ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月10日

フッ素加工

ナチュログの世界では”グリム”が盛り上がってますね。
皆さん、オフ会を楽しまれたんでしょうね。


さてと、・・・
ソロスタイルのクッカーをどうやって組み合わせるか考えていて,フライパンにするものをフッ素加工も一つの方法だなあと思ってました。

もともとは,富山のきむさん(最近出番多いですね)が使われていたトランギアのメスティンがきっかけでした。
1500円もしないメスティンに、テフロンなどの加工をふんだんに施したもの。たしか加工賃が1万円近かったとか聞いた気がしますね。
一色の森で行った、初めての雪中オフで拝見しました。
この記事!(僕の過去記事)で書いてました。

その後、北陸のkaonさんが、テフロン加工の記事を上げられました。
この記事です!


で、kaonさんに「アルファー技研」のことを教えてもらった次第です。
何とも、我が家からかなり近いではありませんか。

で、様子を見ながらいくつか加工してもらいました。




まあ、良くお分かりのものもあるでしょうね。
トレック900のふた、トランギアNC70、3合炊き羽釜です。
みんな、結構いい仕上がりです。


追記2009.07.10 AM9:00
コメントに書き込みが多いので,ここに追記しておきます。
フッ素加工(テフロン加工)は,アルミやステンに向いた加工方法だそうです。
加工に当たっては,高温にさらすので木の取っ手や,ビニールなどを巻いてあるものは,一旦外さないと加工できないそうです。
簡単に,書いておきます。
鉄のようにさびやすいものは,皮膜で覆った後,内側から剥離するので,頻繁に加工しないといけなくなるそうです。

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 00:37自作工夫