2008年06月27日
リンクを整理する
今日のネタは,はっきり言ってかなり挑戦的な内容です。
これを見て,立腹される方もおられるだろうなあ。
でも,僕は,これ以上手を広げてコメントしたり,拝見しに伺ったりするのは億劫になってきたんです。
この記事を見て怒った人には,謝ります。ごめんなさい。
ブログやウェブサイトのリンクって,基本的には,管理者の独断で設置したり削除できるものだと思ってます。
リンクする場合に,事前に連絡したりするのは当然としても,削除する場合には事前に連絡するのかなあ。
それはよく分からないけど,リンクを削除する自由があっても良いですよね。
ブログを始めて,ようやく10ヶ月,これまでに,こちらからリンクをお願いした方や,相手からリンクして頂いた方など,今となっては,いきさつもよく分かりませんが,相互リンクという形で55人にリンクをして頂きました。
でも,僕の場合,リンクして頂いた皆さんのところにお邪魔しているわけではなくて,常にお邪魔させてもらっているブログって限られているんですよね。
それは,単純に興味がある方のブログや,コメントいただいた方のブログだけ拝見している感じになってきています。
僕が,拝見するのが楽しいブログ(記事)ってこんな感じなんです。
・文章に起承転結がある。または,時系列の骨格がしっかりしていて読みやすい。
・書かれているご自身の主張がある。
・興味深いアイデア,工夫などが書かれている。
・根拠のある検証をされている。
・商品の善し悪しを実際に使って評価されている。
・写真に写った人物・建築物などに目を見張るものがある。
・読み手の立場に立って,写真枚数や文字数が考えられている。
逆に,つまらないと思うブログ(記事)っていうのはこんな感じです。
・意味不明な表題が付けられている。
・内容に関係のないキャッチ画像が付けてある。
・追記を読ませているのに,追記内容が数行しか書かれていない。
・一日に何回も記事を挙げているが,内容が薄すぎる。それが,毎日のように続く・・・。
・トップページに長大な写真数が挙げてあり,ダウンロードに時間がかかって,読み始められない。
・1泊のキャンプネタを,記事内容も少ないまま10回にも分けて書くような記事。
これで,敵が増えたねえ~
みなさん,それぞれに考えてブログを続けられていると思います。
でも,アクセス数を増やすことしか考えていないような内容のブログと相互リンクを続けていくのが,あまりにむなしく感じるのです。
これは,僕が一方的に感じていることですから,そういう趣旨ではないと反論される方もおられることと思いますが,受け手が有ってのことですからねえ。
これを機に,僕が,このままリンクし続けることが好ましからざると判断したブログへのリンクを削除させて頂こうと思っています。
こんな挑戦的なことを書きましたので,僕のブログとのリンクなんか張ってられないと思われた方もおられるでしょうねえ。
そういう方は,リンクを切る旨の書き込みをしてください。メールでもかまいません。
僕のほうからも,リンクを削除させて頂きます。
また,上記の利用で,ほとんど訪問させて頂いていない方へのリンクも,順次削除させて頂きます。
ブログピープル(リンク張ってます)に登録してから,リンクをさせていただいている方の新着記事を挙げられるのが分かるようになったんです。
でも,新着記事が上がったことが分かっても,見に行くか行かないか,ブロガーさんの名前で判断していたんですが,これからはそんなことを気にしなくても良くなるかな。
さあ,これで,すっきりするぞ!
敵だらけになったらどうしようなんて心配もするんですが,自分の気持ちに正直になってみようと思います。
僕もそろそろ,ランキングオタクを卒業して,立派な独り立ちしたブロガーにならなきゃあねえ!
実は,すでに第1次整理を終えています。
リンクしていただいていた皆さん。本当にごめんなさい。
なお,この記事への非難中傷を目的とした書き込みは遠慮して頂きたい。
ご意見は,うかがおうと考えています。この記事へコメントしてください。
オーナーメールでのご連絡も,内容によってはコメントに載せようかと考えています。
リンクを切る旨のみでのメールは,表沙汰にはしません。
これを見て,立腹される方もおられるだろうなあ。
でも,僕は,これ以上手を広げてコメントしたり,拝見しに伺ったりするのは億劫になってきたんです。
この記事を見て怒った人には,謝ります。ごめんなさい。
ブログやウェブサイトのリンクって,基本的には,管理者の独断で設置したり削除できるものだと思ってます。
リンクする場合に,事前に連絡したりするのは当然としても,削除する場合には事前に連絡するのかなあ。
それはよく分からないけど,リンクを削除する自由があっても良いですよね。
ブログを始めて,ようやく10ヶ月,これまでに,こちらからリンクをお願いした方や,相手からリンクして頂いた方など,今となっては,いきさつもよく分かりませんが,相互リンクという形で55人にリンクをして頂きました。
でも,僕の場合,リンクして頂いた皆さんのところにお邪魔しているわけではなくて,常にお邪魔させてもらっているブログって限られているんですよね。
それは,単純に興味がある方のブログや,コメントいただいた方のブログだけ拝見している感じになってきています。
僕が,拝見するのが楽しいブログ(記事)ってこんな感じなんです。
・文章に起承転結がある。または,時系列の骨格がしっかりしていて読みやすい。
・書かれているご自身の主張がある。
・興味深いアイデア,工夫などが書かれている。
・根拠のある検証をされている。
・商品の善し悪しを実際に使って評価されている。
・写真に写った人物・建築物などに目を見張るものがある。
・読み手の立場に立って,写真枚数や文字数が考えられている。
逆に,つまらないと思うブログ(記事)っていうのはこんな感じです。
・意味不明な表題が付けられている。
・内容に関係のないキャッチ画像が付けてある。
・追記を読ませているのに,追記内容が数行しか書かれていない。
・一日に何回も記事を挙げているが,内容が薄すぎる。それが,毎日のように続く・・・。
・トップページに長大な写真数が挙げてあり,ダウンロードに時間がかかって,読み始められない。
・1泊のキャンプネタを,記事内容も少ないまま10回にも分けて書くような記事。
これで,敵が増えたねえ~
みなさん,それぞれに考えてブログを続けられていると思います。
でも,アクセス数を増やすことしか考えていないような内容のブログと相互リンクを続けていくのが,あまりにむなしく感じるのです。
これは,僕が一方的に感じていることですから,そういう趣旨ではないと反論される方もおられることと思いますが,受け手が有ってのことですからねえ。
これを機に,僕が,このままリンクし続けることが好ましからざると判断したブログへのリンクを削除させて頂こうと思っています。
こんな挑戦的なことを書きましたので,僕のブログとのリンクなんか張ってられないと思われた方もおられるでしょうねえ。
そういう方は,リンクを切る旨の書き込みをしてください。メールでもかまいません。
僕のほうからも,リンクを削除させて頂きます。
また,上記の利用で,ほとんど訪問させて頂いていない方へのリンクも,順次削除させて頂きます。
ブログピープル(リンク張ってます)に登録してから,リンクをさせていただいている方の新着記事を挙げられるのが分かるようになったんです。
でも,新着記事が上がったことが分かっても,見に行くか行かないか,ブロガーさんの名前で判断していたんですが,これからはそんなことを気にしなくても良くなるかな。
さあ,これで,すっきりするぞ!
敵だらけになったらどうしようなんて心配もするんですが,自分の気持ちに正直になってみようと思います。
僕もそろそろ,ランキングオタクを卒業して,立派な独り立ちしたブロガーにならなきゃあねえ!
実は,すでに第1次整理を終えています。
リンクしていただいていた皆さん。本当にごめんなさい。
なお,この記事への非難中傷を目的とした書き込みは遠慮して頂きたい。
ご意見は,うかがおうと考えています。この記事へコメントしてください。
オーナーメールでのご連絡も,内容によってはコメントに載せようかと考えています。
リンクを切る旨のみでのメールは,表沙汰にはしません。