2010年07月08日
おひとり様04
久しぶりに、ミートソースを作りましたよ。
このソースを使って、ソロ用パスタ料理という流れです。

まずは、ネタ帳を取り出してお勉強から入ります。
このソースを使って、ソロ用パスタ料理という流れです。

まずは、ネタ帳を取り出してお勉強から入ります。

玉ねぎと人参、セロリをみじん切りにします。
大きさを合わせると、食感が均等になっていい感じだそうです。

まずは、ニンニクをオリーブオイルで炒めます。
火力は弱めで、じっくりとニンニクの香りをオイルに移します。
強火で、焦がすのは無いです。

今回も、天火20を使ってますよ。
みじん切りした野菜を炒めます。
ちょっと分量が多かったねえ。
これで、4人分×2回です。

野菜に火が通ったところでミンチ肉を入れます。
今回は、肉少なめです。
本来は、この4倍ぐらい入れてもいいと思います。
塩コショウ、スパイス類を入れます。
バジルや、オールスパイス、ローリエなども投入!

トマトの水煮缶(今回は、ザクギリのものを使いました)を2缶分投入してじっくりと煮込みます。

水分が少ないので、じっくり煮込むとこってりしたソースに仕上がります。
さあて、ここからが、ソロ料理になりますよ。

長さが短いペンネを使ってみました。
トレック1400のフタに、8分目を使ってみました。
湯だったところに100g程度のペンネであります。

このペンネは、14minのゆで時間です。
正直、アウトドアで茹でるものではないかもね。
茹であがったペンネに先ほどのミートソースを合わせて、火にかけながらざっくりと合わせると出来上がりです。

さあ、いただきま~す。
Posted by 掘 耕作 at 06:38
│ソロメニュー
★コメントありがとうございます
初コメント失礼します。
愛知県三河在住のオカン、グッディと申します~。
いつも読み応えがあっていろいろ参考になる記事をありがとうございます!
今日は記事テーマが似ていたので嬉しくてコメントしちゃいます☆
パスタや乾麺はアウトドアでは手軽でいいですよね。
ペンネなら、主婦の味方オーマイのインスタントマカロニが早茹で3分か4分だったと思います(でも味はもちろんイタリア製におよびませんが…)。
燃料の節約を考えると時短も大きな課題なんですけどねぇ。
ではまた寄らせていただきます☆
これからもどうぞよろしくお願いいたします~。
愛知県三河在住のオカン、グッディと申します~。
いつも読み応えがあっていろいろ参考になる記事をありがとうございます!
今日は記事テーマが似ていたので嬉しくてコメントしちゃいます☆
パスタや乾麺はアウトドアでは手軽でいいですよね。
ペンネなら、主婦の味方オーマイのインスタントマカロニが早茹で3分か4分だったと思います(でも味はもちろんイタリア製におよびませんが…)。
燃料の節約を考えると時短も大きな課題なんですけどねぇ。
ではまた寄らせていただきます☆
これからもどうぞよろしくお願いいたします~。
Posted by グッディ
at 2010年07月08日 08:59

こらんです。おはようございます。
きゃ、
クイーンアリスのレシピ本。
オソロです。持ってまぁす^^v
そっか、クッカーでパスタなら…
ペンネがいいわね。
ふむふむ。目からうろこ(笑
ところで…
質問です。
↓の丼ですが、肉を煮込む際しいている野菜は、たまねぎですか?
それは、いただかないの???
教えてくださいませ。お願いします♪
きゃ、
クイーンアリスのレシピ本。
オソロです。持ってまぁす^^v
そっか、クッカーでパスタなら…
ペンネがいいわね。
ふむふむ。目からうろこ(笑
ところで…
質問です。
↓の丼ですが、肉を煮込む際しいている野菜は、たまねぎですか?
それは、いただかないの???
教えてくださいませ。お願いします♪
Posted by koranchan at 2010年07月08日 10:02
野菜を切るとき、同じ大きさのモノの方が見栄えもいいし、加熱する時にムラがないからとσ(・_・)の料理の師匠に教わりました。^^;
それまでは結構アバウトだったんですけどね・・・(笑)
ミートソースは作り置きが出来るから、まとめて作ってジプロックしとけばいいですね。
ペンネは耕作さんと同じヤツを使ったことあるけど、少量でも意外にお腹にくるのよね。
一度大量に茹ですぎて、朝昼同じメニューにした事がありますわ。(o_ _)o
記事を読んでいたら久しぶりにミートソース作ってみようかって気分になりました♪
それまでは結構アバウトだったんですけどね・・・(笑)
ミートソースは作り置きが出来るから、まとめて作ってジプロックしとけばいいですね。
ペンネは耕作さんと同じヤツを使ったことあるけど、少量でも意外にお腹にくるのよね。
一度大量に茹ですぎて、朝昼同じメニューにした事がありますわ。(o_ _)o
記事を読んでいたら久しぶりにミートソース作ってみようかって気分になりました♪
Posted by ぷー at 2010年07月08日 10:29
このレシピ本は一時期ブームでしたね(ナチュだけかな^^)
ソースを作るのも料理の楽しみですし・・・
最近何もしてないし、週末のキャンプでは料理でもしようかなぁ・・・^^
奥の『うまっ辛』が気になる・・・
ドレッシングですか?
ソースを作るのも料理の楽しみですし・・・
最近何もしてないし、週末のキャンプでは料理でもしようかなぁ・・・^^
奥の『うまっ辛』が気になる・・・
ドレッシングですか?
Posted by tomo0104
at 2010年07月08日 11:10

トマトソースがおいしそう♪
たくさん作って冷凍して、使う時に解凍するのも良さそうですね。
ペンネ14分は、別ゆででなくて水にソース溶かしてゆるめな感じで煮込んでもいいかも☆ナンテ~
GWにお子さんたちから、パパはミートソースが多くて
ママはナポリタン?が多いって作る好みの違いを聞いたのを
思い出しましたよ~ホホホ§^。^§
たくさん作って冷凍して、使う時に解凍するのも良さそうですね。
ペンネ14分は、別ゆででなくて水にソース溶かしてゆるめな感じで煮込んでもいいかも☆ナンテ~
GWにお子さんたちから、パパはミートソースが多くて
ママはナポリタン?が多いって作る好みの違いを聞いたのを
思い出しましたよ~ホホホ§^。^§
Posted by marurin at 2010年07月08日 17:21
こんばんわ〜
ミートソースいいですね!!
たくさん作って小分けして保存すれば、家でもキャンプでも使えますね(^^)/
ミートソースって言っても野菜がタップリだから、ヘルシーですし(=゜ω゜)ノ
ミートソースいいですね!!
たくさん作って小分けして保存すれば、家でもキャンプでも使えますね(^^)/
ミートソースって言っても野菜がタップリだから、ヘルシーですし(=゜ω゜)ノ
Posted by あつHD at 2010年07月08日 20:37
★グッディさん
こんばんは。初めまして!
久しぶりの、初めましてさんです。ありがとうございます。
三河地方にお住まいですか。
岡崎や豊橋方面ですね。
先ほど、記事拝見しました。
韓国春雨 噛みごたえのある出来なんですね。
夏場に、美味しそうな食べ物ですね。
キャンプの料理は、どんなものでも子供たちは喜んでくれるから、作りがいがありますよね。
普段の家庭では作れないようなものを作ってやるのが楽しみの一つです。
お金をかけないでっていうのが前提ですけど・・・。
ホホホ
こんばんは。初めまして!
久しぶりの、初めましてさんです。ありがとうございます。
三河地方にお住まいですか。
岡崎や豊橋方面ですね。
先ほど、記事拝見しました。
韓国春雨 噛みごたえのある出来なんですね。
夏場に、美味しそうな食べ物ですね。
キャンプの料理は、どんなものでも子供たちは喜んでくれるから、作りがいがありますよね。
普段の家庭では作れないようなものを作ってやるのが楽しみの一つです。
お金をかけないでっていうのが前提ですけど・・・。
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月08日 21:34
★koranさん
こんばんは
ご質問の件、玉ねぎを敷いて煮込んでますよ。
で、煮込んだ汁は、ご飯にかけてます。
その時点では、玉ねぎはほとんど形がないような状態ですね。
煮汁は、スプーンですくってご飯にかけて、その上に肉を乗せました。
肉を軟らかくするような素材だったら、玉ねぎに限らず、一緒に煮込んでやるのもいいのではないかな。
ペンネや、マカロニ、サラスパなど短いパスタって使いやすいですよね。
ゆで時間が短いとさらにお勧めですね!
こんばんは
ご質問の件、玉ねぎを敷いて煮込んでますよ。
で、煮込んだ汁は、ご飯にかけてます。
その時点では、玉ねぎはほとんど形がないような状態ですね。
煮汁は、スプーンですくってご飯にかけて、その上に肉を乗せました。
肉を軟らかくするような素材だったら、玉ねぎに限らず、一緒に煮込んでやるのもいいのではないかな。
ペンネや、マカロニ、サラスパなど短いパスタって使いやすいですよね。
ゆで時間が短いとさらにお勧めですね!
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月08日 21:42
★ぷーさん
こんばんは
しっかりした料理本や調理師から教えてもらうと、普段の料理とプロの料理の違いを実感できますよね。
僕にも、料理の師匠がいますよ。
最近は、会ってないけど腕のいい和食の職人です。
ペンネって、茹でるまでは大した量も無いくせに、茹であがると結構な量になりますね。
しかも、おなかに貯まる。
おっしゃる通り、見た目は大した量がないのに、満腹感は結構なものですね。
ミートソースは、いろいろと使えるし、作り置きもできる。
休みの日の午前中に、じっくり作るのも楽しいかもしれませんね!
というか、楽しいですよね。
こんばんは
しっかりした料理本や調理師から教えてもらうと、普段の料理とプロの料理の違いを実感できますよね。
僕にも、料理の師匠がいますよ。
最近は、会ってないけど腕のいい和食の職人です。
ペンネって、茹でるまでは大した量も無いくせに、茹であがると結構な量になりますね。
しかも、おなかに貯まる。
おっしゃる通り、見た目は大した量がないのに、満腹感は結構なものですね。
ミートソースは、いろいろと使えるし、作り置きもできる。
休みの日の午前中に、じっくり作るのも楽しいかもしれませんね!
というか、楽しいですよね。
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月08日 21:49
★tomo0104さん
こんばんは
そうそう、クイーンアリスの本は、関西から話題が上がりましたよね。
僕が知ってるのは、スローライフさんかな?
takashiさんも記事にされてましたよね。
僕も、その時に買いました!
ホホホ
最近、ミートソースの作り方が自己流になっていたので、改めて基本の作り方を見直してみましたよ!
うまっ辛は、飛騨方面で作っている調味料ですよ。
高山方面の道の駅とかお土産屋で売ってますよ。
味は、タバスコの辛みを抑えた感じです。
お試しを!
こんばんは
そうそう、クイーンアリスの本は、関西から話題が上がりましたよね。
僕が知ってるのは、スローライフさんかな?
takashiさんも記事にされてましたよね。
僕も、その時に買いました!
ホホホ
最近、ミートソースの作り方が自己流になっていたので、改めて基本の作り方を見直してみましたよ!
うまっ辛は、飛騨方面で作っている調味料ですよ。
高山方面の道の駅とかお土産屋で売ってますよ。
味は、タバスコの辛みを抑えた感じです。
お試しを!
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月08日 21:53
★marurinさん
こんばんは
ソースと一緒にパスタを茹でるって、すごい発想ですね。
目から鱗が何枚も落ちましたよ。
そして、ミートソースとナポリタン。
そんなお話してましたっけ?
全く覚えておりませんわ。嫁も覚えてないみたい・・・。
僕は、ナポリタンっていうのがよく分からないんだけど、ミートソースと何が違うんでしょうね。
子供に聞いてみるかなあ。
こんばんは
ソースと一緒にパスタを茹でるって、すごい発想ですね。
目から鱗が何枚も落ちましたよ。
そして、ミートソースとナポリタン。
そんなお話してましたっけ?
全く覚えておりませんわ。嫁も覚えてないみたい・・・。
僕は、ナポリタンっていうのがよく分からないんだけど、ミートソースと何が違うんでしょうね。
子供に聞いてみるかなあ。
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月08日 21:55
★あつHDさん
こんばんは
今回作ったミートソースの半分は、冷凍しましたよ。
ソロ用(記事用)に自分の分だけトレックで茹でましたが、妻と子供の分は、普通に茹でて夕飯にしました。
ソロだと、あまり手をかけずに美味しいものを作りたいですね。
時間があるから、じっくり作るのもいいかなあ。
こんばんは
今回作ったミートソースの半分は、冷凍しましたよ。
ソロ用(記事用)に自分の分だけトレックで茹でましたが、妻と子供の分は、普通に茹でて夕飯にしました。
ソロだと、あまり手をかけずに美味しいものを作りたいですね。
時間があるから、じっくり作るのもいいかなあ。
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月08日 22:00
なるほどアウトドアでペンネは眼中になかったです。
ミートソースもいつもレトルトで本気で作ったこともなく...
というより、最近フィールドで料理してない(´゚∀゚`;)
インスタントやらコンビニ弁当まで堕ちてしまって。
触発されて心いれかえてみます!!って、できるのカナ!?
ミートソースもいつもレトルトで本気で作ったこともなく...
というより、最近フィールドで料理してない(´゚∀゚`;)
インスタントやらコンビニ弁当まで堕ちてしまって。
触発されて心いれかえてみます!!って、できるのカナ!?
Posted by なべりん
at 2010年07月09日 12:26

パスタの味の話は、Sちゃん&Mちゃんと話したのですよー
ママの味=ナポリタンだったかどうかも、あやふやだけど^^;
ナポリタンは、トマトだけどひき肉は入ってなくて~
マッシュルームや、玉ねぎ、ピーマンなども入ってたかな。
ベーコンかハムなども~
まぁ、あんまり気にしなくていいですーじゃ!また♪
ママの味=ナポリタンだったかどうかも、あやふやだけど^^;
ナポリタンは、トマトだけどひき肉は入ってなくて~
マッシュルームや、玉ねぎ、ピーマンなども入ってたかな。
ベーコンかハムなども~
まぁ、あんまり気にしなくていいですーじゃ!また♪
Posted by marurin
at 2010年07月09日 15:59

ミートソースしばらく作ってませんでした。
見たらやる気が^^
ジプロックに入れて、キャンプ場で温めるだけですね。
これはいいー( ´艸`)
ソロでも、しっかり料理したいですよね~
見たらやる気が^^
ジプロックに入れて、キャンプ場で温めるだけですね。
これはいいー( ´艸`)
ソロでも、しっかり料理したいですよね~
Posted by tap
at 2010年07月09日 22:41

★なべりんさん
おはようございます。
実際のキャンプで、ミートソースから作るかというと疑問ですが・・・
家ならではかなあ~。
キャンプにコンビニ弁当っていうのはちょっと寂しいでしょうか?
でも、夜入りの早朝退散のようなキャンプだと仕方がないですよね。
今週末あたり、料理してみますか?
おはようございます。
実際のキャンプで、ミートソースから作るかというと疑問ですが・・・
家ならではかなあ~。
キャンプにコンビニ弁当っていうのはちょっと寂しいでしょうか?
でも、夜入りの早朝退散のようなキャンプだと仕方がないですよね。
今週末あたり、料理してみますか?
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月10日 08:16
★marurinさん
おはようございます。
娘たちとの会話でしたか。
親が作る料理をちゃんと分かってるんだなあ。
(ちょっと嬉しい)
嫁が作るナポリタンっていうのは、レトルトソースのもののようです。
ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンっていうのが具のようです。
じゃあ!ホホホ
おはようございます。
娘たちとの会話でしたか。
親が作る料理をちゃんと分かってるんだなあ。
(ちょっと嬉しい)
嫁が作るナポリタンっていうのは、レトルトソースのもののようです。
ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンっていうのが具のようです。
じゃあ!ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月10日 08:19
★tapさん
おはようございます。
キャンプ目的で、ソロキャンプに出掛けると時間はいっぱいありますから、いろいろと出来ますよね。
ミートソースは、いろいろと使えるみたいで、結構作ってますよ。
夏野菜とも合わせやすいですよねえ。
おはようございます。
キャンプ目的で、ソロキャンプに出掛けると時間はいっぱいありますから、いろいろと出来ますよね。
ミートソースは、いろいろと使えるみたいで、結構作ってますよ。
夏野菜とも合わせやすいですよねえ。
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月10日 08:25
こんにちは
最初から作ったミートソースは美味しいでしょうね。
私の場合、つい面倒でレトルトに目が行きそうです。
最初から作ったミートソースは美味しいでしょうね。
私の場合、つい面倒でレトルトに目が行きそうです。
Posted by ADIA at 2010年07月10日 11:49
(´∇`)ノんばっス
びっくり・・・違うブログにきたかと思いました・・・汗
2枚目の写真なんてお料理の本に載ってそう♪^^
先日オムレツの具がたくさん残ってて、
たまたまダイスカットのトマト缶があったので手作りしました。
レトルトと違ってミンチが多くて美味しかったです^^
たくさん作ってストックしとくといいですね~!
びっくり・・・違うブログにきたかと思いました・・・汗
2枚目の写真なんてお料理の本に載ってそう♪^^
先日オムレツの具がたくさん残ってて、
たまたまダイスカットのトマト缶があったので手作りしました。
レトルトと違ってミンチが多くて美味しかったです^^
たくさん作ってストックしとくといいですね~!
Posted by eco。
at 2010年07月10日 20:30

★ADIAさん
こんにちは。
我が家のばあい、平日の料理は妻が作るのですが、レトルトのソースを使ったりしているようですよ。
休みの日に僕が作るのは、まあ、自己満足なんですが・・・。
なかなか満足なソースが作れることが少ないんですけども!
時間のあるときには、こんな料理を作って楽しむのもいいですよね!
こんにちは。
我が家のばあい、平日の料理は妻が作るのですが、レトルトのソースを使ったりしているようですよ。
休みの日に僕が作るのは、まあ、自己満足なんですが・・・。
なかなか満足なソースが作れることが少ないんですけども!
時間のあるときには、こんな料理を作って楽しむのもいいですよね!
Posted by 掘 耕作
at 2010年07月11日 16:54

★eco。さん
こんにちは。
ダイスカットっていうのですね。
丸のままの水煮と、潰した水煮っていう認識しかなかった・・・。
ダイスカット 覚えておこうっと!
ミンチ肉が多いほうが、味が濃くなりますね。
最近、外に出かけていないので、料理やメンテナンス記事ばっかりになってます。
あ~出かけたい。
こんにちは。
ダイスカットっていうのですね。
丸のままの水煮と、潰した水煮っていう認識しかなかった・・・。
ダイスカット 覚えておこうっと!
ミンチ肉が多いほうが、味が濃くなりますね。
最近、外に出かけていないので、料理やメンテナンス記事ばっかりになってます。
あ~出かけたい。
Posted by 掘 耕作
at 2010年07月11日 17:00
