2007年11月28日
グリーンランドあさけ 2日目その2
今日はカウンターがおかしくないかな?この時間に500を超えてる?
今週は,あさけの記事で通したいと思ってますので,おつきあい下さいね。
さて,昼食と,その後の話題です。
大将さんに,茶碗蒸しをいただきました。はじめて作られたそうですが,とっても美味しかったです。

シークレットゲスト(笑)の大将さんは,ペトロの銀タイプをお持ちでした。
通販で有名な「ひよこ豆」で購入されたそうで,購入後ずいぶん苦労して使いこなせるようになられたようです。

僕の初点灯の結果,圧抜けが激しいことを伝えると,ご自分のペトロを持ってきて(自宅からですよ!)頂いて,各部品の比較をして頂けました。
今週は,あさけの記事で通したいと思ってますので,おつきあい下さいね。
さて,昼食と,その後の話題です。
大将さんに,茶碗蒸しをいただきました。はじめて作られたそうですが,とっても美味しかったです。

シークレットゲスト(笑)の大将さんは,ペトロの銀タイプをお持ちでした。
通販で有名な「ひよこ豆」で購入されたそうで,購入後ずいぶん苦労して使いこなせるようになられたようです。

僕の初点灯の結果,圧抜けが激しいことを伝えると,ご自分のペトロを持ってきて(自宅からですよ!)頂いて,各部品の比較をして頂けました。
その結果,減圧に使うスクリュー形状の部品の形状がちょっと違っていることが分かりました。これは,後日部品を取り寄せてみることにします。
組み立てて加圧した結果,この部分から圧抜けが確認出来たので,部品交換してみたいと思います。
また,ミキシングチューブの高さについて,どうやって調整したかを教えて頂きました。
極意は,チューブをむき出しのまま点灯し,高さを変えてみて一番明るく光る位置を探るのだそうです。
また,タンク内圧も影響するので,2次元方程式を徳用な感じになります。実際,個体差が結構激しいようでどの高さがちょうど良いかはやってみないと分からないところのようです。ちなみに大将さんの高さは,こんな感じです。

整備部品(この高さが標準的な調整高さになります)と比べると,いかに低いかが分かります。
あとは,加圧ポンプに自転車用手押しポンプを使われていました。ホースを延長して,接続しっぱなしにされているそうです。

点灯して頂きました。予熱時間20秒(驚異的)で加圧0.4Mpa(4kg/cm2)です。予備知識と違いすぎて脳みそぐちゃぐちゃになってました。
さて,夕食は途中まで全く同じに作ってきた具にシチューのルウを入れて完成です。
いやいや,パンを焼いてました。

細かい製作過程は,別途アップさせて頂きます。
ドライフルーツ入りの堅めのパンです。イメージはフランスパンだったんですが,半轟沈でした。

フランスパンとシチューのイメージだったんだけど,なんでレーズンなんて入れちゃったんだろう?
それなりに旨かったんですが,ちょっとね。
当然白ワインとチーズ・生ハムも同席していたんですが,途中退席されてしまったようです。
(旨いモノは,先に食べちゃいますよね)

そうして,焼きマシュマロで締めたら,いつものように早々にシュラフの中に・・・。
2日目もこれにて終了。
明日は,3日目の様子です。
ペトロマックスは,いかがでしょうか。

ペトロマックス ペトロマックス ラピッドランタン
使用燃料:灯油(ケロシン)
重量:1.5kg
サイズ:径170x395mm
タンク容量:1000cc
明るさ:最大500cp(400W)
燃焼時間:約8時間
組み立てて加圧した結果,この部分から圧抜けが確認出来たので,部品交換してみたいと思います。
また,ミキシングチューブの高さについて,どうやって調整したかを教えて頂きました。
極意は,チューブをむき出しのまま点灯し,高さを変えてみて一番明るく光る位置を探るのだそうです。
また,タンク内圧も影響するので,2次元方程式を徳用な感じになります。実際,個体差が結構激しいようでどの高さがちょうど良いかはやってみないと分からないところのようです。ちなみに大将さんの高さは,こんな感じです。

整備部品(この高さが標準的な調整高さになります)と比べると,いかに低いかが分かります。
あとは,加圧ポンプに自転車用手押しポンプを使われていました。ホースを延長して,接続しっぱなしにされているそうです。

点灯して頂きました。予熱時間20秒(驚異的)で加圧0.4Mpa(4kg/cm2)です。予備知識と違いすぎて脳みそぐちゃぐちゃになってました。
さて,夕食は途中まで全く同じに作ってきた具にシチューのルウを入れて完成です。
いやいや,パンを焼いてました。

細かい製作過程は,別途アップさせて頂きます。
ドライフルーツ入りの堅めのパンです。イメージはフランスパンだったんですが,半轟沈でした。

フランスパンとシチューのイメージだったんだけど,なんでレーズンなんて入れちゃったんだろう?
それなりに旨かったんですが,ちょっとね。
当然白ワインとチーズ・生ハムも同席していたんですが,途中退席されてしまったようです。
(旨いモノは,先に食べちゃいますよね)

そうして,焼きマシュマロで締めたら,いつものように早々にシュラフの中に・・・。
2日目もこれにて終了。
明日は,3日目の様子です。
ペトロマックスは,いかがでしょうか。

ペトロマックス ペトロマックス ラピッドランタン
使用燃料:灯油(ケロシン)
重量:1.5kg
サイズ:径170x395mm
タンク容量:1000cc
明るさ:最大500cp(400W)
燃焼時間:約8時間
Posted by 掘 耕作 at 06:14
│グリーンランドあさけ
★コメントありがとうございます
何やら、大変ですね、ケロシン系は手間が多いので敬遠がちですが、上手く行ったら楽しいのでしょうね。
私はどうにも面倒くさがりで、ダメです。
私はどうにも面倒くさがりで、ダメです。
Posted by ライダー
at 2007年11月28日 12:57

☆ライダーさん
こんにちは
面倒そうですか?。
確かにオートマティックでは無さそうですが,それも楽しそうなので,買ってみました。
カセットガスのオートマティックなランタンも持っていますよ
こんにちは
面倒そうですか?。
確かにオートマティックでは無さそうですが,それも楽しそうなので,買ってみました。
カセットガスのオートマティックなランタンも持っていますよ
Posted by 掘 耕作 at 2007年11月28日 19:26
大将さん家は 料理にも凝っていますよね~
我が家も 何かデザート(アイス系)を頂きましたよ。
キャンプ場でアイス系のデザートとは!って妻も驚いていました。
ケロシン系は・・・読んでいても何がナニやら状態です。(笑
我が家も 何かデザート(アイス系)を頂きましたよ。
キャンプ場でアイス系のデザートとは!って妻も驚いていました。
ケロシン系は・・・読んでいても何がナニやら状態です。(笑
Posted by touch!papa
at 2007年11月28日 20:17

追加でアドバイスを(^^)
実は余熱時間はマントルの空焼きした形状にも左右されまする(^^)
見事な円のマントルは光量は最大でするが、余熱時間がかかりまする(^^)
縦長に空焼きしたマントルは余熱時間は短くて済みまするが、光量は弱くなりまする(^^)
ミキシングチューブの調整はマントルの形状により、調整幅が変化しまするので、空焼きするたびに調整の必要があるわけでする(^^)
実は余熱時間はマントルの空焼きした形状にも左右されまする(^^)
見事な円のマントルは光量は最大でするが、余熱時間がかかりまする(^^)
縦長に空焼きしたマントルは余熱時間は短くて済みまするが、光量は弱くなりまする(^^)
ミキシングチューブの調整はマントルの形状により、調整幅が変化しまするので、空焼きするたびに調整の必要があるわけでする(^^)
Posted by スローライフは毛が三本^^; at 2007年11月28日 22:02
調節は大変そうですが、それだけに上手くいくと楽しいでしょうね。
レーズンの入ったパン、美味しそうですよ。
レーズンの入ったパン、美味しそうですよ。
Posted by ADIA at 2007年11月28日 22:16
はじめまして
かっこいいランタンをお持ちですねー
手入れも大変そうですが、またそれがいいですよね。
フジカちゃんと武井君のコンビも絵になってていい感じー。
かっこいいランタンをお持ちですねー
手入れも大変そうですが、またそれがいいですよね。
フジカちゃんと武井君のコンビも絵になってていい感じー。
Posted by take-papa
at 2007年11月28日 23:49

☆touch!papaさん
おはようございます
はじめて作ったといって,これだけ旨い茶碗蒸しでしたので,料理の腕は,かなり高いと思います。お世辞抜きでプロ級だと思います。
ケロシン系は,ソロで遊ぶにはよろしいのではないかと・・・。
おはようございます
はじめて作ったといって,これだけ旨い茶碗蒸しでしたので,料理の腕は,かなり高いと思います。お世辞抜きでプロ級だと思います。
ケロシン系は,ソロで遊ぶにはよろしいのではないかと・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月29日 06:22

☆スローライフさん
おはようございます
比較用に見せて頂いたニッケルのランタンは,マントルがコールマンのもので,かなり縦長でした。
僕のブラスの方は,純正マントルでピンポン球みたいでした。
この辺の差があるんですね。
マントルの表面積が広い方が明るいのではないかと考えちゃいますが,また違うんですね。
おはようございます
比較用に見せて頂いたニッケルのランタンは,マントルがコールマンのもので,かなり縦長でした。
僕のブラスの方は,純正マントルでピンポン球みたいでした。
この辺の差があるんですね。
マントルの表面積が広い方が明るいのではないかと考えちゃいますが,また違うんですね。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月29日 06:25

☆ADIAさん
おはようございます
レーズンパンは,やりたいことが決まって無くて,なんだか分けわかんなくなった結果の産物です。発酵度合いがかなり弱いです。
今度は,レーズンパンとフランスパンを別々に作ってみます。
おはようございます
レーズンパンは,やりたいことが決まって無くて,なんだか分けわかんなくなった結果の産物です。発酵度合いがかなり弱いです。
今度は,レーズンパンとフランスパンを別々に作ってみます。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月29日 06:28

☆take-papaさん
おはようございます。はじめまして。
ペトロマックスっていうランタンは,かなり珍しいモノかと思ってましたが,案外ご存じの方が多いですし,お持ちの方も結構居られるので,ちょっとビックリしています。
僕も,ネット上では存じてましたが,自分が使うようになるとは,思ってませんでした。
スローライフさんのブログで紹介されている記事がかなり印象的だったのは否めません。かっこよいんですよ!。
フジカは,フジカちゃん
武井バーナーは武井君
みなさんこういった言い方になりますね。
おもしろいです。
これからもよろしくお願いします。
おはようございます。はじめまして。
ペトロマックスっていうランタンは,かなり珍しいモノかと思ってましたが,案外ご存じの方が多いですし,お持ちの方も結構居られるので,ちょっとビックリしています。
僕も,ネット上では存じてましたが,自分が使うようになるとは,思ってませんでした。
スローライフさんのブログで紹介されている記事がかなり印象的だったのは否めません。かっこよいんですよ!。
フジカは,フジカちゃん
武井バーナーは武井君
みなさんこういった言い方になりますね。
おもしろいです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月29日 06:32
