2010年07月02日
BriteLyt_830_150cp
随分とネタを温めていましたが,ようやく記事として出せるレベルにメンテナンスできました。

先日来、ペトロマックス系と言っていいのかどうか?(はなはだ疑問ですが、ここでは、オプティマス、バタフライ、アンカー、ヒポリト、ラジウス、・・・などをペトロマックス系ということで統一させていただきます)のランタンをメンテナンスしたいってことでがんばってまいた。
この手の火器を集め始めてから、最初は元気に使えていたランタンが徐々に不機嫌になり、メンテナンスの大切さを認識しております。
で、練習機として、バタフライをさわりまくって、徐々に構造を理解してきたところです。
バタフライの再生記事はこちら!
今回は、そういったメンテナンスの知識を踏まえたうえで、こいつをさわってみました。

ペトロマックス829とブライトライト829、そしてブライトライト830です。
ブライトライト830は、この人から安く譲っていただいたものです。
で,ペトロマックスと,ブライトライト829は調子よく点灯したんですが,ブライトライト830の調子がいまいちでした。
この記事では,830のメンテナンスを記事にします。
(メンテナンスの過程が分かるような記事には仕上がってないけど)
↓続きも読んでってちょ↓

先日来、ペトロマックス系と言っていいのかどうか?(はなはだ疑問ですが、ここでは、オプティマス、バタフライ、アンカー、ヒポリト、ラジウス、・・・などをペトロマックス系ということで統一させていただきます)のランタンをメンテナンスしたいってことでがんばってまいた。
この手の火器を集め始めてから、最初は元気に使えていたランタンが徐々に不機嫌になり、メンテナンスの大切さを認識しております。
で、練習機として、バタフライをさわりまくって、徐々に構造を理解してきたところです。
バタフライの再生記事はこちら!
今回は、そういったメンテナンスの知識を踏まえたうえで、こいつをさわってみました。

ペトロマックス829とブライトライト829、そしてブライトライト830です。
ブライトライト830は、この人から安く譲っていただいたものです。
で,ペトロマックスと,ブライトライト829は調子よく点灯したんですが,ブライトライト830の調子がいまいちでした。
この記事では,830のメンテナンスを記事にします。
(メンテナンスの過程が分かるような記事には仕上がってないけど)
↓続きも読んでってちょ↓