2008年02月04日
NEOキャンピングパーク ソロスタイル
それでは,ソロで行ってきた,NEOキャンピングパークでの一晩をご報告しましょう。
キャンプ場のインプレッションなどは,以前の記事にありますので,ご覧下さい。
1月9日の記事http://horikosaku.naturum.ne.jp/e407764.html
NEOキャンピングパークのウェブサイトはこちらhttp://www.neocamp.or.jp/
当日は,朝電話予約して出掛けました。
オートサイトは,僕だけです。
どこを使っても良いとのことで,トイレも僕のためだけに開栓してもらいました。
炊事用の水道などは使えませんでしたが,管理棟脇のお湯が出る水道を使えるようにして頂きました。
この時期のキャンパーは珍しいようで(当然か),管理人の人とも会話が弾みます。
何でも勝手に使っていいし,焚き火もどこでやってもOKという厚遇に合いました。
でも,大人ひとり,1サイト3990円なり! これって安いの?

さあ,それでは,おつきあい頂きましょうか。
今日は,画像メインの記事になります。
キャンプ場のインプレッションなどは,以前の記事にありますので,ご覧下さい。
1月9日の記事http://horikosaku.naturum.ne.jp/e407764.html
NEOキャンピングパークのウェブサイトはこちらhttp://www.neocamp.or.jp/
当日は,朝電話予約して出掛けました。
オートサイトは,僕だけです。
どこを使っても良いとのことで,トイレも僕のためだけに開栓してもらいました。
炊事用の水道などは使えませんでしたが,管理棟脇のお湯が出る水道を使えるようにして頂きました。
この時期のキャンパーは珍しいようで(当然か),管理人の人とも会話が弾みます。
何でも勝手に使っていいし,焚き火もどこでやってもOKという厚遇に合いました。
でも,大人ひとり,1サイト3990円なり! これって安いの?

さあ,それでは,おつきあい頂きましょうか。
今日は,画像メインの記事になります。

テントとタープを張って1時間です。
テントは,本当に5分で立てられます。
前室が靴置くぐらいしかできない,ツーリング用テントですが取り回しの良さは,絶品です。

設営後,まずはコーヒータイム。
藤棚の下が地面が出ていたので,ちょっとのんびりさせてもらいました。
ドリップ用の粉を忘れてしまい,来る途中でインスタントコーヒーを仕込んできました。
コンビニが旧本巣町で,無くなってしまうので買い出しはちょっと不便だ!

今日の割り当て!
ビール2本とお酒3合 ひとりで楽しむゾ~





夕方16時30分から餅つきがありました。
コテージの2組(正確には4家族)の方々に混ぜて頂き,恐縮しながらもちょっと突かせて頂きました。
餅は,きなことあんこでいただきました。
この,4家族は,先ほどeco.さんご一行だと分かりました。
eco.さんは,ナチュログの大先輩ですね。こちらですhttp://campinggeek.naturum.ne.jp/
残りを,「朝食にどうぞ」っていただいたのですが,朝までになくなっちゃいました。
野良犬のようです。

夕食は,串焼きです。
で,スノーピークの焚き火台に,グリルブリッジを架けて,アルミの角材を使って焼き焼きです。
これは,かなり使いやすかったので皆さんにも勧めたいですね。
出来るだけ大きな角材を使うようにしましょう。

この日,雲が出ていて月も星もNGでした。
ということで,自サイトや管理棟を撮しておしまいです。




翌朝は,起きてビックリ 一面雪世界っていうか昨日から雪の中なんだけど,新雪が5cmぐらい積もっていました。
最低気温は-2度ぐらいです。

う~ん 重たいよ~
雪下ろしの前に,写真を撮るのは,ブロガーとして当然のことですね!


武井君も,ちょっと調子悪いです。
(不完全燃焼で,下部のプレヒート用カップ?に灯油が溜まってしまい,赤い炎が結構長いこと続きました)

10時過ぎまでゆっくりして,1時間30分ほど掛けてゆっくりと撤収し,11時30分に退場しました。
このキャンプ場は,高規格・団地のようなサイトレイアウト・相当値が張るキャンプ場ということで敬遠していましたが,これだけ自由に使えると,見直さないといけないですね。
冬利用の魅力を感じさせて頂きました。
タグ :ソロスタイル
Posted by 掘 耕作 at 00:11
│NEOキャンパーク
★コメントありがとうございます
おお、見所満載で何から突っ込んでいいやら・・・
ん~~薪!
焚火し放題というのはそれだけで元が取れてしまう程では??
きょうび薪も高いですヨ~~(ToT)
偶然の出会いもあったようで世間の狭さを感じちゃいますね(^^
お疲れ様でした!
(雪中、羨ましいよ~~)
ん~~薪!
焚火し放題というのはそれだけで元が取れてしまう程では??
きょうび薪も高いですヨ~~(ToT)
偶然の出会いもあったようで世間の狭さを感じちゃいますね(^^
お疲れ様でした!
(雪中、羨ましいよ~~)
Posted by lag
at 2008年02月04日 00:33

おかえりなさ~い
NEO見直しましたぁ!
もともと、スタッフは面白いにーちゃんおおいんですけどね
冬のNEOもいいですけど・・・お値段もそこそこしますからねぇ~
でも、お風呂もあるし今回の待遇ならOKなのでは?
秋のイベキャンに参加すると、3月末まではサイト料は無料みたいですよぉ
朝の雪景色すごいですねぇ(こちらでも少し降りましたから根尾はもっとでしたね)
夏場の景色より断然イイですよぉ~
NEO見直しましたぁ!
もともと、スタッフは面白いにーちゃんおおいんですけどね
冬のNEOもいいですけど・・・お値段もそこそこしますからねぇ~
でも、お風呂もあるし今回の待遇ならOKなのでは?
秋のイベキャンに参加すると、3月末まではサイト料は無料みたいですよぉ
朝の雪景色すごいですねぇ(こちらでも少し降りましたから根尾はもっとでしたね)
夏場の景色より断然イイですよぉ~
Posted by dacyan
at 2008年02月04日 00:45

あ!追伸です
文字入れはじめましたね~ (^~^) ニヤリ
文字入力するときは、画像サイズをアップするサイズにしてからにすることと
「アンチエイリアス」設定があると思いますので、それをマークすると
綺麗に滑らかな文字が入れれますん♪
また、オフのときにでも・・・・
文字入れはじめましたね~ (^~^) ニヤリ
文字入力するときは、画像サイズをアップするサイズにしてからにすることと
「アンチエイリアス」設定があると思いますので、それをマークすると
綺麗に滑らかな文字が入れれますん♪
また、オフのときにでも・・・・
Posted by dacyan
at 2008年02月04日 00:54

☆lagさん
ごめんなさい。
焚き火し放題っていうのは,どこでやってもOKということで,マキ使い放題とはちがいます。
記事修正しておきます。
偶然の出会い eco.さんですね。
ちょっとビックリでした。
ごめんなさい。
焚き火し放題っていうのは,どこでやってもOKということで,マキ使い放題とはちがいます。
記事修正しておきます。
偶然の出会い eco.さんですね。
ちょっとビックリでした。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 06:06

☆駄っちゃん
おはよう!
文字入れは,サイズとフォントを決めるのが難しいですね。
長続きしないと思います(難しい)
積雪は,タープ上で5cm少々でした。
雪は,岐阜市内よりも一宮方面の方が多かったようですね。
秋のイベント参加ですか?
そういう条件があるんですね。
おはよう!
文字入れは,サイズとフォントを決めるのが難しいですね。
長続きしないと思います(難しい)
積雪は,タープ上で5cm少々でした。
雪は,岐阜市内よりも一宮方面の方が多かったようですね。
秋のイベント参加ですか?
そういう条件があるんですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 06:12

おー 良い感じですねぇ
この雪景色の中のコーヒータイムが羨ましいです(^^)
亡霊の様に写ってる堀さんの写真 笑わせていただきました(笑)
やっぱり高規格キャンプ場って行きませんけど
冬場なら素敵な時間が過ごせそうですね
ちょっと値段が微妙っすかね?(^^; お湯はいいなぁ
この雪景色の中のコーヒータイムが羨ましいです(^^)
亡霊の様に写ってる堀さんの写真 笑わせていただきました(笑)
やっぱり高規格キャンプ場って行きませんけど
冬場なら素敵な時間が過ごせそうですね
ちょっと値段が微妙っすかね?(^^; お湯はいいなぁ
Posted by PINGU at 2008年02月04日 06:26
ecoさんとお会いになりましたか。
(って 私はeco.さんが行かれるのを知っていましたが。)
約4000円か~ 私は去年のイベントに参加した為半額券があるから
もう少し安くなりますね~。(でも行かないだろうな~)
↑の亡霊は私もワロウタ。
(って 私はeco.さんが行かれるのを知っていましたが。)
約4000円か~ 私は去年のイベントに参加した為半額券があるから
もう少し安くなりますね~。(でも行かないだろうな~)
↑の亡霊は私もワロウタ。
Posted by touch!papa
at 2008年02月04日 06:39

私も、テント前の人影、あらっ(笑)でした~☆
1日目のサイトの写真もいいですけど、翌朝の新雪積もったのは、格別ですね~~!後ろの木々の雪いいなぁ~~
武井バーナーでも、寒さで調子悪かったのでしょうか?
うちには暖房、カセット暖しかないからムリだなぁ~~来年?
自由にのびのび利用OKだと、オンシーズンとは違った風景でいいですね(^_-)-☆
1日目のサイトの写真もいいですけど、翌朝の新雪積もったのは、格別ですね~~!後ろの木々の雪いいなぁ~~
武井バーナーでも、寒さで調子悪かったのでしょうか?
うちには暖房、カセット暖しかないからムリだなぁ~~来年?
自由にのびのび利用OKだと、オンシーズンとは違った風景でいいですね(^_-)-☆
Posted by marurin
at 2008年02月04日 08:26

eco。さんにもお会いできたんでするね(^^)
本当に素敵なキャンプでするよ~(^^)
ところで、雪の中に置いての武井(武井に限らずポンプユニット機構の燃料タンクがあるストーブ・バーナー全般でするが)君の使用は少し難しいでするよね(^^;
実はポンピング以外にプレヒートによる加熱でも、タンク内圧が加圧されまする(^^)
ホエーブスなんかポンピングがついてなかったんで、プレヒートで加圧してたくらいでする(^^)・・・小ブスのほうね(^^;
逆に言えばタンクが冷却されると、圧が上がらなくなり、同時に冷却移行が起こりまするので、プレヒートの効果が半減しまする(--)
よって、点火時に調子が悪くなり、プレヒート皿に燃料が溜まってしまう訳でする(^^)
こういう場合はプレヒート皿に燃料用アルコールかチップを入れて2~3回プレヒートすれば、タンクにも適度な加熱が加わり、点火しやすくなりまするよ(^^)
この時はポンピングによる加圧は通常の20~30%に抑えてくださいでする(^^)
通常の加圧をすれば、加熱による加圧がさらに加わり、最悪の場合は外ホヤが点火時に吹っ飛びまする(--)
本当に素敵なキャンプでするよ~(^^)
ところで、雪の中に置いての武井(武井に限らずポンプユニット機構の燃料タンクがあるストーブ・バーナー全般でするが)君の使用は少し難しいでするよね(^^;
実はポンピング以外にプレヒートによる加熱でも、タンク内圧が加圧されまする(^^)
ホエーブスなんかポンピングがついてなかったんで、プレヒートで加圧してたくらいでする(^^)・・・小ブスのほうね(^^;
逆に言えばタンクが冷却されると、圧が上がらなくなり、同時に冷却移行が起こりまするので、プレヒートの効果が半減しまする(--)
よって、点火時に調子が悪くなり、プレヒート皿に燃料が溜まってしまう訳でする(^^)
こういう場合はプレヒート皿に燃料用アルコールかチップを入れて2~3回プレヒートすれば、タンクにも適度な加熱が加わり、点火しやすくなりまするよ(^^)
この時はポンピングによる加圧は通常の20~30%に抑えてくださいでする(^^)
通常の加圧をすれば、加熱による加圧がさらに加わり、最悪の場合は外ホヤが点火時に吹っ飛びまする(--)
Posted by スローライフの財布は雪中状態^^; at 2008年02月04日 13:10
いやぁ、楽しそうなキャンプですね。
雪がかぶったタープも綺麗ですし。1人での価格はちょっと高いですね、ソロ価格でも作って貰うと嬉しいかも。
焼き鳥台、良くできてますね。
雪がかぶったタープも綺麗ですし。1人での価格はちょっと高いですね、ソロ価格でも作って貰うと嬉しいかも。
焼き鳥台、良くできてますね。
Posted by ライダー
at 2008年02月04日 13:50

お帰りなさいませ~♪(^ー^* )
いやー掘さんのソロスタイルは多種多様…
大変参考になります!!!(^-^)V
そして同じナチュブロの方との出会い★
世間は狭いっすね~(^_^;)
重くのしかかったタープの上の雪…
さすが…写真を撮りましたねっ!!ブロガー魂★
景色と一体になっていてとっても素敵です♪
今回は一切雪を掘ったりしませんでした??
いやー掘さんのソロスタイルは多種多様…
大変参考になります!!!(^-^)V
そして同じナチュブロの方との出会い★
世間は狭いっすね~(^_^;)
重くのしかかったタープの上の雪…
さすが…写真を撮りましたねっ!!ブロガー魂★
景色と一体になっていてとっても素敵です♪
今回は一切雪を掘ったりしませんでした??
Posted by lilt at 2008年02月04日 15:17
雪に耐えてるタープがなかなか良いですね…笑。
風が無かったのも何よりでしたね!
風が無かったのも何よりでしたね!
Posted by naminosabaoh
at 2008年02月04日 15:18

雪景色の中に、赤いテントが映えますね~(*^▽^*)ステキデス♪
管理棟らしき建物の中の写真、靴がたくさんありますが、
これはレンタルできるのかな?
だとしたら、装備をちゃんと持っていない場合にも、便利ですね~♪
ショベルとかもあるみたいだし。。
掘さんの亡霊写真、私も笑わせていただきました♪
どうやって撮ったのかな??タイマーにして、走った??
管理棟らしき建物の中の写真、靴がたくさんありますが、
これはレンタルできるのかな?
だとしたら、装備をちゃんと持っていない場合にも、便利ですね~♪
ショベルとかもあるみたいだし。。
掘さんの亡霊写真、私も笑わせていただきました♪
どうやって撮ったのかな??タイマーにして、走った??
Posted by くーちゃんママ
at 2008年02月04日 16:41

☆PINGUさん
こんばんは
あ~分かりましたか。
亡霊っていわれるとちょっと(笑)
酔っぱらって,訳わかんないことやってました。
うちは,ファミキャンだと高規格もありなんですが,ここは初めてでした。
どこでも良かったんですが,雪が有って営業しているキャンプ場が近くには少ないんですよね。
こんばんは
あ~分かりましたか。
亡霊っていわれるとちょっと(笑)
酔っぱらって,訳わかんないことやってました。
うちは,ファミキャンだと高規格もありなんですが,ここは初めてでした。
どこでも良かったんですが,雪が有って営業しているキャンプ場が近くには少ないんですよね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 18:45

☆touch!papaさん
eco.さんが来られるのご存じだったんですね。
僕にとっては,全く未知の人だったので,後からビックリでした。
なんだか,変なモンですね。後から分かるというのも。
ところで,亡霊じゃあないって!(笑)
eco.さんが来られるのご存じだったんですね。
僕にとっては,全く未知の人だったので,後からビックリでした。
なんだか,変なモンですね。後から分かるというのも。
ところで,亡霊じゃあないって!(笑)
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 18:47

☆marurinさん
こんばんは
亡霊(?)が写り込んだ写真は,分かりにくいように小さくしておいたんですが,結構目に付くものですね。
朝の新雪風景 杉林の色がちょっと気に入ってます。
オフシーズンならではの楽しみ方ができました。
オートサイトは全く貸し切り状態
だけど,キャンプ場にいるという安心感から,恐怖感は全くなかったですよ。
こんばんは
亡霊(?)が写り込んだ写真は,分かりにくいように小さくしておいたんですが,結構目に付くものですね。
朝の新雪風景 杉林の色がちょっと気に入ってます。
オフシーズンならではの楽しみ方ができました。
オートサイトは全く貸し切り状態
だけど,キャンプ場にいるという安心感から,恐怖感は全くなかったですよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 18:51

☆スローライフさん
こんばんは
詳細な,解説ありがとうございます。
いつもは,内圧計を見ながら加圧しているので,あまり気にしたことはなかったんですがプレヒート中の加圧というのも有るんですね。
たしかに,タンク底を雪に付けて固定していましたので,冷却効果が発揮されていたのだと思います。
個体差の範囲かも知れませんが,プレヒートのバーナーが調子悪いことがあって,混合気の濃さを変えても炎が上手く出ないことがあります。
混合の濃さと気温など結構シビアに反応するのかも知れませんね。
ひとりであれこれやっていると,楽しくて仕方がないんです。
完全に「はまって」ます。
こんばんは
詳細な,解説ありがとうございます。
いつもは,内圧計を見ながら加圧しているので,あまり気にしたことはなかったんですがプレヒート中の加圧というのも有るんですね。
たしかに,タンク底を雪に付けて固定していましたので,冷却効果が発揮されていたのだと思います。
個体差の範囲かも知れませんが,プレヒートのバーナーが調子悪いことがあって,混合気の濃さを変えても炎が上手く出ないことがあります。
混合の濃さと気温など結構シビアに反応するのかも知れませんね。
ひとりであれこれやっていると,楽しくて仕方がないんです。
完全に「はまって」ます。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 18:57

☆ライダーさん
こんばんは
焚き火台に反応して頂きありがとうございます。
アイデア一番 細工は二番って感じのものですが,こんなに使いやすいとは思いませんでした。
しかも安く簡単にできる。
ただ,グリルブリッジの金属部分が熱くなってますので,角形のアングルは大きなモノにしないと,指をやけどします。
「あちっ」て何回かやりました。
こんばんは
焚き火台に反応して頂きありがとうございます。
アイデア一番 細工は二番って感じのものですが,こんなに使いやすいとは思いませんでした。
しかも安く簡単にできる。
ただ,グリルブリッジの金属部分が熱くなってますので,角形のアングルは大きなモノにしないと,指をやけどします。
「あちっ」て何回かやりました。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 19:01

☆liltさん
こんばんは
eco.さんとの出会いは,全く申し訳なかったのですが,お客さん同士の挨拶程度で終わってしまったのです。
初めから分かっていれば,もっと違う展開もあったんでしょうが・・・。
残念なことをしました。
ソロスタイル,多種多様ですか?
基本的にダンロップテントの簡単設営のみとしたいんですが,天候悪化の予報でしたので,タープも使ってみました。
雪を除ける件ですが,基本的には踏みつける程度でOKだと考えています。
今回も,前回も軽く踏んだだけでテントを置いています。
ただし,タープのペグダウンのために,ペグ位置だけは,スコップで雪を除けています。
積雪深20cmですから,全部除けるというのは,体力的に無理ですね。
こんばんは
eco.さんとの出会いは,全く申し訳なかったのですが,お客さん同士の挨拶程度で終わってしまったのです。
初めから分かっていれば,もっと違う展開もあったんでしょうが・・・。
残念なことをしました。
ソロスタイル,多種多様ですか?
基本的にダンロップテントの簡単設営のみとしたいんですが,天候悪化の予報でしたので,タープも使ってみました。
雪を除ける件ですが,基本的には踏みつける程度でOKだと考えています。
今回も,前回も軽く踏んだだけでテントを置いています。
ただし,タープのペグダウンのために,ペグ位置だけは,スコップで雪を除けています。
積雪深20cmですから,全部除けるというのは,体力的に無理ですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 19:07

☆naminosabaohさん
こんばんは
何を置いても,冬季キャンプは普段のキャンプ以上に天候により快適さが左右される気がします。
おかげさまで,今回は,全くのほのぼのキャンプとなりました。
こんばんは
何を置いても,冬季キャンプは普段のキャンプ以上に天候により快適さが左右される気がします。
おかげさまで,今回は,全くのほのぼのキャンプとなりました。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 19:09

☆くーちゃんママさん
こんばんは
スノーシューやストック,プラスコップ,アルミスコップなど,色々とレンタルがありました。
雪の上でのトレッキングなどイベントも有るようです。
亡霊写真は,シャッタースピードを数秒に設定しておいて,タイマーでシャッターが開いてから,適当に立っていると亡霊になれます。
初めは,左からずっと歩いてみたのですが,歩くような速い動きでは,ほとんど何も写らなかったんですよ。
こんばんは
スノーシューやストック,プラスコップ,アルミスコップなど,色々とレンタルがありました。
雪の上でのトレッキングなどイベントも有るようです。
亡霊写真は,シャッタースピードを数秒に設定しておいて,タイマーでシャッターが開いてから,適当に立っていると亡霊になれます。
初めは,左からずっと歩いてみたのですが,歩くような速い動きでは,ほとんど何も写らなかったんですよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 19:14

ソロ雪中キャンお疲れでした(^^)
こんなん見てると雪中やりたくなりますね♪
今回は防寒ブーツはどうされました?
結局何を購入されたんでしょうか?
こんなん見てると雪中やりたくなりますね♪
今回は防寒ブーツはどうされました?
結局何を購入されたんでしょうか?
Posted by Bauer
at 2008年02月04日 20:32

☆Bauerさん
こんばんは
防寒ブーツについては,1月28日に記事にしたんですが,結局海外物は足が合わなくて断念しました。
結果的には,夏山トレッキング用の「モンベルGORE-TEX ツオロミー ブーツ Men’s」っていうのを買いました。
今回は,脚が寒くて堪らなくなったら利用しようと思って,車に入れっぱなしにしました。
ということで,前回脚が寒くて堪らなかった,トレッキングブーツで過ごすことが出来ました。何も変わったことはしていないんですよ。
前回は,寒すぎたんですね。
こんばんは
防寒ブーツについては,1月28日に記事にしたんですが,結局海外物は足が合わなくて断念しました。
結果的には,夏山トレッキング用の「モンベルGORE-TEX ツオロミー ブーツ Men’s」っていうのを買いました。
今回は,脚が寒くて堪らなくなったら利用しようと思って,車に入れっぱなしにしました。
ということで,前回脚が寒くて堪らなかった,トレッキングブーツで過ごすことが出来ました。何も変わったことはしていないんですよ。
前回は,寒すぎたんですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月04日 20:48

タープの上が真っ白で確かに重そうですね。
見る方向によっては保護色かな。
高規格のキャンプ場も一面の雪で雰囲気がかわりますね。
雪があるときに限って行ってみてもいいかなと思いました。
見る方向によっては保護色かな。
高規格のキャンプ場も一面の雪で雰囲気がかわりますね。
雪があるときに限って行ってみてもいいかなと思いました。
Posted by ADIA at 2008年02月04日 21:55
うは、やっぱり薪はさすがにタダではないですか(^^;
今更ながら亡霊のような掘さんがラブリー(^^
色々やってるとこ想像してしまったではないですかw
今更ながら亡霊のような掘さんがラブリー(^^
色々やってるとこ想像してしまったではないですかw
Posted by lag
at 2008年02月04日 23:24

耕作さんの場合
なぜ、雪の中でキャンプをするんだい?
なぜって、そこに雪があるからさっ!
グリの場合
なぜ、雪の中でキャンプをしないんだい?
なぜって、そこに雪があるからさっ!・・・・・。
なぜ、雪の中でキャンプをするんだい?
なぜって、そこに雪があるからさっ!
グリの場合
なぜ、雪の中でキャンプをしないんだい?
なぜって、そこに雪があるからさっ!・・・・・。
Posted by 愚裏虎 at 2008年02月04日 23:29
☆ADIAさん
おはようございます
本来,サイトがずらっと並んだキャンプ場ですが,完全にフリーサイトのように使用出来ました。
年末年始にずいぶん降って積雪50cm以上あり,それから徐々に層厚が薄くなっていっているようです。1月以降でのオートサイト利用者は,数えるほどしかいなかったと思われます。(ほとんど0人ではないかと)
近いので,料金だけ我慢出来れば,ふらっと行きやすいですね。
おはようございます
本来,サイトがずらっと並んだキャンプ場ですが,完全にフリーサイトのように使用出来ました。
年末年始にずいぶん降って積雪50cm以上あり,それから徐々に層厚が薄くなっていっているようです。1月以降でのオートサイト利用者は,数えるほどしかいなかったと思われます。(ほとんど0人ではないかと)
近いので,料金だけ我慢出来れば,ふらっと行きやすいですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月05日 05:57

☆lagさん
そう,いろいろやってました。
で,ブログに使えそうなのは,これだけだったりして!
そう,いろいろやってました。
で,ブログに使えそうなのは,これだけだったりして!
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月05日 05:59

☆愚裏虎さん
おはようございます。
雪の上も結構いいものですよ。
何がいいって,クッション性と底の冷たさが軽減されます。
あれこれ持ち込むと,面倒なので,荷物を絞り込むと簡便でいいですよ。
おはようございます。
雪の上も結構いいものですよ。
何がいいって,クッション性と底の冷たさが軽減されます。
あれこれ持ち込むと,面倒なので,荷物を絞り込むと簡便でいいですよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月05日 06:02

eco。さんのブログに NEO行きまーす!!って書いてありましたもんね^^
楽しそうな雪中キャンプです^^雪を見ながらの串焼きも旨そう!!お酒がすすみそうです!!
楽しそうな雪中キャンプです^^雪を見ながらの串焼きも旨そう!!お酒がすすみそうです!!
Posted by tomo0104
at 2008年02月05日 12:25

★tomo0104さん
こんばんは
eco.さんのこと,ぜんぜん知らなかったんですよ。
はなから分かっていれば,ちゃんと失礼の無い様に挨拶していたんでしょうが,ちょっともったいない出会いでした。
返す返すも,悔やまれますわ
こんばんは
eco.さんのこと,ぜんぜん知らなかったんですよ。
はなから分かっていれば,ちゃんと失礼の無い様に挨拶していたんでしょうが,ちょっともったいない出会いでした。
返す返すも,悔やまれますわ
Posted by 掘 耕作
at 2008年02月05日 17:56

NEO行かれたんですね~~!
高規格キャンプ場のソロキャンもまたいい感じですね。
これが本当の雪中キャンプですね。
残雪キャンプしか体験してないので、雪が降る中のキャンプは未体験ですね。
タープはシステムタープですか?
システムタープは欲しい一品です~♪
高規格キャンプ場のソロキャンもまたいい感じですね。
これが本当の雪中キャンプですね。
残雪キャンプしか体験してないので、雪が降る中のキャンプは未体験ですね。
タープはシステムタープですか?
システムタープは欲しい一品です~♪
Posted by しましまパパ
at 2008年02月05日 21:55
