?まあ,誰でもいいんですけどね。
では,場内の写真をご覧ください。
国道151号「ひさわ」信号で,西に向かうとまもなく見えてきます。

↑
キャンプ場に近づくにつれて,看板が目立ってきます。

↑
キャンプ場の管理棟です。ちゃんとした写真がとれなかったのでこんなので済みません。

↑
キャンプ場の脇に小さな川が流れています。
親水護岸となっています。
護岸が階段状に形作られ,小さな子でも川まで降りることが出来るように造られていますね。

↑
ということです。
川のすぐ脇が,テントサイトになっています。



↑
サイトは,8m×8mぐらいかなあ。
ちょっと狭いなあって印象でした。
サイト内に車を入れても良いのでしょうが,駐車場においといたほうが,サイトを広く使えて良い感じかも。

↑
炊事棟 サイドにはトイレがあります。
清潔ですよ!
では,お決まりのキャンプ場情報です。
■住 所 下條村陽皐5074
■営業期間 4月1日~10月31日まで
■施設案内 キャンプ場14サイト(1サイト車1台・テント1張・通常5名使用)
炊事場(流し台4台、水道蛇口8口)
マレットゴルフ場18ホール
管理事務所・会議室・体験実習室
休憩室(3部屋、板張り)
水洗トイレ(身障者用有り)
温水コインシャワー2室、給湯室
■利用時間 チェックイン 14:00~17:00
チェックアウト ~11:00
日帰り 11:00~14:00 消灯 22:00
■料 金 1サイト1泊 平日 2,000円(日帰り半額)
GW、7/19~8/30、土曜、祝祭日前日 3,000円
温水コインシャワー 100円/5分
■貸出物品 マレットゴルフ用具 1セット 200円(スティック、ボール)
■予 約 土、日、祝日を除く通年
受付時間 9:00~17:00
下條村役場 振興課経済係 TEL 0260-27-2311(代) FAX 0260-27-3536 E-mail sjkeizai@iidanet.or.jp
予約が,ちょっと面倒な印象を受けますね。
サイト数14でこぢんまりとしており,そんなに悪くない印象でしょうか?
1サイトがもう少し広いと良いですねえ。
ヘキサタープを張るのは,ちょっと難しそうな印象でした。
Posted by 掘 耕作 at 05:44
│勝手に探訪
★コメントありがとうございます
ここはガイドブックにも載っているので、
一度行こうと思ったこともありました。(いきませんでしたが)
サイト数が少ないので静か目でいいかなーー
なんて思ってました。
サイトはまーー普通ぐらいでしょうか??
ピカ基準だと狭いですねーーーー。
一度行こうと思ったこともありました。(いきませんでしたが)
サイト数が少ないので静か目でいいかなーー
なんて思ってました。
サイトはまーー普通ぐらいでしょうか??
ピカ基準だと狭いですねーーーー。
Posted by コヒ at 2008年10月22日 07:06
★コヒさん
おはようございます
ガイドブックにも載ってますか?
下條村が,お金出してるのかなあ。
探訪してきたので載せましたが,遊具以外には,これといったお勧めの点が感じられなかったかなあ・・・。
マレットゴルフもできるようですから,地元の人が使うための施設でもあるんでしょうね。
表現が難しいですが,広いフリーサイトで「どうぞ~」って感じではないということで。
ホホホ
おはようございます
ガイドブックにも載ってますか?
下條村が,お金出してるのかなあ。
探訪してきたので載せましたが,遊具以外には,これといったお勧めの点が感じられなかったかなあ・・・。
マレットゴルフもできるようですから,地元の人が使うための施設でもあるんでしょうね。
表現が難しいですが,広いフリーサイトで「どうぞ~」って感じではないということで。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 08:11

峰竜太の出身地ですよね。
おらが村の大スターってところですか。
整備された親水公園は小さな子供でも安心して遊ばせる事が出来そうですね。
遊具もあるのは子供たちにとってもポイント高いです。
おらが村の大スターってところですか。
整備された親水公園は小さな子供でも安心して遊ばせる事が出来そうですね。
遊具もあるのは子供たちにとってもポイント高いです。
Posted by とーと
at 2008年10月22日 09:56

★とーとさん
こんにちは
峰竜太って,アルプスと天竜川のイメージで付けられた名前かもしれませんね。
おっしゃるとおり,BINGOです。
遊具滑り台のすぐ前が,親水護岸になっているので,ちょっと転んだりした時に危なくないかなあなんて心配しました。
まあ,特に対策がされていないので,事故はないようですが。
(余計な心配なんですけど,正面から見ると距離がなさそうに見えるんですよ!)
こんにちは
峰竜太って,アルプスと天竜川のイメージで付けられた名前かもしれませんね。
おっしゃるとおり,BINGOです。
遊具滑り台のすぐ前が,親水護岸になっているので,ちょっと転んだりした時に危なくないかなあなんて心配しました。
まあ,特に対策がされていないので,事故はないようですが。
(余計な心配なんですけど,正面から見ると距離がなさそうに見えるんですよ!)
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 12:04

僕の息子位(保育園児)にはいいキャンプ場かもしれないですね^^
遊具もこれで十分だし^^
サイトはオートなら100㎡は欲しいですね(僕の中でこれは重要(設営下手なので・・・))
でも だんだん福井から離れていく~(涙)
遊具もこれで十分だし^^
サイトはオートなら100㎡は欲しいですね(僕の中でこれは重要(設営下手なので・・・))
でも だんだん福井から離れていく~(涙)
Posted by tomo0104
at 2008年10月22日 14:42

★tomo0104さん
こんにちは
川は,それなりに勾配はありますが,流量はそれほどないので,安心できそうですね。
葉が鋭い草がいっぱい生えているから,手が切れないように見ていてやらないといけないかも。
遊具は,幼稚園ぐらい~小学生ぐらいまでOKかな?
サイトは,ちょっと狭い感じです。
見に行った時は,土曜日だったかな?誰もお客がいなかったことを考えると,・・・。
もっと魅力的なキャンプ場があれこれありますからね。
このあたりのキャンプ場としては,料金も高めだし。
こんにちは
川は,それなりに勾配はありますが,流量はそれほどないので,安心できそうですね。
葉が鋭い草がいっぱい生えているから,手が切れないように見ていてやらないといけないかも。
遊具は,幼稚園ぐらい~小学生ぐらいまでOKかな?
サイトは,ちょっと狭い感じです。
見に行った時は,土曜日だったかな?誰もお客がいなかったことを考えると,・・・。
もっと魅力的なキャンプ場があれこれありますからね。
このあたりのキャンプ場としては,料金も高めだし。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 16:16

下条村、堀さんに同感です(同じく「ああ、カン違い」by 欽ドン かなぁ)。
確か、「峰竜太の出身地!」などというご本人のイラスト入り大看板があったんじゃあ....。
サイトの景観って、どうなんでしょうね?
多少でも、非日常感があるのかなぁ、と。
(林間学校レベルだと、ちとツライ?)
マンション住まいなので、日常の行動範囲でこういうところがあると、いいんですけどね(だったら、十分OK)。
現実は、かろうじて定光寺かな(デイ散策しか実績なし、だけど)。
確か、「峰竜太の出身地!」などというご本人のイラスト入り大看板があったんじゃあ....。
サイトの景観って、どうなんでしょうね?
多少でも、非日常感があるのかなぁ、と。
(林間学校レベルだと、ちとツライ?)
マンション住まいなので、日常の行動範囲でこういうところがあると、いいんですけどね(だったら、十分OK)。
現実は、かろうじて定光寺かな(デイ散策しか実績なし、だけど)。
Posted by ina at 2008年10月22日 20:55
★inaさん
こんばんは
あれ,文面でくみ取れるほどの書き方しちゃってましたか?
まずいなあ。
峰竜太の看板は,国道に一杯建ってました。
ご本人がかわいそうになるくらい・・・。
サイトから,南アルプスの最南端が遠望出来ますよ。
でも,川の反対側は,民家がありますけどね。
多分気にならないと思いますが。
別荘などが建てられるような場所に住めると良いんですけどね。
仕事さえあれば,田舎暮らしも楽しいものです。
こんばんは
あれ,文面でくみ取れるほどの書き方しちゃってましたか?
まずいなあ。
峰竜太の看板は,国道に一杯建ってました。
ご本人がかわいそうになるくらい・・・。
サイトから,南アルプスの最南端が遠望出来ますよ。
でも,川の反対側は,民家がありますけどね。
多分気にならないと思いますが。
別荘などが建てられるような場所に住めると良いんですけどね。
仕事さえあれば,田舎暮らしも楽しいものです。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月22日 21:31
