ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2007年11月27日

グリーンランドあさけ 2日目その1

寒いです。
最低気温が,テント内(ティエラⅡの前室内)においた寒暖計で-1度でした。
早速,ホットカーペットの電源を入れ,フジカと武井501に点灯します。

グリーンランドあさけ 2日目その1

フジカは,じんわりとした火力で,じっくりとテント内(アウター内)を温めてくれますが,低温から一気に温めるような作業は苦手なようです。

ちょっと怖かったのですが,武井501君も併用して,テント内を温めました。
一気に,暖かくなるのが分かります。
テント内は一旦暖めたところで,武井501を消しましたが,フジカだけで上着は不要なほど暖かさをキープしてくれます。
(外気温は,5度以下です)

それでは,朝食から昼食まで一気にいきますよ・・・
朝食は,クレープです。
ちょっと,写真写りを意識して,ダッチオーブンのリッドを使ったり何かして。

グリーンランドあさけ 2日目その1

ちょっと,かっこよいでしょ!

グリーンランドあさけ 2日目その1

生ハムと目玉焼きのクレープ(JDOS風)と,シナモンリンゴとバナナ生クリームのデザート風の2種類です。
製作過程は,また,後日アップしようと思います。

朝ご飯後は,腹ごなしと自然散策を兼ねて,子供達の体力を確認するために,山道(アスファルトです)を歩いてみました。

グリーンランドあさけ 2日目その1

こんなおふざけをしながら,30分登ってちょっと休憩し,30分掛けて下ってこようかと考えていました。

グリーンランドあさけ 2日目その1

グリーンランドあさけ 2日目その1

まあ,こんな景色や,あんな景色もありながら
全行程3kmほどだったかと思います。

出掛ける前に,玉ねぎの薄切りを6玉分12inchダッチに仕込んでいったんですが,どうなっかたな?

グリーンランドあさけ 2日目その1

出掛ける前

グリーンランドあさけ 2日目その1

帰ってから,にんじんとジャガイモ・鶏肉を加えてさらに煮込みます。
途中で,半分に分けて,昼食と夕食に使います。

昼食は,こんな感じになりました。

グリーンランドあさけ 2日目その1

ここで,一服します。
残りは,明日です。

あ そうそう,偶然お会い出来た方というのは,大将さんなんです。
ナチュログではないのですが,ホームページをお持ちで,三重県ではかなり有名なかたではないかと思います。

モザイクはいらないとのことでしたが,一応掛けておきます。

グリーンランドあさけ 2日目その1

どっちが大将さんか分かりますか?。
向かって左が大将さんです。僕が細く見えますね(失礼)


この方は,僕よりずいぶんお若いんですが,大きなお子さんが居られます。
つまりキャンプ歴も長いんです。ケロシンランタンの造詣も深くて,色々教えて貰うことが出来ました。

そんなことよりも,最も驚きだったのは,この方と同じ高校出身だったことです。

今回は,我が家周辺が産地として有名な「富有柿」を持っていき,管理人さんに差し上げたんですが,その情報を大将さんに話されたらしく,大将さんから顔を出していただきました。話す内に,あさけのベストサイトや,ペトロマックスのこと,高校のことで盛り上がってしまいました。ご飯が炊けるのを見過ごしちゃうほどでした。

おかげで,ペトロのミキシングチューブのセット方法など,僕には思いつかないような方法を教えていただきました。
それ以外にも,色々と心遣いをいただきましたよ。
本当に優しさがあふれている感じの方でした。

ケロシンランタン談義は,明日にしようかな。
こういう出会いは初めてでしたので,ちょっとのぼせてしまいましたよ。





同じカテゴリー(グリーンランドあさけ)の記事画像
グリーンランドあさけ 施設紹介
グリーンランドあさけ 3日目
グリーンランドあさけ 2日目その2
グリーンランド あさけ1日目
ただいま帰りました
明日から,2泊で行ってきます!
同じカテゴリー(グリーンランドあさけ)の記事
 グリーンランドあさけ 施設紹介 (2007-11-30 06:02)
 グリーンランドあさけ 3日目 (2007-11-29 06:46)
 グリーンランドあさけ 2日目その2 (2007-11-28 06:14)
 グリーンランド あさけ1日目 (2007-11-26 05:42)
 ただいま帰りました (2007-11-25 16:38)
 明日から,2泊で行ってきます! (2007-11-22 23:59)
★コメントありがとうございます
なるほど 大将さんでしたか~。
昨年 TACで行われた「ヒマラヤ」のイベントでお隣同士になりました。
(ヒマラヤの 同じような体型の店員さんんも同じ高校ですよ!)
Posted by touch!papatouch!papa at 2007年11月27日 07:03
☆touch!papaさん
おはようございます。

ヒマラヤのあの人も同じ高校だったんだ。
今度聞いてみますよ。

体型から言えば,大将さんと同じ部活だったのかしらん?
世間は狭い(岐阜県内だから同じ高校でも不思議はないんですけどね)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年11月27日 07:15
 ほうほう、ダッチのフタでクレープですか、良い思いつきですね、確かにピッタリですね。

 それにしてもDOの使い方が上手いです。

 キャンプ場で人と出会うのは楽しいですよね、色んな事が聞けて、パソコン通信が始まる前は、そのぐらいしか出会いはなかったし。
Posted by ライダーライダー at 2007年11月27日 09:59
こんにちわ! 素晴らしい出会いですね。
僕もこの御方のHPは何度か見たことがあります。

クレープ、とても美味しそうですね。
僕も来年(?)試させて貰います。
これは余熱ですか?それとも下にバーナー? すごいアイデア!!!
Posted by tama!tama! at 2007年11月27日 13:58
洒落たモンつくりますね~(笑)
すごいっすわ・・・。

で、ついに!!耕作さんがっ!!
と思ったら、加工処理されてた・・・。
大将さんは、知らない方でしたがどっかで名前を見た記憶が・・・。(オフ会系の話で出てたような?)
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月27日 18:05
【ライダー】さん
こんばんは
ユニダッチのフタって,かなり平らなのでフライパン代わりにはならないな~って考えていたら,こんなのを思いつきました。
お褒め頂き恐縮です。

キャンプ場で,こういった出会いは初めてだったので,本当に舞い上がってしまいました。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年11月27日 20:08
【tama!】さん
こんばんは
このリッドの下には,ユニの五徳があって,その下にバーナーであぶっています。

そういわれれば,これは,粉モンに応用していけますね。
次は,ネギ焼きかモダン焼きか・・・。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年11月27日 20:11
【愚裏虎】さん
こんばんは
クレープって,決して甘いばかりではなくて,そば生地を使ったりして,大人の味に仕上げることも出来るようです。

結構簡単な割に,見た目のインパクトがありますね。

今回は,モザイク弱めで~す。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年11月27日 20:13
フジカと武井501の両方だと荷物も増えて大変ですね。
でも、暖かそう。(笑)

クレープは私も作ってみたいと思っていました。
美味しそうです。

大将さんはお家が近いそうですから、あさけに行くとお会いできる確率は高いようですね。
Posted by ADIA at 2007年11月27日 21:42
【ADIA】さん
こんばんは。 いつも投稿頂き,恐縮です。
クレープについて。今回は混ぜるだけで生地が出来る製品を使ってます。結構楽しく作れました。

おっしゃるとおり,大将さんのお宅は,キャンプ場から近いそうです。ADIAさんのこと覚えておられましたよ。

荷物については,今回は,キャパシティーオーバーぎりぎりまで積んでいます。座席にまであふれてきてます。奥さんの顔も引きつり気味です。今度は荷物の減量をしないといけないでしょうね。暖かさを知ってしまったので,フジカと武井は外せませんけども。

ケロシンとホワイトガソリンとカセットガスが混在してますから,最低でもどれかを抜かないといけません。炭と薪とローソクも突っ込んでますし・・・。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年11月27日 21:59
武井君、、、只今非常に興味が(笑)
リビシェル&トンネルだと広すぎてフジカだけでは少々パワー不足でして
武井君のパワーが欲しい^^
Posted by ツケツケ at 2007年11月28日 00:12
【ツケ】部長さん
おはようございます。書き込みありがとうございます。

自然の森は,寒かったようですね。
武井君は,かなり強力に温めてくれると思います。国産の安心感もありますし(本当かな?)是非いっときましょう。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年11月28日 06:09
削除
グリーンランドあさけ 2日目その1