2008年10月24日
和知野川キャンプ場
先日の勝手に探訪記事ネタ収集したキャンプ場紹介もこれが最後となります。
そして,この4つのキャンプ場のなかでは,ここが最も印象深かったキャンプ場です。
今日は,長野県下伊那郡天龍村にある,気持ちのいいキャンプ場を紹介しましょう。

利用されている人に断って,写真を撮らせて頂きました。(キャッチ画像に使っちゃった!)
アウトフィッターと19パラ2張り 楽園の香りがしてきますね。
和知野川ってご存じですか?
天竜川の支流ですが,長野県下一の清流だそうです。

国道418号線から西へ,県道1号~県道430号を経由して到着します。
交通の便が悪いことから,あまり利用される人がいないようなんですが,それが,寂れない程度に疎らで快適なキャンプ場となっているようです。
そして,この4つのキャンプ場のなかでは,ここが最も印象深かったキャンプ場です。
今日は,長野県下伊那郡天龍村にある,気持ちのいいキャンプ場を紹介しましょう。

利用されている人に断って,写真を撮らせて頂きました。(キャッチ画像に使っちゃった!)
アウトフィッターと19パラ2張り 楽園の香りがしてきますね。
和知野川ってご存じですか?
天竜川の支流ですが,長野県下一の清流だそうです。

国道418号線から西へ,県道1号~県道430号を経由して到着します。
交通の便が悪いことから,あまり利用される人がいないようなんですが,それが,寂れない程度に疎らで快適なキャンプ場となっているようです。
場所は,長野県天龍村ですが,長野県・静岡県・愛知県などの県境が迫った場所に位置します。
では,早速,施設の紹介からいきましょう。

入り口にいかにもな看板が掛けられていますが,決して高規格ではありません。
ただ,建物はしっかりしてますよ。

これが,管理棟です。
でも,誰もいません・・・。連絡先が書き込まれているので,到着した人は電話するか,・・・

この郵便ポストに料金を投入すればOKのようです。
いいですねえ。このアバウトさ!
ちなみに,料金は1,000円です。
この看板を見て,来年 絶対来てみようと思いました。
細やかな説明が書かれています。
興味がある人は,サムネイルですから,目を通してみてください。
よく考えられていると思います。

フリーサイトは,河原と一段高い場所にあります。
真っ平らなので,設営に場所を選ぶということはないでしょうね。
ただ,大きな石が埋まっていると思われますので,ペグには注意が必要でしょうね。
画像中央は,東屋とでもいいましょうか? 屋根があるだけなんですけどね。

分かりにくいですが,中央のブロック積み建物はシャワー室です。
料金は,確認出来ませんでした。

水場です。
かなり質素です。
イトシロの水場をイメージされると同じ感じかな。

フリーサイトの全景です。
川に沿った細長い状態となっています。
50張りが収容出来るそうですが,30張りぐらいで一杯かも知れません。



清流和知野川を堪能してください。

キャンプサイト脇に水を引き込んでプールが作られていたようです。
訪れたときは,水は涸れかけてました。

バンガローも4棟建てられています。
利用料金は,8,000円ですから,これも他のキャンプ場に比較すると安いですね。
さて,問題のトイレなんですが,水洗の和式でした。
ちょっと汚れていました。残念です。

外観はこんな感じで,道路に面しています。
綺麗に使って欲しいですね。
さて,こんな感じで何もないキャンプ場ですが,ちょっと上流に行くと,


こんな清流が,待っていてくれます。
いかがですか?
遊びに行きたくなってきたでしょう!
※このキャンプ場の上流には,水力発電の吐水部があります。
急な増水の可能性があるので,サイレンなどには注意して遊びましょう。
また,川での釣りには入川料が掛かりますよ!
所在地 長野県下伊那郡天龍村長島屋奈瀬
TEL 0260-32-2001(振興課商工観光係)
サイト 40サイト
利用期間 4月1日~10月31日
環境 河畔
予約 予約不要(宿泊施設のみ要予約)
オートキャンプ \1,000/1張
ログハウス \8,000/1棟
Posted by 掘 耕作 at 06:12
│勝手に探訪
★コメントありがとうございます
穴場的キャンプ場ですね~^^
こんな雰囲気のキャンプ場大好きです^^
いや 地元では有名なのかな?
見学に行って MSRがでーん!!とビックリしちゃうかも^^
こんな雰囲気のキャンプ場大好きです^^
いや 地元では有名なのかな?
見学に行って MSRがでーん!!とビックリしちゃうかも^^
Posted by tomo0104
at 2008年10月24日 06:42

雰囲気がとてもいいですね。
料金もお値打ちだし・・(タープ千円はないのかな?)
めちゃ混み状態にはなりにくそうなので、のんびりできて
いいかも??
一人だとちょっと恐そうなので来年一緒に行って下さい。
料金もお値打ちだし・・(タープ千円はないのかな?)
めちゃ混み状態にはなりにくそうなので、のんびりできて
いいかも??
一人だとちょっと恐そうなので来年一緒に行って下さい。
Posted by コヒ at 2008年10月24日 07:01
いろいろ探訪されてますね~
我が家から遠いのが残念・・!
いよいよ明日ですね^^
楽しんできてください。
私もミツギモノ楽しみにしておきます。
我が家から遠いのが残念・・!
いよいよ明日ですね^^
楽しんできてください。
私もミツギモノ楽しみにしておきます。
Posted by はなのゆ家ゆん at 2008年10月24日 07:25
★tomo0104さん
おはようございます
この日は,2パーティーが利用されていました。どちらもグループ利用で,MSRのタープを使われてましたよ。
おいおい,MSRかよ~って感じでした。
このアウトフィッター組みは若い人たちで,ソロテントもオリジナリティーの高いものでしたが,撤収中で撮影は遠慮しました。
自分たちのことを「ばかでしょ~」っていっている人たちでしたよ。
ちょっと,仲間に入りたかったような・・・。
おはようございます
この日は,2パーティーが利用されていました。どちらもグループ利用で,MSRのタープを使われてましたよ。
おいおい,MSRかよ~って感じでした。
このアウトフィッター組みは若い人たちで,ソロテントもオリジナリティーの高いものでしたが,撤収中で撮影は遠慮しました。
自分たちのことを「ばかでしょ~」っていっている人たちでしたよ。
ちょっと,仲間に入りたかったような・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 08:17

おはようございます!
長野県のキャンプ場いろいろご存知なんですねー。
堀サンが紹介している所はリーズナブルで気になります♪
私は長野県在住のクセに無知で…
長野県のキャンプ場いろいろご存知なんですねー。
堀サンが紹介している所はリーズナブルで気になります♪
私は長野県在住のクセに無知で…
Posted by MINMI at 2008年10月24日 08:19
★コヒさん
おはようございます。
ここ数日,紹介しているキャンプ場は「飯田山本IC」から小1時間で到着できるところばかりですよ。
僕は,この「和知野川キャンプ場」と前記事の「和知野川二瀬キャンプ場」が気に入りました。
安いし,ゆっくりできそうな雰囲気です。
川もきれいだしねえ。
それでは,来年は,ここでオフ会でも企画しましょうか?
今年は,そろそろ会場期間が終わりそうですから。
おはようございます。
ここ数日,紹介しているキャンプ場は「飯田山本IC」から小1時間で到着できるところばかりですよ。
僕は,この「和知野川キャンプ場」と前記事の「和知野川二瀬キャンプ場」が気に入りました。
安いし,ゆっくりできそうな雰囲気です。
川もきれいだしねえ。
それでは,来年は,ここでオフ会でも企画しましょうか?
今年は,そろそろ会場期間が終わりそうですから。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 08:20

★はなのゆ家ゆんさん
おはようございます
そろそろ,女王キャラは影を潜めて・・・
みつぎ物は必須ですか?う~ん 何かあれば写真だけ撮ってきますね!
ホホホ
仕事の関係で,このあたりが東縁ぐらいかと!
また,長野県南部のほうに行く機会がありそうなので,いいところがあれば紹介しようと思いますよ!
ゆんさん家からは,遠いけどね
おはようございます
そろそろ,女王キャラは影を潜めて・・・
みつぎ物は必須ですか?う~ん 何かあれば写真だけ撮ってきますね!
ホホホ
仕事の関係で,このあたりが東縁ぐらいかと!
また,長野県南部のほうに行く機会がありそうなので,いいところがあれば紹介しようと思いますよ!
ゆんさん家からは,遠いけどね
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 08:23

★MINMIさん
おはようございます
う~ん
知ってるというよりも,知らないところを覗いてきているといったほうが正しいと思います。
通り道にあるキャンプ場を,ざ~っと眺めてイメージをつかみ記事に上げているだけですから,実際の使用感とは異なると思いますよ。
10分~30分ぐらいで見てきますので,興味が惹かれないキャンプ場もあります。
(そういうところも記事にしちゃってますけど・・・)
このあたりのキャンプ場だと,安曇野からだと,随分遠いところですね。
おはようございます
う~ん
知ってるというよりも,知らないところを覗いてきているといったほうが正しいと思います。
通り道にあるキャンプ場を,ざ~っと眺めてイメージをつかみ記事に上げているだけですから,実際の使用感とは異なると思いますよ。
10分~30分ぐらいで見てきますので,興味が惹かれないキャンプ場もあります。
(そういうところも記事にしちゃってますけど・・・)
このあたりのキャンプ場だと,安曇野からだと,随分遠いところですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 08:27

きれいな川と、明るい雰囲気で
1000円なら、よさそう~です。
オートだし☆アバウトさもいい感じです。
ぜひ、春あたりに行ってほしいわ~
1000円なら、よさそう~です。
オートだし☆アバウトさもいい感じです。
ぜひ、春あたりに行ってほしいわ~
Posted by marurin
at 2008年10月24日 08:48

和知野キャンプ場は、二瀬キャンプ場とよく間違うんですよ。
二瀬キャンプ場を「和知野川二瀬キャンプ場」と書いてオフをすると、間違える人は大体ココで設営してしまい、「みんな来ないなぁ」って感じになります(^^;)。
オフをするときにはご注意下さい。
管理が阿南町と天龍村と違うので、それで見分けて貰った方が良いですね。
二瀬キャンプ場を「和知野川二瀬キャンプ場」と書いてオフをすると、間違える人は大体ココで設営してしまい、「みんな来ないなぁ」って感じになります(^^;)。
オフをするときにはご注意下さい。
管理が阿南町と天龍村と違うので、それで見分けて貰った方が良いですね。
Posted by ライダー
at 2008年10月24日 09:17

川の中に入れる時期に行ってみたいですね。
ウチの場合だと、車とテントで2000円ってことかな?
でも、お安く遊べて魅力的です。
1張り1000円って言われると、大きなの(L)1張りがお得ぅ~~(笑
ウチの場合だと、車とテントで2000円ってことかな?
でも、お安く遊べて魅力的です。
1張り1000円って言われると、大きなの(L)1張りがお得ぅ~~(笑
Posted by 抹茶んっ!?
at 2008年10月24日 09:24

二瀬の方は行った事がありますが、さらに下の方にこんなキャンプ場もあったんですね。
知りませんでした。
どっちのキャンプ場もかなりアバウトでいいです。
でも、予約不要=予約不可、なのでさすがに夏休み時期は場所があるか心配ですよね。
夏休み外せば絶対空いてるとおもいますが。
こっちは近くに温泉とかあるのかな?
知りませんでした。
どっちのキャンプ場もかなりアバウトでいいです。
でも、予約不要=予約不可、なのでさすがに夏休み時期は場所があるか心配ですよね。
夏休み外せば絶対空いてるとおもいますが。
こっちは近くに温泉とかあるのかな?
Posted by とーと
at 2008年10月24日 09:47

夏のキャンプ場の川(清流)は欠かせないですよね。
行きたい気持ちをフツフツ沸かせてくださる探訪画面に感謝します。
行きたい気持ちをフツフツ沸かせてくださる探訪画面に感謝します。
Posted by 北国の婆ちゃん at 2008年10月24日 10:26
よっぽど記事が溜まってたんですね(笑)
天龍ならそんなに遠くないし、かなり良いですよね!
今回のシリーズは来シーズンの参考にさせてもらいます(^_^)
いよいよ明日ですね〜。
モブログまってますからね♪
道中気をつけて下さいね!
天龍ならそんなに遠くないし、かなり良いですよね!
今回のシリーズは来シーズンの参考にさせてもらいます(^_^)
いよいよ明日ですね〜。
モブログまってますからね♪
道中気をつけて下さいね!
Posted by mizu-ken at 2008年10月24日 10:55
★marurinさん
こんにちは
ここは,そちらからだと”いなかの風”からさらに1時間ほど南ですね。
それでは,お言葉に甘えて来年利用してみますか?
ご一緒します?
ホホホ
こんにちは
ここは,そちらからだと”いなかの風”からさらに1時間ほど南ですね。
それでは,お言葉に甘えて来年利用してみますか?
ご一緒します?
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 12:34

★ライダーさん
こんにちは
何もこんな紛らわしい名前を付けなくてもって思いますね。
行政が違うから,関係ないじゃんっていう感じだと思うのですが,ちょっと寂しいですね。
和知野川二瀬キャンプ場と和知野川長瀬キャンプ場とか?
でも,同じ水系だと案外良く似た名前のところも多いかな?
確かに,天竜と阿南で,シッカリ分かるような看板になってるから,そこを見ればOKですね。
こんにちは
何もこんな紛らわしい名前を付けなくてもって思いますね。
行政が違うから,関係ないじゃんっていう感じだと思うのですが,ちょっと寂しいですね。
和知野川二瀬キャンプ場と和知野川長瀬キャンプ場とか?
でも,同じ水系だと案外良く似た名前のところも多いかな?
確かに,天竜と阿南で,シッカリ分かるような看板になってるから,そこを見ればOKですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 12:38

★ 抹茶んっ!?さん
こんにちは
ここは,アプローチの道が細くて,アップダウンもあるから,バスコンだとかなり怖いかもしれませんね。
行かれる場合はご注意ください。
一泊1,000円ですから,何張っても1,000円だと思います。
空いている時に行って,手持ちの幕体の乾燥をさせるのもいいかもしれませんね。
こんにちは
ここは,アプローチの道が細くて,アップダウンもあるから,バスコンだとかなり怖いかもしれませんね。
行かれる場合はご注意ください。
一泊1,000円ですから,何張っても1,000円だと思います。
空いている時に行って,手持ちの幕体の乾燥をさせるのもいいかもしれませんね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 12:41

★とーとさん
こんにちは
和知野川の水系から言うとこちらの方が下流になりますね。
なかなか,道路事情が悪いところにあるので利用者は少ないと思っていたんですが,案外ファンの方が多いのかもしれませんね。
温泉だと,阿南町のカジカの湯が一番近かったかなあ?
ちょっと不勉強です。
ホホホ
こんにちは
和知野川の水系から言うとこちらの方が下流になりますね。
なかなか,道路事情が悪いところにあるので利用者は少ないと思っていたんですが,案外ファンの方が多いのかもしれませんね。
温泉だと,阿南町のカジカの湯が一番近かったかなあ?
ちょっと不勉強です。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 12:45

★北国の婆ちゃん
こんにちは
こちらも肌寒い感じになってきましたが,まだ,紅葉も降りてこないなあ。
川の色は,感動できるものがありました。
長野県一の清流って銘打ってるだけのことはあるなあって感じですよ。
機会があれば,見ていただきたいですねえ。
こんにちは
こちらも肌寒い感じになってきましたが,まだ,紅葉も降りてこないなあ。
川の色は,感動できるものがありました。
長野県一の清流って銘打ってるだけのことはあるなあって感じですよ。
機会があれば,見ていただきたいですねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 12:48

★mizu-kenさん
こんちは
完全に,記事がダブっちゃって,探訪記事を後に回そうと思ったんですが,そろそろ開場期間が終わってしまうので,とりあえず記憶しているうちに上げようと思って,一日にいくつも記事出しちゃいました。
また,ぼちぼちと読んでみて下さい。
ホホホ
明日は,運転して行ってもらうのでなんとも言いようがありませんが・・・。
いろんなものを買わないように,気をつけていってきます。
こんちは
完全に,記事がダブっちゃって,探訪記事を後に回そうと思ったんですが,そろそろ開場期間が終わってしまうので,とりあえず記憶しているうちに上げようと思って,一日にいくつも記事出しちゃいました。
また,ぼちぼちと読んでみて下さい。
ホホホ
明日は,運転して行ってもらうのでなんとも言いようがありませんが・・・。
いろんなものを買わないように,気をつけていってきます。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 12:51

立ち寄り温泉は、
近いところでカジカの湯がありますが、
http://www6.ocn.ne.jp/~a-kajika/onsen.html
ちょっと離れて、おきよめの湯
http://www.vill-tenryu.jp/okiyomenoyu.htm
名古屋方面に向けR153に抜けるなら、こまどりの湯
http://www.urugi.jp/01_onsen/komadori.htm
中央高速道路にて名古屋方面に帰るなら園原ICに向かう途中の昼神温泉の湯ったりーな
http://w1.avis.ne.jp/~turumaki/yutari.htm
がお勧めですよ。
私は、湯ったりーなのちょっとぬるっとしたお湯が好きですねぇ。
近いところでカジカの湯がありますが、
http://www6.ocn.ne.jp/~a-kajika/onsen.html
ちょっと離れて、おきよめの湯
http://www.vill-tenryu.jp/okiyomenoyu.htm
名古屋方面に向けR153に抜けるなら、こまどりの湯
http://www.urugi.jp/01_onsen/komadori.htm
中央高速道路にて名古屋方面に帰るなら園原ICに向かう途中の昼神温泉の湯ったりーな
http://w1.avis.ne.jp/~turumaki/yutari.htm
がお勧めですよ。
私は、湯ったりーなのちょっとぬるっとしたお湯が好きですねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年10月24日 13:09

ほう やるなぁ
ポストに萌えだねぇ
うーん通年ってこのあたりは無理なのかな??
泳ぎたい川ですね
ポストに萌えだねぇ
うーん通年ってこのあたりは無理なのかな??
泳ぎたい川ですね
Posted by PINGU at 2008年10月24日 14:26
★ライダーさん
こんにちは
詳細な情報をありがとうございます。
お勧めは昼神温泉ですか?
高速道路料金も節約になるし,いいところですね。
このキャンプ場利用が,現実的になってきた感じです。
ホホホ
こんにちは
詳細な情報をありがとうございます。
お勧めは昼神温泉ですか?
高速道路料金も節約になるし,いいところですね。
このキャンプ場利用が,現実的になってきた感じです。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 18:23

★PINGUさん
こんにちは
最近のコメントが上から目線だねえ・・・。(笑
このあたりは,なぜかほとんどのキャンプ場が10月か11月いっぱいで終了するようですね。
ただ,閉鎖されても,水が使えない程度で,テントを張ることができるような気もしますが・・・。
役場に,問い合わせてみないといけませんけどね。
(勝手に使うのを勧めているのではないから,間違えないでくださいね)
こんにちは
最近のコメントが上から目線だねえ・・・。(笑
このあたりは,なぜかほとんどのキャンプ場が10月か11月いっぱいで終了するようですね。
ただ,閉鎖されても,水が使えない程度で,テントを張ることができるような気もしますが・・・。
役場に,問い合わせてみないといけませんけどね。
(勝手に使うのを勧めているのではないから,間違えないでくださいね)
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 18:26

この地域、11月下旬頃に初霜初氷、初雪に成りますから、12月は雪の覚悟が必要になります。
朝晩は凍結路面になりますから、一般開放しても人は少ないと思いますよ。
去年の親父ソロオフの時も、R153からR151に抜けるR418の峠では道の両側が真っ白になってました(^^;)。
わき水を使っているようなので、氷ちゃうのかなぁ?。
朝晩は凍結路面になりますから、一般開放しても人は少ないと思いますよ。
去年の親父ソロオフの時も、R153からR151に抜けるR418の峠では道の両側が真っ白になってました(^^;)。
わき水を使っているようなので、氷ちゃうのかなぁ?。
Posted by ライダー
at 2008年10月24日 18:38

毎回~キャンプ場の紹介は参考になりますわ
って仕事中とかに??それともわざわざ出歩くんですか??
なんか凄いです^^
総本山へは気をつけて!楽しんできてください~~^^
って仕事中とかに??それともわざわざ出歩くんですか??
なんか凄いです^^
総本山へは気をつけて!楽しんできてください~~^^
Posted by みっきぃ at 2008年10月24日 20:37
★ライダーさん
みたび!
最低気温が結構下がるんですねえ。
あまり意識しなかったですが,結構標高も高いんですね。
確かに,凍結した道を通ってキャンプに行くってのはためらわれますねえ。
わき水を使ってあるんですか。
凍結しないように,水をとめたり,大変でしょうね。
みたび!
最低気温が結構下がるんですねえ。
あまり意識しなかったですが,結構標高も高いんですね。
確かに,凍結した道を通ってキャンプに行くってのはためらわれますねえ。
わき水を使ってあるんですか。
凍結しないように,水をとめたり,大変でしょうね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 21:14

★みっきぃさん
こんばんは
キャンプ場紹介は,以前は休みの日に子供と公園に行く感覚でやってましたが,最近は,仕事のついでに,ちょっとお邪魔してって感じで寄ってます。
さあ,そろそろ出掛ける準備を始めないと!
こんばんは
キャンプ場紹介は,以前は休みの日に子供と公園に行く感覚でやってましたが,最近は,仕事のついでに,ちょっとお邪魔してって感じで寄ってます。
さあ,そろそろ出掛ける準備を始めないと!
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月24日 21:18

遅くなりました~^^
ここでのオフ会はぜひ参加したいです!
きれいな川最高です☆
雪峰祭 気をつけていってらっしゃ~い!
来遊の中部オフでお土産話楽しみにしてます(^^)
ここでのオフ会はぜひ参加したいです!
きれいな川最高です☆
雪峰祭 気をつけていってらっしゃ~い!
来遊の中部オフでお土産話楽しみにしてます(^^)
Posted by しましまパパ at 2008年10月24日 21:40
あっ!
ホホホさ~~ん!
もう新潟に出かけちゃったのか・・・
いや~~遅かった~~
このコメント発見してくれるかな??
発見してね~~w
掘さん、その節は優しいお言葉をかけていただきましてどうもありがとうございました!
人生には色んな事が起こるようです・・・
私も凹んだりしましたがすっかり元気になりました!
改めましてありがとうです!
そしてこれからもよろしくお願いしますね~~ホホホ♪
ホホホさ~~ん!
もう新潟に出かけちゃったのか・・・
いや~~遅かった~~
このコメント発見してくれるかな??
発見してね~~w
掘さん、その節は優しいお言葉をかけていただきましてどうもありがとうございました!
人生には色んな事が起こるようです・・・
私も凹んだりしましたがすっかり元気になりました!
改めましてありがとうです!
そしてこれからもよろしくお願いしますね~~ホホホ♪
Posted by lag
at 2008年10月24日 23:51

★しましまパパさん
こんばんは
オフ会開催ってことになっちゃいましたか?
ホホホ
さて,レポ書かなきゃあ
こんばんは
オフ会開催ってことになっちゃいましたか?
ホホホ
さて,レポ書かなきゃあ
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月27日 02:53

★lagさん
こんばんは
わざわざコメントありがとう。
大変な2ヶ月間だったようですね。
まずは,復活して頂き良かったと思ってます。
人生にはいろんなこと・・・・
人によって,色々なことがあるってことかな?
これからもよろしく!
こんばんは
わざわざコメントありがとう。
大変な2ヶ月間だったようですね。
まずは,復活して頂き良かったと思ってます。
人生にはいろんなこと・・・・
人によって,色々なことがあるってことかな?
これからもよろしく!
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月27日 02:57

はじめまして。先日、アウトフィッターとパラ2つを合体させてたバカ者です。まさかここにあの時の写真が載ってるとは……ビックリでした。この間の週末も和知野川キャンプ場に行ってきましたよ。さすがにこの季節、朝晩はかなり冷え込み寒かったですね。しかも、雨も降ってテント&タープが濡れたままの撤収でした。これを乾かしがてら今週末は岐阜方面のキャンプ場に行く予定っす。では。
Posted by sleng-teng at 2008年11月11日 10:05
★sleng-tengさん
はじめまして
いやあ,お若い方々だったから,ネットで見つかるかなあと思いながら,タープ写真を使わせていただきました。
写真撮らせてくださいとは言ったものの,ブログで使うって言ってませんでしたからねえ。
勝手に使わせていただき恐縮です。
笑って許してください。
今週末は岐阜ですか?
岐阜方面でワイルド系のキャンプ場だとどこを選ばれるのか気になりますね。
我が家は,今週は長野(南信州)方面へ出かけてまいります。
また,どこかでお会いできるといいですねえ。
はじめまして
いやあ,お若い方々だったから,ネットで見つかるかなあと思いながら,タープ写真を使わせていただきました。
写真撮らせてくださいとは言ったものの,ブログで使うって言ってませんでしたからねえ。
勝手に使わせていただき恐縮です。
笑って許してください。
今週末は岐阜ですか?
岐阜方面でワイルド系のキャンプ場だとどこを選ばれるのか気になりますね。
我が家は,今週は長野(南信州)方面へ出かけてまいります。
また,どこかでお会いできるといいですねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年11月11日 15:14
