ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2009年08月11日

ポイズンリムーバー

キャンプ歴の長い人は、必ずと言っていいほどお持ちのものだと思います。
ポイズンリムーバー
要は、負圧で体内に入り込んだ毒素を吸い出そうってものですね。
注射器の反対とでもいえばいいのかな?


これまで、持っていなかったんですが、夏前のキャンプなどでブヨに食われたり、仕事で蚊や蜂に刺されたりした時に必要性を再認識しました。
で、今さらなんですが、ようやく購入しました。
ナチュラムで、あるものを購入したついでに買ったんですけどね!


ポイズンリムーバー


ポイズンリムーバーって、いくつか種類があるようですが、僕が買ったものは一番安いものかな?
ドクターへッセルのインセクトポイズンリムーバーです。ちなみにデンマーク製だって!
でも、先日のキャンプで使いましたが、これで十分かなあって気がします。

ポイズンリムーバー

購入したものの箱には、蜂で刺すような刺激的な写真で、商品の使い方が紹介されています。
試験管に蜂を入れて、皮膚に刺させ、ポイズンリムーバーで毒を吸い出すって・・・


ポイズンリムーバー

マウスピースが外れます。
マウスピースだけ、水洗いすることができます。
だって、毒を吸い出したあとって、血が飛び出したり毒が飛び散ったりしてますからね!
水洗いできるのは、当然の機能ですね。



ポイズンリムーバー

で、マウスピースは大口径と小口径の二種類に使い分けることができるんですね。
これは、かなり機能的だと思います。
でも、小口径側を使うことってあるのかなあ?  
通常は、大口径側にしておけば十分だと思いますよ。

ちなみに、小口径側は、指先などの細い部分を吸引するときに使うもののようです。



ポイズンリムーバー

実際に使用しているときの画像です。
モデルは、長女(小5)です。
産毛が生えてますが、吸引に支障はありません。
しっかりと吸引できている時は、皮膚を引っ張ることができます。
この状態で、60秒~90秒放置するそうです。



ポイズンリムーバー

子供の皮膚や、皮膚が弱い人の場合、内出血してしまうほど吸引力がありますよ。
内出血と、かゆみ   あなたならどっちを取りますか?

うちの嫁は、子供の足に内出血を作るほうがダメだって、却下されちゃいました。
まあ、蜂やブヨに刺されたときに使えるように用意しておきますかね?


ちなみに、蜂やマムシに食われた時は、ちゃんと医者にかかりましょうね。
ポイズンリムーバーは、応急処置と考えること。
そんなこと知ってますよね!


ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー

ケースがないので、携帯時に何らかの袋に入れるほうがいいかと思います。
マウスピースが、大口径と小口径に使い分けることができ、とても機能的だと思います。




ノーブランド エクストラクターポイズンリムーバー
ノーブランド エクストラクターポイズンリムーバー

エクストラクターのポイズンリムーバーです。
ケースが付いて、マウスピースの口径が数種類から選べます。
値段を考えると、上記商品のほうが使いやすいのではないかなあ・・・。








同じカテゴリー(その他)の記事画像
折りたたみ自転車をキャンプに持ち出す妄想
OLYMPUS Tough TG-820
火消し壷を使ってみた
ウェストバッグの紹介と比較
引越し完了
THERMOS_真空断熱ケータイマグ
同じカテゴリー(その他)の記事
 折りたたみ自転車をキャンプに持ち出す妄想 (2014-04-02 06:30)
 OLYMPUS Tough TG-820 (2013-08-18 13:15)
 火消し壷を使ってみた (2012-12-11 09:04)
 ウェストバッグの紹介と比較 (2012-09-26 07:00)
 引越し完了 (2012-06-22 02:00)
 THERMOS_真空断熱ケータイマグ (2011-10-17 11:18)
Posted by 掘 耕作 at 06:49 │その他
★コメントありがとうございます
こんにちは~!

我が家も同じタイプのを持っていましたが1回使っただけで
どこかにいってしまいました~。

やっぱ虫のいる時期には必需品ですよね~!
また買おうかと思っているのですが、意外とお高いですよね…。ヘヘヘ
Posted by MINMIMINMI at 2009年08月11日 10:40
やはり必要ですよね~^^
僕は今回のキャンプでブヨに6カ所やられました。
ハッカ水忘れて、市販の虫よけしてたのですが・・・(涙)

さ~て、病院でも行ってこようかな・・・
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年08月11日 10:47
先々月、墓の木で右側の背中蜂に刺され、助けを求めたキャンカーの方に↑で
直ぐ毒抜き&塗り薬を処置して頂き、助かりました!!
次の日も右腕の軽いしびれのみでしたので、コレなかったら(-_-:)

早速ドラッグストアを見て聞いて廻ったのですが、置いていないどころか
知らないって方ばかりで、結局ナチュポチッと!!!他のと一緒に(^^:)

嵩張らないし、持っていれば多少は安心ですよね〜
パッキングは、梱包時の袋をそのまま利用してますです。




あ!そうそう!四日程丸い跡は残りましたけどね(^^:)
Posted by DACHSDACHS at 2009年08月11日 12:41
うちも これ2個使ってますヨ~!
先代が~□○0 2代目と3代目です(^_^)/

 これから買う人はこれが良いかも!  カッコ良いし 引っ張って居なくて良いから 


URLの貼り付けが出来ないようなので。。。

『 ケアプラス  ベノムエクストラクター 』
これで検索すれば一発でパーマークさんで ヒットします。
Posted by もんど at 2009年08月11日 12:46
こんにちわ。

去年の夏キャンで嫁殿がブヨに喰われた時、すぐさま処置しましたら、
まるで痒みも腫れも無く無事でしたよん。
内出血もありませんでした!!ツラの皮と同様、分厚いカモ。

いなかのスタッフのじいちゃんが言ってましたが、「免疫が出来とるで蚊に刺された程度」
と仰ってました・・・・そう言えば私もブヨに喰われる度に症状が軽くなってる。
喰われまくって免疫強化しますかぁー?

ヘビ&蜂は絶対マズイです。天敵です・・・・
Posted by kirapapakirapapa at 2009年08月11日 15:07
これ、キャンプを始めたころに買おうか・・・
なんて言ってて結局買いませんでした。
近所のアルペンとかスポオソで必ず見かけるんですが、
今だ買ってません。
痛い目に遭わないとありがたみが解らないのかも・・・。
それでは遅いんですけどねえええ。
Posted by コヒ at 2009年08月11日 19:49
こんばんは。

これ持ってますよ~。
ただ、ブヨや蚊に刺されてすぐに使わないと効果が無いらしいので、なかなか使うチャンスが無いんです。
気付いた時にはもう痒くなってますからね。

蜂に刺されたときなんかはいいですね。
ただ、これを使う事が無いのが一番ですけどね。
Posted by とーと at 2009年08月11日 20:45
こんばんは

うちも同じものを持っていますが、tが1歳のころから公園にも持って行ったようですよ。
そのため、妻の携帯用とアウトドアの救急セットと2個あります。

基本的に蚊には使っていません。
やはり蜂など緊急用だと思ってます。
私は1度だけアブに使いましたが、効果があったようですよ。
Posted by ADIA at 2009年08月11日 21:24
結構効きますよね~
蚊なんか膨れ始めの小さいときに使うと、
一旦は大きくなるもののすぐ腫れが引きました。
これあったらム○とかいらないじゃんって思ったくらいw

なんでアウトドア系の店以外普通に見かけないんだろ。
Posted by TaKaTaKa at 2009年08月11日 22:20
こんばんは^^
ワタシ、川のあるロケーションが大好きなので
昔から気になる製品なのですが、なぜか持ってません。

「キャンプだから虫ぐらいおるて」 
「ブヨごときに刺されてギャーギャー言うな!」
というスタンスだったのですが
今年は是非とも買おうと思ってます(汗)

今までブヨに噛まれても腫れたことなかったのに
今年は歩くのも辛いくらい腫れました・・・。

#歳かな。。。。(ぼそっ)
Posted by ryutaroryutaro at 2009年08月11日 22:47
★MINMIさん
おはようございます

今日から、夏休みになりましたか?
旦那チャンの働きが良かったようで?

この器具、軽くて小さくて、どこかにやっちゃいそうですよね。
我が家でも、目につくところに置いておいても、気が付くと何処に行ったかわからなくなってました。

救急用品を入れる袋などに整理するといいんでしょうね。
うちも、もう1つぐらい買っておこうかなあ?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:17
★tomo0104さん
おはようございます

ハッカ水効きますか?
なかなか自分で用意できなくて、効果のほどがわからないんですよねえ。

ブヨに6か所は、きついですねえ。僕は、ブヨなどに刺された跡を掻いちゃうので、湿疹のようになって治りにくいんですよ。
実は、数か所湿疹になってますわ。
抗生物質があれば、すぐ治せるんですけどね。

かゆみは、なかなか取れませんねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:22
★DACKSさん
おはようございます。

蜂刺されだと、ちゃんとした処置しないと怖いですね。
いい人とご一緒していて助かりましたねえ。

塗り薬があるんですね。
知らなかった~ 今度チェックしておきます。

うちの近所のドラッグストアには、これと同じタイプの吸引機ありましたよ。
まあ、僕もナチュで買い物した時に合わせて買っちゃいましたけど。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:27
★もんどさん
おはようございます

パーマークさんで、いいもの扱ってるんですね。
こういう、日影的な商品ってなかなか揃えることができないんですが、実は必要性が高いですね。
必需品的なものとして、ちゃんと揃えたいものです。

URL記載は、禁止ワードにhttpを入れていたと思います。
//以降を入れていただければ、掲載できると思いますよ~
たぶん、何回も「ホホホのホ」をしていただいたんですね。
ありがとうございます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:31
★kirapapaさん
おはようございます
復活おめでとうございます。

蚊に刺されたような時は、すぐに気がつかないことがあるので、処置が遅れることもありますが、ブヨや蜂だとすぐ気がついたところで処置すれば、症状が軽く済むようですね。

蜂は、巣のありかに気がつかないで山中を歩く時などやられることがありますが、キャンプ中に刺される経験はないですね。
子供には、蜂を見つけても暴れないように、言っているので問題はなさそうです。

蛇はねえ~   天敵です。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:35
★コヒさん
おはようございます

早速買っておきましょう。
お盆キャンプに行かれる前に購入されておくといいかも。

いなかの風の販売品の中に入れてもらうというのはどうでしょう?
スタッフさ~ん 見てる?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:37
おはようございます。

同じもの持っていますが、一度も使用したことが無いです。
開封もしていない!

この記事で持っている事を思い出しました!

連休キャンプで、家族全員色々刺されましたが、
ムヒ塗るだけ。

妻は今でも痒いそうで、
ポイズンリムーバーで処置すれば軽くなったかな~
Posted by たつや*松本 at 2009年08月12日 06:40
★とーとさん
おはようございます

以前から、持っていた方がいいなあと思っていて、とーとさんの記事を見て、機会があったら買おうと思っていたんですよ。

蚊に刺されても、痒くならないと気が付きませんよね。
すでに腫れ上がってるし・・・・・

ブヨや蜂だったら刺されたときに気が付くかなあって思います。
何かあった時に、買っておけばよかったと思うか、買って持っておくか?
・・・・・・・・・・・・・ですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:40
★ADIAさん
おはようございます

これだと、クラゲなどに刺されたときでも使えるのかなあ。
T君が1歳の時からっていうのは、さすがですねえ。

うちは、持っていた方がいいなあと思いながら、購入までに3年もかかっちゃいました。

大人が1つづつもってるぐらいのほうが、さっと使えていいかもしれませんね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:44
★TaKaさん
おはようございます

これ、おもちですか?
さすがキャンプ歴長いですよねえ。

うちは、蚊に刺されてもなかなか気がつかなくてねえ。
膨らんで、相当痒くなってから気がつくので、なかなか効かなかったです・・・。


>なんでアウトドア系の店以外普通に見かけないんだろ。
うちの方では、薬局でも売ってるところがありますよ。
キャンプ場の売店でも扱ってくれるとうれしいですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:47
★ryutaroさん
おはようございます

うちも、川が近いキャンプ場が好きだからでしょうか?
結構刺されますねえ。

まだ、キャンプ中に蜂に刺されたことはないのですけど、蚊やブヨには結構やられています。

まだ、これを使いこなすところまでは行っていませんが、キャンプに行くたびに用意していこうと思ってますよ!

ブヨ刺されは、帰ってから1週間ぐらい痒いから、辛いんですよねえ。
ビール飲むと蚊が寄ってくるのか、たくさん刺されるしねえ。

ぜひ、ご使用下さいな!♪
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:52
★たつや*松本さん
おはようございます

ロングキャンプお疲れ様でした!

キャンカーだと、乗せっぱなしにできますね!
でも、どこにあるか忘れちゃっては、使えないか・・・

奥さん 大丈夫ですか?
まだ痒いってことは蚊ではなくて、ブヨとかだったのかもしれませんね。
ブヨ刺されってなかなか治らないんですよねえ。
僕は、ゲンタシンなどの塗り薬を使います。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 06:54
はい。その通りで~

蚊は居なかったので、ブヨです。

ブヨブヨです~
Posted by たつや*松本たつや*松本 at 2009年08月12日 21:18
★たつや*松本さん
こんばんは

やっぱりブヨですか。
ぼく、ブヨって昔は知らなかったんだけど、最近皆さんが蚊とブヨの違いを教えてくれたので、段々分ってきました。

ブヨって痒いですよね~
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月12日 22:44
削除
ポイズンリムーバー