2008年10月02日
大谷森林キャンプ場
今日は,大谷森林キャンプ場(村)を紹介します。
探訪記事です。
いつまでも記事を上げないで放っておくと忘れてしまいそうなので・・・。

ちょっと変わったコテージですね。
天体観測とか出来そうな雰囲気です。

楠実荘(くすみそう)というそうです。
一泊12,000円だから,それほど高くないですよ。
興味を持ったあなた 是非見ていってください。
キャンプ場の公式ウェブサイトは,こちら(別窓表示)です
では,続きをどうぞ!
探訪記事です。
いつまでも記事を上げないで放っておくと忘れてしまいそうなので・・・。

ちょっと変わったコテージですね。
天体観測とか出来そうな雰囲気です。

楠実荘(くすみそう)というそうです。
一泊12,000円だから,それほど高くないですよ。
興味を持ったあなた 是非見ていってください。
キャンプ場の公式ウェブサイトは,こちら(別窓表示)です
では,続きをどうぞ!
場所は,国道158号(せせらぎ街道)の道の駅明宝(スルスミの里)のすぐ奥になります。

それほど広いキャンプ場ではありませんが,西向き斜面の中腹に,バンガローやオートサイト,テントサイト(フリーサイト)などがあります。

バンガローは,ちょっと古くて遠慮したい感じですね。
6畳で,基本料金は,一泊5,500円結構安いかな?

テントサイト(フリーサイト)です。
荷物を運ぶのが大変そうです。車を止めたところから,一段低いので階段の上り下りがあります。
ちょっと遠慮したいかなあ。

テントサイトは,画像中の車を止めているところから,下へ荷物を運ぶようです。
高低差5m以上ある感じです。
体力のある方は,どうぞ!




オートサイトは,こんな感じです。
それほど広くないんですが,ティエラぐらいだったら余裕で入れられます。
小さいタープも張れるかなあ。
1区画4,000円です。
それほど高くはないでしょうが,施設を考えると,まあ,こんなものかなあって値段だと思います。

これが,トイレです。
かなり綺麗です。
出来たばっかりかな?


炊事場は,あちこちにありますが,だいたい,こんな感じのものです。

キャンプ場から下っていくと,吉田川が流れています。
水の流れは,結構ゆっくりとしており,深さも浅いところが多いので,小さなお子さんがいても安心して遊べそうです。
さて,お決まりですので,
施設利用料
バンガロー 6畳相当 5,500円
コテージ(くすみそう) 15畳相当 12,000円
オートキャンプ 4,000円
テントサイト 2,000円(ちなみに,ソロテントは1,000円)
チェックアウト 12時まで
チェックイン 13時から
レンタルものは,多数有りそうです
開場期間は5月から9月まで
記事にするのが,遅すぎた~
『今日のおまけ』

ちょっと,良い雰囲気でしょ!
ちなみに,このキャンプ場には9月15日の午後伺いましたが,若いお嬢さんが,一人であれこれと作業されていました。
なんだか,若いお嬢さんが,かいがいしく仕事をしている姿を見ているだけで,見ているこちらも元気な気分になるのは,僕がおやじだからでしょうか?
皆さんそんなことはありませんか?
タグ :大谷森林キャンプ場
Posted by 掘 耕作 at 04:58
│勝手に探訪
★コメントありがとうございます
それは
おやじではなく SUKEBEだからですよ。
σ(^-^;)もか~?
おやじではなく SUKEBEだからですよ。
σ(^-^;)もか~?
Posted by touch!papa お仕事中 at 2008年10月02日 05:12
★touch!papaさん
おはようございます!
コメント早いなあ~
やっぱ,助平おやじだからかあ。
かわいらしい,お嬢さんでしたよ!
(セクハラにならないように書くのが難しい,,,)
おはようございます!
コメント早いなあ~
やっぱ,助平おやじだからかあ。
かわいらしい,お嬢さんでしたよ!
(セクハラにならないように書くのが難しい,,,)
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月02日 05:17

ツインタワーのコテージが イカス(^^)
3階部分は展望台?(笑)
10人ぐらいで泊まれば安いよねぇ
開設機関が短いのがアレですが
なかなか良さそうじゃない??
実泊レポは来年かな??
3階部分は展望台?(笑)
10人ぐらいで泊まれば安いよねぇ
開設機関が短いのがアレですが
なかなか良さそうじゃない??
実泊レポは来年かな??
Posted by PINGU
at 2008年10月02日 06:15

★PINGUさん
おはようございます!
こんな記事にまでコメントいただいて,恐縮でっす。
テントサイトは,運び込みが必要ですが,ソロテントだったら,1,000円なので,一度使わせてもらおうかなあと考えてます。
なかなか,一人で出かける機会が少ないのが,残念ですが。
コテージは,このサイズとしては,破格値に近いのではないでしょうか?
3階部分は,たぶん子どもの遊び場兼,景色を見れるような状態だと思います。
おはようございます!
こんな記事にまでコメントいただいて,恐縮でっす。
テントサイトは,運び込みが必要ですが,ソロテントだったら,1,000円なので,一度使わせてもらおうかなあと考えてます。
なかなか,一人で出かける機会が少ないのが,残念ですが。
コテージは,このサイズとしては,破格値に近いのではないでしょうか?
3階部分は,たぶん子どもの遊び場兼,景色を見れるような状態だと思います。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月02日 08:16

オートは使いやすそうですね^^
トイレ・炊事場も綺麗だし、奥様方もも着いてこれるのでは・・・。
ユニークなコテージ 中が見たいなぁ~^^
トイレ・炊事場も綺麗だし、奥様方もも着いてこれるのでは・・・。
ユニークなコテージ 中が見たいなぁ~^^
Posted by tomo0104
at 2008年10月02日 08:21

あれ?
若いお嬢さんスタッフさんの写真がないんですけど
そういうところをちゃんとしてくれないとなぁ~(笑) > 江路耕作さん
道の駅のそばにキャンプ場があることを去年まで知りませんでしたが、
昨年くらいにtake-papaさんがグルキャンレポを書かれてて
はじめって知ったんですが・・・しっかりしてるのにオープン期間は
短いんですねぇ(たぶん3セクだよね)
若いお嬢さんスタッフさんの写真がないんですけど
そういうところをちゃんとしてくれないとなぁ~(笑) > 江路耕作さん
道の駅のそばにキャンプ場があることを去年まで知りませんでしたが、
昨年くらいにtake-papaさんがグルキャンレポを書かれてて
はじめって知ったんですが・・・しっかりしてるのにオープン期間は
短いんですねぇ(たぶん3セクだよね)
Posted by dacyan at 2008年10月02日 09:54
こんにちは。
はじめまして、初カキコです。
面白いコテージですね、子供たちが喜びそうです。
一見管理棟に見えますがそうではないんですね。
どなたか宿泊してレポして欲しいですよね~。
はじめまして、初カキコです。
面白いコテージですね、子供たちが喜びそうです。
一見管理棟に見えますがそうではないんですね。
どなたか宿泊してレポして欲しいですよね~。
Posted by とーと
at 2008年10月02日 09:59

こんにちわ!
めいほうスキー場の手前に、こんなところがあったのですね。いつも夜中に走るから気がつきませんでした。
最後の洗い場、長良川沿いの田舎の民家の雰囲気が出ていて、いいですね。
たしか上段で野菜をあらったりして、下段で食器等を洗うのだったかな?
もう1段上にあれば鯉でも飼えそうですね(^^)
めいほうスキー場の手前に、こんなところがあったのですね。いつも夜中に走るから気がつきませんでした。
最後の洗い場、長良川沿いの田舎の民家の雰囲気が出ていて、いいですね。
たしか上段で野菜をあらったりして、下段で食器等を洗うのだったかな?
もう1段上にあれば鯉でも飼えそうですね(^^)
Posted by tama! at 2008年10月02日 10:52
>若いお嬢さんスタッフさんの写真がないんですけど
そういうところをちゃんとしてくれないとなぁ~(笑) > 江路耕作さん
だよな~!
だから いつまでたっても万年課長!
あ! 私は 今だに平社員!(-。-)y-゜゜゜
そういうところをちゃんとしてくれないとなぁ~(笑) > 江路耕作さん
だよな~!
だから いつまでたっても万年課長!
あ! 私は 今だに平社員!(-。-)y-゜゜゜
Posted by touch!papa
at 2008年10月02日 11:39

★tomo0104さん
こんにちは!
ここは,ちょっと古いキャンプ場なので,広いといっても知れてるんですよ。
オートは,サイトによって広さが結構違うので,空いている時に利用するのがよいでしょうね。
下手に狭いとこにあてがわれると,タープも張れないかも!
テントサイトの,ソロ1,000円ってのも魅力ですけどね。
こんにちは!
ここは,ちょっと古いキャンプ場なので,広いといっても知れてるんですよ。
オートは,サイトによって広さが結構違うので,空いている時に利用するのがよいでしょうね。
下手に狭いとこにあてがわれると,タープも張れないかも!
テントサイトの,ソロ1,000円ってのも魅力ですけどね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月02日 15:50

★駄っちゃん
こんにちは!
そうなの?
take-papaさんがすでにレポしてたんですか?
う~ん それは,残念でした。
若いお嬢さんの写真をここに載せるっていっても,
「写真撮らせてくださ~い」なんて頼めないよ。
僕って,偏屈だけど,シャイだからさあ。
このキャンプ場は,かなり,民間経営に近い雰囲気を感じましたよ。
(実際は知らないんですけど・・・)
こんにちは!
そうなの?
take-papaさんがすでにレポしてたんですか?
う~ん それは,残念でした。
若いお嬢さんの写真をここに載せるっていっても,
「写真撮らせてくださ~い」なんて頼めないよ。
僕って,偏屈だけど,シャイだからさあ。
このキャンプ場は,かなり,民間経営に近い雰囲気を感じましたよ。
(実際は知らないんですけど・・・)
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月02日 16:20

★とーとさん
初めまして!
ブログ拝見してきました。
静岡県西部にお住まいでしょうか?
はっきりと書かれてないら分からなかったですけど・・・。
このコテージは,ちょっと変わった建物でした。
キャンプ場の,名物にしたいような雰囲気で,真ん中にで~んと鎮座してました。
利用するとしたら,今年は,すでにクローズ状態のようですから,来年ですね。
いかがですか?このコテージは!
これからもよろしくお願いします。
初めまして!
ブログ拝見してきました。
静岡県西部にお住まいでしょうか?
はっきりと書かれてないら分からなかったですけど・・・。
このコテージは,ちょっと変わった建物でした。
キャンプ場の,名物にしたいような雰囲気で,真ん中にで~んと鎮座してました。
利用するとしたら,今年は,すでにクローズ状態のようですから,来年ですね。
いかがですか?このコテージは!
これからもよろしくお願いします。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月02日 16:43

★tama!さん
こんにちは!
そうです。このキャンプ場は,スキー場へ向かう途中の,道の駅の奥にあります。
林の中なので,国道を走っている分には,全く分からないですよ。
国道158号沿いの,郡上八幡などは水が豊富ですね。
あちこちで,水をためるような施設が作られてますね。
野菜を洗ったり,洗濯したり,田舎の景色ですね。
tama!さんも結構スキですね!
こんにちは!
そうです。このキャンプ場は,スキー場へ向かう途中の,道の駅の奥にあります。
林の中なので,国道を走っている分には,全く分からないですよ。
国道158号沿いの,郡上八幡などは水が豊富ですね。
あちこちで,水をためるような施設が作られてますね。
野菜を洗ったり,洗濯したり,田舎の景色ですね。
tama!さんも結構スキですね!
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月02日 16:47

★touch!papaさん
ふたたび!
あれ,若いスタッフさんを見たかったですか?
色々書くと失礼があるといけないので,ここでは,書かないですよ。
偏屈で,エロで,上から目線で,出世コースから外れていては,立つ瀬が無いよなあ・・・。
ふたたび!
あれ,若いスタッフさんを見たかったですか?
色々書くと失礼があるといけないので,ここでは,書かないですよ。
偏屈で,エロで,上から目線で,出世コースから外れていては,立つ瀬が無いよなあ・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月02日 16:53

こったコテージですね~!!
かっこいい外観です。
建築的に好きですわ^^
↑ take-papaさんが去年の夏にレポしていたとこでしたか。
だっちゃん よく気づいたね~。
かっこいい外観です。
建築的に好きですわ^^
↑ take-papaさんが去年の夏にレポしていたとこでしたか。
だっちゃん よく気づいたね~。
Posted by しましまパパ at 2008年10月02日 21:20
せめて後姿だけで載せないとね。(笑)
もちろんお2人の為にですよ。(笑)
コテージは中が気になる建物ですね。
もちろんお2人の為にですよ。(笑)
コテージは中が気になる建物ですね。
Posted by ADIA at 2008年10月02日 21:20
電話で教えてくれたら、帰りに会いに行ったのに~(笑)
確かに看板上がってましたね。
あの辺りは探せばキャンプ出来そうな場所ありそうですよね(^o^)
そういえば昨日の記事に触発されて、100均で土鍋入手してきましたよ(*^^*)
確かに看板上がってましたね。
あの辺りは探せばキャンプ出来そうな場所ありそうですよね(^o^)
そういえば昨日の記事に触発されて、100均で土鍋入手してきましたよ(*^^*)
Posted by mizu-ken
at 2008年10月02日 21:39

★しましまパパさん
いらっしゃい!
しましまさんらしい食いつきですねえ。
ミニミニツインタワーです。
10人ぐらいで使えそうだから,オートサイトを2サイト使うことを思えば,かなりお安い設定ですよね。
だれか,この内部をレポしてくれませんかねえ?
いらっしゃい!
しましまさんらしい食いつきですねえ。
ミニミニツインタワーです。
10人ぐらいで使えそうだから,オートサイトを2サイト使うことを思えば,かなりお安い設定ですよね。
だれか,この内部をレポしてくれませんかねえ?
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月03日 05:41

★ADIAさん
おはようございます!
あれ,ここにも助平おやじが!
ホホホ
コテージの内部は気になりますよね。
作りから考えられるのは,子供がジャングルジムのように遊べるような印象も受けますねえ。
このときは中まで覗いてみなかったんですよね。
おはようございます!
あれ,ここにも助平おやじが!
ホホホ
コテージの内部は気になりますよね。
作りから考えられるのは,子供がジャングルジムのように遊べるような印象も受けますねえ。
このときは中まで覗いてみなかったんですよね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月03日 05:48

★mizu-kenさん
いらっしゃい!
へっへ!
カオレの帰りに,キャンプ場2つと,和田商店に寄ってました。
もう一つキャンプ場に寄ったんですが,雰囲気が悪すぎたのでレポ写真を撮らずでした。
土鍋購入されましたか?
早速おためし下さい!
100均の土鍋だと,1合炊くのが限度かなあ?
結構小さいですよね。
いらっしゃい!
へっへ!
カオレの帰りに,キャンプ場2つと,和田商店に寄ってました。
もう一つキャンプ場に寄ったんですが,雰囲気が悪すぎたのでレポ写真を撮らずでした。
土鍋購入されましたか?
早速おためし下さい!
100均の土鍋だと,1合炊くのが限度かなあ?
結構小さいですよね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月03日 05:52

ここ近いので先月行こうと思ったら終わってました・・・・。
9月とか8月いっぱいで終わりってとこ結構あるんですよね。
オートの方が楽そうだけど、テントサイトの価格も魅力だなあああ。
9月とか8月いっぱいで終わりってとこ結構あるんですよね。
オートの方が楽そうだけど、テントサイトの価格も魅力だなあああ。
Posted by コヒ at 2008年10月03日 07:01
★コヒさん
こんにちは!
先月だったらやってたんじゃあないかなあ?
僕が見に行ったのが,9月15日だったかな?
デイキャンらしき人たちがいましたよ。
そして,若いお嬢さんも働かれてました。
テントサイトは,川に近いし,料金も安いので体力がある方には,お勧めだと思います。
ここは,来年一度使ってみたいと思います。
こんにちは!
先月だったらやってたんじゃあないかなあ?
僕が見に行ったのが,9月15日だったかな?
デイキャンらしき人たちがいましたよ。
そして,若いお嬢さんも働かれてました。
テントサイトは,川に近いし,料金も安いので体力がある方には,お勧めだと思います。
ここは,来年一度使ってみたいと思います。
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月03日 15:01

お嬢さん気になりますね~オヤジですから^^;
木に囲まれて、雰囲気のいいとこですね。
荷物の運びは大変そうなので、オート限定ですけど^^
岐阜市に親戚が居るんで・・・
って郡上からだと岐阜市までどれくらいの時間なんでしょうか??
木に囲まれて、雰囲気のいいとこですね。
荷物の運びは大変そうなので、オート限定ですけど^^
岐阜市に親戚が居るんで・・・
って郡上からだと岐阜市までどれくらいの時間なんでしょうか??
Posted by みっきぃ
at 2008年10月03日 21:31

★みっきぃさん
こんばんは!
お嬢さんは,ご自身でご確認下さいね!
可愛い方でしたよ!
まあ,ご本人をみてどう思うかはそれぞれかも知れませんが!
このキャンプ場は,かなり古くからのキャンプ場なので,今風の明るい雰囲気とはちょっと違うかも知れませんね。
でも,夏場に過ごすには,良い場所かも知れませんよ!
岐阜市内から郡上まで,下道で1時間30分かな
高速で1時間かかりませんよ!
こんばんは!
お嬢さんは,ご自身でご確認下さいね!
可愛い方でしたよ!
まあ,ご本人をみてどう思うかはそれぞれかも知れませんが!
このキャンプ場は,かなり古くからのキャンプ場なので,今風の明るい雰囲気とはちょっと違うかも知れませんね。
でも,夏場に過ごすには,良い場所かも知れませんよ!
岐阜市内から郡上まで,下道で1時間30分かな
高速で1時間かかりませんよ!
Posted by 掘 耕作
at 2008年10月03日 22:12
