ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年11月11日

イモ煮会

先週末は,日曜日に仲の良いご家族をお誘いして楽しんでました。

イモ煮会
(柿の木をマキにした焚き火です)


お誘いしたのは,いつものご家族です。午前中に里芋の収穫をしてもらい,昼食はそのイモを使ってイモ煮会としました。
前回のイモ煮会からもう1年たっちゃったんですね。

では,家族ぐるみのお付き合いの様子をご覧頂きましょうか?



イモ煮会

まずは,芋掘りから始まります。
今回は,1畝だけのつもりでしたが,手伝うヨ~って言って頂いたので3畝分の収穫を行いました。
これも,一人でやると腰が痛くて嫌になるんだけど,大勢だと楽しい感じもしますねえ。


イモ煮会

ご主人が,ハードにこなしてくれました。
結構,楽しんで作業されてますよ!


イモ煮会

うちの奥さんは,完全に畑に馴染んじゃってるなあ・・・。


イモ煮会

今年のネギは,まずまずの成長です!


イモ煮会

この畝の一番右は,長女専用にしたもの。草がすごくて野菜が隠れちゃってます。
なぜか,スコップで草取りしてますガーン・・・。




で,しゅうかくさぎょうは,これで終了し,イモ煮に参りましょうか?


イモ煮会

庭に,焚き火台を持ち出し,大鍋で20人前ぐらいの材料でイモ煮をしました。
材料は,サトイモ,コンニャク,にんじん,ゴボウ,寿司アゲ,椎茸,豚肉かな?


イモ煮会

中身は,こんな感じ!
味付けは,砂糖,お酒,醤油です。


イモ煮会

イモ煮以外にも,生ハムや,なんやかや・・・
そして,


イモ煮会

こんなお酒や,


イモ煮会

イモ煮会 イモ煮会


イモ煮会

アップルパイで,盛り上がりました。
16時頃まで,宴席は続き,夕飯要らずな一日でした。
また,遊んでくださいね!

ま~た,肥えちゃったよ。

休日は,家ですごすのもいいものですねえ。 


追伸
最近,皆さんのブログにお邪魔出来なくて申し訳ありません。
ブログに対する考え方が変わってきたのか,ブログをする時間が捻出出来ない状態が続いています。
雪峰祭以降,ちょっと変な気分が続いてるんですよね。
オフ会をご一緒した皆さんのところにもお邪魔出来ない状態が,ちょっと心苦しいです。

う~ん 耕作は元気です。
(魔女の宅急便風)



タグ :週末料理

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
ローズンベリー多和田でひつじのショーンを体験
早春の東尋坊
初秋の高山満喫
たじみ陶器まつり-2015
岐阜清流国体_炬火リレー
花見ハイクin大垣
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 ローズンベリー多和田でひつじのショーンを体験 (2019-11-04 22:18)
 早春の東尋坊 (2016-03-22 03:24)
 初秋の高山満喫 (2015-11-04 02:48)
 たじみ陶器まつり-2015 (2015-04-13 03:34)
 岐阜清流国体_炬火リレー (2012-08-20 12:03)
 花見ハイクin大垣 (2012-04-09 13:44)
Posted by 掘 耕作 at 06:13 │おでかけ
★コメントありがとうございます
定時コメ失礼します・・。

メッチャ旨そうじゃないですか!!
こんなのをやりたいんですよねーーーーー。
皆さん楽しそうですね、うらやましいです。

自然の中での生活あこがれます。リタイヤしたらさっさと引越します・・(笑)
Posted by コヒ at 2008年11月11日 07:05
豊作だねぇ(^^)
耕作の豊作(笑)
食の原点かなぁ 芋煮が美味そうだよ!

ちょっと羨ましいなぁ(^^)
Posted by PINGU at 2008年11月11日 07:16
「芋煮」...季節の醍醐味ですね。

山形のが有名ですが、我が家の憧れです。
戸外で、大鍋で、食欲増進しますね!
Posted by ina@wildlifeina@wildlife at 2008年11月11日 07:17
昔勤めていた会社が山形が本社でしたから
この時期 毎週食っていましたよん。
体があったまるし 腹も膨れるし良いよね~

>雪峰祭以降,ちょっと変な気分が続いてるんですよね。
なんか 悪いモンたべたの~?
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年11月11日 07:45
こんな感じのスローライフ(?)
憧れますよ(^^)/
今はせいぜいベランダでプランター菜園
楽しむのが精一杯です!

イモ煮この季節良いですね!
2年前、仙台の方達とイモ煮やった時
味噌仕立てで驚いたのを覚えてます。
地方によっても作り方が違うみたいですね(^^)
Posted by nitanitanitanita at 2008年11月11日 08:26
  おはようございます。

体を動かした後のイモ煮会、おいしいのはもちろんのこと
楽しいでしょうね。

我が家もご近所さんに手伝ってもらい、やっと畑のほうは片付きました。
今年は思わぬアクシデントがあり、私は役立たずで終わりました。

来年はどうしょう・・・できるかな~?
Posted by 婆ちゃん at 2008年11月11日 08:31
掘さんのハンドル名から・・・
キャンプよりこんなスタイルのほうが似合っていると感じちゃいますが(笑)
確かに奥様のジャージ&長靴姿は同化しちゃってますね (^^)

大鍋が活躍する数少ないチャンス!旨そうですね~

>雪峰祭以降,ちょっと変な気分が続いてるんですよね。
妄想癖がとれませんかぁ?
Posted by dacyan at 2008年11月11日 09:05
いや~ 田舎暮らし最高!!ってトコでしょうか^^
我が家も充分(堀邸より)田舎ですが、田んぼ・畑は無いんですよね・・。

芋煮旨そうです~^^
Posted by tomo0104 at 2008年11月11日 09:19
おはようございます。

こんな風に楽しむのっていいですねぇ。
我が家も田舎で、隣の嫁さんの実家も百姓ですから周りに畑もありますが、こんな風に楽しむってことは無いですよ。
まあ、基本が梨農家なのでそれ以外の野菜はあまり作ってないので、材料を自給自足ってわけには行かないですけどね。

でも、楽しみ方もあるよってじーじ、ばーばに提案してみます。
Posted by とーととーと at 2008年11月11日 09:26
畑の手入れは大変だけど、収穫はしてみたいなぁという
ぜいたく者です^^;
農園の収穫のお手伝いもしてもらえて、
また一緒に自宅で楽しめるのはオイシイ♪タノシイ♪ですよね☆

元気があれば、なんでもできる!らしいので、大丈夫かなぁ~~
キキになった掘さんを想像してみたりして§^。^§
Posted by marurin at 2008年11月11日 09:32
いも煮、おいしそうです~~!!
大鍋で焚き火で炊くって憧れなんですよね~。
体が温まりますよね。
Posted by しろ at 2008年11月11日 11:34
こんにちは
いつも楽しく拝見させていただいております。
MY畑お持ちなんですね!!うらやましいです!!どうですか?農作物を作るのって、結構手間がかかるんですかね?非常に興味があります!!
Posted by toratakeda at 2008年11月11日 12:02
すごいな~。すごい量の芋煮ですね~^^オイシソ~
おお。アップルパイまで!これは掘さんが作ったの?
だったら、すごすぎ~(@@)

キキになった耕作どの。
う~ん。ほうきがかわいそう?(^m^)ムフフ
でも、元気ならよかった♪
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年11月11日 12:13
芋煮おいしそうですね♪
風情があってさらに美味しく感じるでしょうね。^^

自分たちで作って、掘って、食べて・・・。
最高に贅沢な瞬間ですね♪^^
Posted by blue at 2008年11月11日 12:37
★コヒさん
こんにちは

そうそう,この時間がコヒさんの定時かな?
ホホホ
いなか暮らしも,良し悪しですが,こういった収穫や,家族ぐるみのお付き合いは楽しいですよ。

それでは,定年をお待ちしております。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 16:09
★PINGUさん
こんにちは

おかげさまで,秋の野菜は収穫できました。
サトイモお好きですか?
カウプレにしようかな?

いまから,来春の収穫物の植え付けが始まるんですよ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 16:12
★inaさん
こんにちは

いも煮 楽しいですよ。
大人数になるほど楽しそうですよ!
家にいるときは,毎週でもやりたいくらいです。

今度は,キャンプ場でもやってみようかな?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 16:26
★touch!papaさん
こんにちは

確か去年もそんなコメントをいただいたような気がしますね。
papaさんからコメントもらうようになって1年になるんだなあ~
しみじみ

いも煮は毎週でもやりたいけど,体重がドンドン増えそうですねえ。
いも食って,変な妄想を吹き飛ばそう!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 16:29
★nitanitaさん
こんにちは

そうそう,味付けはミソ仕立てとしょうゆ仕立ての違いが有るし,使う肉も牛肉と豚肉の違いが有るんですよね。
山形県と宮城県の違いだったかなあ?
去年も,こういう記事を上げた時に,皆さんにコメントもらったんですよ。
そういえば,香川でもいも煮のような習慣があるとかって,テレビでやってましたねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 16:33
★婆ちゃん
こんにちは

手が骨折だと,野良仕事は出来ないでしょうねえ。
しかも,家の近くではないようですし。

そちらは,もう雪も舞うような気候とのことですから,野良仕事もないでしょうねえ。
来年まで,ゆっくり考えられると良いのでしょうか?
ご主人の,お考えも有るでしょうし。

出来れば,お孫さんも合わせて土に触れられるといいですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 16:36
★駄っちゃん
こんにちは

雪峰祭の疲れが取れないなんていうと,touch!papaさんにケツを蹴られそうなんで,よう言わないんですが,ちょっと疲れた感じなんですよね。
仕事も,それなりに忙しいけどね・・・。

暴れた記事を書くことはないと思うけどね。
ランステお化けが,僕を追いかけて来るんだよねえ。
夜中に,目覚めると汗びっしょりだったりして・・・。
Posted by 掘 耕作 at 2008年11月11日 17:12
★tomo0104さん
こんにちは

そうねえ。こういうのはいなか暮らしならではかなあ?
畑がなくても,近所の人と一緒に楽しんだり出来るといいんですけどね。

収穫したものでなくても,買ったものでも十分だし,河原でデイキャンするのと同じ感じですよ。
ぜひ,いも煮 体験してみてください。
Posted by 掘 耕作 at 2008年11月11日 17:14
★とーとさん
こんばんは

お隣が,奥さんの実家なんですか?
ほうほう。
そうすると,自家用の野菜は作られているでしょう!
それを勝手に,収穫してきていも煮をやっちゃいましょう。
出入り禁止になるか,より深い関係を構築できるかの分岐点です!
(きっぱり)

冗談はさておき,三世代で,アウトドアなんて楽しいかもしれませんね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 18:13
★marurinさん
こんばんは

収穫だけだと楽しいのは良く分かりますが,成長の過程を楽しむのも良いものです。
収穫だけだと,結婚相手を見つけるだけのようなものですが,種まきから成長を見ていくというのは,子どもを育てるのにも通じるものがあると思う耕作です。

う~ん コメントがいつもと違うなあ。
やっぱ,変だわ。
僕がキキだと,ジジは,駄っちゃんか?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 18:17
★しろさん
こんばんは

このアルミ鍋は36cmのものです。
一般に売られているアウトドア用の鍋としては最大級かな?
ちなみに,お玉はユニフレームです!

お玉いっぱいで,普通のお椀がいっぱいになります。

2家族以上が集まらないとつかえない鍋なんで,出番が少ないですが,本当はもっと使いたいんですよ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 18:19
久々見ましたねぇ〜この大鍋!!

この鍋の写真見て、真っ先に浮かんだのは”炎上”シーンですよ(^^:)
もちろん中身も美味しかったけど!!!

柿の木だとチロチロって感じなのかなぁ!?!
そうなら、鍋にはピッタリですね!
Posted by DACHSDACHS at 2008年11月11日 18:29
こんにちは。
イモ煮おいしそうですね。
自分で育てて収穫した物を食べると、おいしさも倍増では?
Posted by seipapaseipapa at 2008年11月11日 19:54
これぞ『Viva Outdoor Life』という感じですね。
自分で作って自分で収穫して、料理し食する。最高ですね。

にごり系お好きですか?
生まれ育った町にいい酒蔵がありますので、
時期が合えばゼヒお土産にお持ちしたいですねぇ。
Posted by parrPEAME at 2008年11月11日 21:00
★ toratakedaさん
初めまして!

いつも見て頂いてるんですか?
恐れ入ります。
まとまりのないブログなので,恐縮です。

野菜栽培は,面積が多くなければ楽しい作業として出来ると思いますが,いろいろやりたくなると,休日の大部分を費やしてしまうので辛いことも多くなるのではないでしょうか?
キャンプなどの片手間にやるということだと,育てやすい野菜をもっとやりたいって思える程度に抑えておくのがコツかも知れませんね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 21:10
★くーちゃんママさん
こんばんは

まあ,元気と書くことによって元気になっていくといいますか・・・。
このつらさも,後数日ガマンすれば,楽しいことが待っていると考えるか,まだ,数日辛いことが続くと考えるかは,僕の気持ち次第なんでしょうねえ。
今は,あと少しで山が超えるって気分ですよ!
ただ,記事のネタがないんですよねえ。記事書いてる時間もあまりないし。

ちょっと,休憩する時間が必要かなあ・・・
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 21:15
★blueさん
こんばんは

そうですね,田舎暮らしならではの長所かなあ。
自分で作ったものを食べる・・・。
キャンプを始めてから,野良仕事する時間が少なくなってしまい,野菜を作る面積がずいぶんと減ってしまったんですけどね。

野菜は,必ず上手くできるとは限らないんですけどね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 21:18
★DACHSさん
こんばんは

そうでしたね。雪中オフで炎上させてましたね。
そうか,2回目の使用じゃあなかったんだ!
雪の上に置いて,ずいぶんと沈み込んでましたね。
懐かしいなあ。

柿の木は,普段野ざらしにしてあるので,水分を吸ってます。
だから,燃えにくいんですよ。
料理に使うには,火力が弱い方が使いやすいですが,気を抜くと消えちゃいそうになるので,注意が必要ですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 21:23
★seipapaさん
こんばんは

自分で作ったものも,初めのうちは美味しく食べられるんですが,それが続くと辛くなってくるんですよね。
夏場の,ナスやキュウリなど,嫌になってきます。
来年からは,ちょっと量を減らしていこうと考えておりますよ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 21:25
★parrPEAMEさん
こんばんは

ブログタイトルは,野良仕事や田舎暮らしの延長から付けたものですからね。
まあ,HNも畑仕事のイメージから始まってるんですけどね。

にごり酒は,これは美味しいと思って飲むんですが,他のものはたいがいあっさりしているのであまり美味しいって思えるものが無くて・・・。
一度,これをごちそうしましょうか?お互いに,自慢し合うなんていうのも面白いですね。
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月11日 21:28
収穫したての芋煮がおいしそうですね。
こんなことがお庭でできるのは、いつも書いていますが羨ましいです。

>雪峰祭以降,ちょっと変な気分が続いてるんですよね。
touch!papaさんとdacyanさんがそんなに恋しいの?
Posted by ADIA at 2008年11月11日 21:28
★ADIAさん
おはようございます

野菜栽培も,もう少し楽に手間を掛けずに出来ると良いんですけどね。
ちょっと,負担になってきているので,今後は面積を減らして,栽培品種を減らしていこうと考えています。

サトイモやジャガイモ,玉ねぎなどは手間が掛からないので今のペースで行きたいですけどねえ。
庭は,出来るだけ広く使えるように,芝生にしたのが正解だったようです。
テントの乾燥も出来ますし・・・。

雪峰祭以降,なんだか疲れている感じが続いてまして・・・。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月12日 05:22
削除
イモ煮会