2011年07月13日
朽木オートキャンプ場
「朽木オートキャンプ場」で検索してこられる方が多くおられます。
ひょっとして、「朽木キャンプ場」の間違いではないでしょうか?
朽木キャンプ場は、こちらのページで紹介しております。
http://horikosaku.naturum.ne.jp/e1239204.html

高島市朽木オートキャンプ場(旧 朽木村キャンプ場)
滋賀県高島市朽木柏
電話0740-38-2215
今回(といってもすでに2週間以上経過しましたが)滋賀県北部のキャンプ場巡りを計画した最後のキャンプ場です。
滋賀北国25か所巡りの結びの地であります。
これといって特徴はありませんが、ちょっと値ごろ感のあるキャンプ場でした。
区画サイトと、フリーサイトがあります。
区画サイト電源つき(A・Bサイト)4000円/泊
区画サイト電源なし(C・Dサイト)3000円/泊
数組でフリーサイトを利用できるシステムだそうです。
ひょっとして、「朽木キャンプ場」の間違いではないでしょうか?
朽木キャンプ場は、こちらのページで紹介しております。
http://horikosaku.naturum.ne.jp/e1239204.html

高島市朽木オートキャンプ場(旧 朽木村キャンプ場)
滋賀県高島市朽木柏
電話0740-38-2215
今回(といってもすでに2週間以上経過しましたが)滋賀県北部のキャンプ場巡りを計画した最後のキャンプ場です。
滋賀北国25か所巡りの結びの地であります。
これといって特徴はありませんが、ちょっと値ごろ感のあるキャンプ場でした。
区画サイトと、フリーサイトがあります。
区画サイト電源つき(A・Bサイト)4000円/泊
区画サイト電源なし(C・Dサイト)3000円/泊
数組でフリーサイトを利用できるシステムだそうです。
鯖街道(国道367号を走っていると、道路脇に大きな看板が見えてきます。
(車で通り過ぎちゃったので、写す間がありませんでした)
道の駅「くつき新本陣」の東側にあたる場所にあります。

電源が不要だったら、Dサイトが、トイレが近いし炊事場も近いので使いやすいと思います。
共用スペースも背後にあるから、割と自由にできるのではないかと想像します。

Cサイト 電源なし。
10m角よりちょっと小さめです。
8m×7mぐらいだったかなあ。
(歩測したんだけどメモが残してないので忘れちゃった)
ちなみに、これで2サイト分です。(左右対称)

Aサイト 電源炊事場付き。
そうそう、Aサイトには炊事場が付いていました。
この分狭くなるけど、自分のサイトで、炊事できるメリットって大きいですよね。

キャンプ場の脇に川が流れています。
泳げるほどではないけど、遊ぶには困らないと思うよ。

キャンプ場奥のサニタリー棟(鍵がかかっていて内部は不明)

管理棟に付いているトイレ。
綺麗でした。

画像2のクッキングサイト(炊事場)です。
結構数多いし、使いやすそうです。

改めて見返すと、結構いい雰囲気のキャンプ場ですね。
日陰が少ないから、夏は暑いかもしれませんね。
Posted by 掘 耕作 at 06:46
│勝手に探訪
★コメントありがとうございます
 ̄ ω ̄)チラ
Posted by もんど at 2011年07月13日 11:01
うん?
なになに?
なになに?
Posted by 掘 耕作
at 2011年07月13日 12:29
