ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月02日

BriteLyt_830_150cp

随分とネタを温めていましたが,ようやく記事として出せるレベルにメンテナンスできました。




先日来、ペトロマックス系と言っていいのかどうか?(はなはだ疑問ですが、ここでは、オプティマス、バタフライ、アンカー、ヒポリト、ラジウス、・・・などをペトロマックス系ということで統一させていただきます)のランタンをメンテナンスしたいってことでがんばってまいた。

この手の火器を集め始めてから、最初は元気に使えていたランタンが徐々に不機嫌になり、メンテナンスの大切さを認識しております。
で、練習機として、バタフライをさわりまくって、徐々に構造を理解してきたところです。
バタフライの再生記事はこちら!

今回は、そういったメンテナンスの知識を踏まえたうえで、こいつをさわってみました。




ペトロマックス829とブライトライト829、そしてブライトライト830です。
ブライトライト830は、この人から安く譲っていただいたものです。
で,ペトロマックスと,ブライトライト829は調子よく点灯したんですが,ブライトライト830の調子がいまいちでした。
この記事では,830のメンテナンスを記事にします。
(メンテナンスの過程が分かるような記事には仕上がってないけど)


  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 06:36ランタン