2008年01月09日
NEOキャンピングパーク
全国的に寒波が襲った昨年末でしたが,我が家の近くのキャンプ場は,どんなだったのか確認したくて,ちょっと,仕事の前にのぞいてきましたよ。
昨日(8日)行ってきました。
そこは,「NEOキャンピングパーク」
同じ本巣市にある我が家からは,夜間なら30分で着けるほどの近さです。
日中の所要時間は,50分~1時間ですね。

では,場内を案内させて頂きます。
っていっても雪で何にも分かりませんが・・・
昨日(8日)行ってきました。
そこは,「NEOキャンピングパーク」
同じ本巣市にある我が家からは,夜間なら30分で着けるほどの近さです。
日中の所要時間は,50分~1時間ですね。

では,場内を案内させて頂きます。
っていっても雪で何にも分かりませんが・・・
NEOキャンピングパークは,樽見鉄道の終着駅「樽見」から車で15分ほど北に向かった地点にあります。距離にして5km以上あるんじゃあないかな?
キャンプ場が近づくにつれて,道脇の雪が多くなっていきます。


除雪と,塩がしっかりと効いています。
-5度ぐらいまでは,普通に走れるかも知れません。
で,突然,道脇左側に冒頭のゲートが見えます。
ゲートの,手前に見学者用の駐車場があるんですよ。こんなキャンプ場は初めてです。
このゲートも,利用者以外を寄せ付けない拒絶感を感じさせます。
いいのか悪いのかは,難しいです。
管理棟を覗いたら,電気を消した中に2人のスタッフさんがパソコンに向かわれていました。
対流式ストーブに12inchダッチが掛けられていましたが,お湯を張ってあるだけのようでした。
早速ご挨拶をして,入場の旨を告げ了解をもらいました。
(カメラを肩に掛けていましたが,さすがに写真は撮ってませんよ)フフフ
こちらが,管理棟です。むちゃくちゃしっかりした作りです。

で,場内を歩かせて頂きました。
ここのキャンプ場のウリは,コテージです。8人が定員ですが,10人以上でも余裕で宿泊出来ると思います。
ずらっと並んでいましたよ。


こんなところに泊まってみたいものですよ。
ちなみに,コテージの基本料金は,18,900円/泊で,さらに,大人ひとりあたり1,050円かかります。
大人8人で,宿泊すると27,300円也!!!!!!ビックリ
で,あとは,一面銀世界です。

場内の北にあるトイレまでホイールローダの幅で除雪してあるだけです。
オートキャンプサイトは,AサイトとBサイトの2列だけが使えるようになっているということのようです。
芝生広場は,全くの雪原です。遊具が雪に埋まってしまっています。

この雪原の中に,ジャングルジムのような遊具があるはずです。
また,画像の手前側に釣り堀の池があるはずなんですが,全く見えないです。
ヘタしたら,はまりますぜ!
ちなみに,今週末はアウトドアショップのヒマラヤ協賛でキャンプ大会が予定されています。
参加される皆さんでテントサイト利用される人は,雪を覚悟してくださいね。
最後に,管理人さんにお礼を言いに管理棟によって少し話を聞きました。
この,キャンプ場のすぐ北側に,アメダスの観測システムがあるそうです。積雪量が分かるらしいので,こちらを利用予定の方は,事前にチェックされるといいでしょうね。
ちなみに,こちらで確認出来るはずです。
岐阜県の情報へ飛ぶ
この地図の右上にある「下大須」がこのキャンプ場の位置になります。
現在,積雪54cmです。
大晦日には130cmになっていたようです。

場内看板です。
ちなみに今週末の,テントさいと利用予約は,なんと
1組だそうです。僕じゃあないよ
キャンプ場が近づくにつれて,道脇の雪が多くなっていきます。


除雪と,塩がしっかりと効いています。
-5度ぐらいまでは,普通に走れるかも知れません。
で,突然,道脇左側に冒頭のゲートが見えます。
ゲートの,手前に見学者用の駐車場があるんですよ。こんなキャンプ場は初めてです。
このゲートも,利用者以外を寄せ付けない拒絶感を感じさせます。
いいのか悪いのかは,難しいです。
管理棟を覗いたら,電気を消した中に2人のスタッフさんがパソコンに向かわれていました。
対流式ストーブに12inchダッチが掛けられていましたが,お湯を張ってあるだけのようでした。
早速ご挨拶をして,入場の旨を告げ了解をもらいました。
(カメラを肩に掛けていましたが,さすがに写真は撮ってませんよ)フフフ
こちらが,管理棟です。むちゃくちゃしっかりした作りです。

で,場内を歩かせて頂きました。
ここのキャンプ場のウリは,コテージです。8人が定員ですが,10人以上でも余裕で宿泊出来ると思います。
ずらっと並んでいましたよ。


こんなところに泊まってみたいものですよ。
ちなみに,コテージの基本料金は,18,900円/泊で,さらに,大人ひとりあたり1,050円かかります。
大人8人で,宿泊すると27,300円也!!!!!!ビックリ
で,あとは,一面銀世界です。

場内の北にあるトイレまでホイールローダの幅で除雪してあるだけです。
オートキャンプサイトは,AサイトとBサイトの2列だけが使えるようになっているということのようです。
芝生広場は,全くの雪原です。遊具が雪に埋まってしまっています。

この雪原の中に,ジャングルジムのような遊具があるはずです。
また,画像の手前側に釣り堀の池があるはずなんですが,全く見えないです。
ヘタしたら,はまりますぜ!
ちなみに,今週末はアウトドアショップのヒマラヤ協賛でキャンプ大会が予定されています。
参加される皆さんでテントサイト利用される人は,雪を覚悟してくださいね。
最後に,管理人さんにお礼を言いに管理棟によって少し話を聞きました。
この,キャンプ場のすぐ北側に,アメダスの観測システムがあるそうです。積雪量が分かるらしいので,こちらを利用予定の方は,事前にチェックされるといいでしょうね。
ちなみに,こちらで確認出来るはずです。
岐阜県の情報へ飛ぶ
この地図の右上にある「下大須」がこのキャンプ場の位置になります。
現在,積雪54cmです。
大晦日には130cmになっていたようです。

場内看板です。
ちなみに今週末の,テントさいと利用予約は,なんと
1組だそうです。僕じゃあないよ
タグ :NEO
Posted by 掘 耕作 at 06:16
│勝手に探訪
★コメントありがとうございます
ゴメン!私です。
うそ。。
うそ。。
Posted by touch!papa
at 2008年01月09日 07:22

雪中キャンプをしたいなら手軽な距離ですね。
でも、ここは値段が高すぎ、私の基準オーバーです。
でも、ここは値段が高すぎ、私の基準オーバーです。
Posted by ADIA at 2008年01月09日 10:59
堀さんの近くには沢山のキャンプ場があり、羨ましいです。
こちらのキャンプ場もキャンプ場ガイド本には必ず登場していますね! 関西の方々でも名前はみんな知ってるところだと思います。
こちらのキャンプ場もキャンプ場ガイド本には必ず登場していますね! 関西の方々でも名前はみんな知ってるところだと思います。
Posted by tama! at 2008年01月09日 12:19
★touch!papaさん
こんにちは
あ~予約は,touch!papaさんでしたか。
はっきりいって,オートキャンプは出来ません。
雪が多くて四駆でもムリそうです。(笑)
なあんて
管理人さんも,よほど雪中になれていないと,無理だと思いますって言われていました。
雪の上には,足跡がない部分も多くあるので,泊まれれば楽しめそうですよ!
こんにちは
あ~予約は,touch!papaさんでしたか。
はっきりいって,オートキャンプは出来ません。
雪が多くて四駆でもムリそうです。(笑)
なあんて
管理人さんも,よほど雪中になれていないと,無理だと思いますって言われていました。
雪の上には,足跡がない部分も多くあるので,泊まれれば楽しめそうですよ!
Posted by 掘 耕作
at 2008年01月09日 14:48

★ADIAさん
こんにちは
ちゃんと管理者がいるし,最悪の場合の避難場所もあるし,安全面では全く不安がないですね。
僕にとっても,ここは値段が高すぎです。
始めて場内に入りましたが,青川峡のようなコンセプトで作られているように感じました。
こんにちは
ちゃんと管理者がいるし,最悪の場合の避難場所もあるし,安全面では全く不安がないですね。
僕にとっても,ここは値段が高すぎです。
始めて場内に入りましたが,青川峡のようなコンセプトで作られているように感じました。
Posted by 掘 耕作
at 2008年01月09日 15:00

★tama!さん
こんにちは
どこかのキャンプ雑誌の人気ランキングでもベスト10に入っていたようです。
そこまでの,人気の理由は何なのかは,分からなかったです。雪で何も見えなくて・・・。
特にコテージの人気が高いようです。お盆などは,ほとんど予約できないそうですよ。
キャンプ情報誌にはあまり載ってきませんが,このキャンプ場の東側の山県市(ヤマガタシ)にもキャンプインミヤマという施設があります。こちらは,完全にコテージだけ(バンガローだけの施設も併設されています)です。通年営業ですが,とってもリッチな施設です。以前紹介しようと思って見に行ったんですが,気分的に門前払いをされちゃた様な感じだったので載せていませんが・・・。
岐阜の人はお金持ちが多いのかしら?
こんにちは
どこかのキャンプ雑誌の人気ランキングでもベスト10に入っていたようです。
そこまでの,人気の理由は何なのかは,分からなかったです。雪で何も見えなくて・・・。
特にコテージの人気が高いようです。お盆などは,ほとんど予約できないそうですよ。
キャンプ情報誌にはあまり載ってきませんが,このキャンプ場の東側の山県市(ヤマガタシ)にもキャンプインミヤマという施設があります。こちらは,完全にコテージだけ(バンガローだけの施設も併設されています)です。通年営業ですが,とってもリッチな施設です。以前紹介しようと思って見に行ったんですが,気分的に門前払いをされちゃた様な感じだったので載せていませんが・・・。
岐阜の人はお金持ちが多いのかしら?
Posted by 掘 耕作
at 2008年01月09日 15:07

コテージって、設備がいいと、お値段も・・・
人数たくさんでないと、とても泊まれないです~
うちの家計では(^^;)
雪の中、リッチなコテージ泊3家族くらいで!も楽しそうですね^^
人数たくさんでないと、とても泊まれないです~
うちの家計では(^^;)
雪の中、リッチなコテージ泊3家族くらいで!も楽しそうですね^^
Posted by marurin
at 2008年01月09日 19:54

☆maruriさん
こんばんは
そうですね,ここの定員だとグループ利用じゃあないと勿体ないですね。
気のおけない仲間と,朝まで騒ぐのがいいですね~って,駄目ですよ遅くまで騒いでちゃあ
ここだと,場内で雪中トレッキングが出来そうですし,
こんばんは
そうですね,ここの定員だとグループ利用じゃあないと勿体ないですね。
気のおけない仲間と,朝まで騒ぐのがいいですね~って,駄目ですよ遅くまで騒いでちゃあ
ここだと,場内で雪中トレッキングが出来そうですし,
Posted by 掘 耕作
at 2008年01月09日 21:45

おーー、ココ行ってみたいのですよーー!
でもこの季節はこんなに雪が積もってるんですね!?
ちょっとビックリ・・・
同じ県のキャンプ場でも随分雰囲気が変わるもんですね~~
コテージで仲間と楽しくやるのもいいかもですね(^^
でもこの季節はこんなに雪が積もってるんですね!?
ちょっとビックリ・・・
同じ県のキャンプ場でも随分雰囲気が変わるもんですね~~
コテージで仲間と楽しくやるのもいいかもですね(^^
Posted by lag
at 2008年01月09日 23:06

岐阜はいいですね~~!いいキャンプ場が多いです♪
値段まで高規格なのはちょっと手がでませんが。。。。(笑)
またいろいろレポートしてくれると助かります。
行ったことが無くても、ちょっとした疑似体験できますものね~☆
値段まで高規格なのはちょっと手がでませんが。。。。(笑)
またいろいろレポートしてくれると助かります。
行ったことが無くても、ちょっとした疑似体験できますものね~☆
Posted by しましまパパ
at 2008年01月09日 23:07

前々回のグラフによる考察レポ、そして前回の武井バーナーレポ(これは秀逸でする)、さらに今回のキャンプ場レポ、最高でするよ(^^)
レポートのお手本みたいで、私の担当医学生のレポの参考書にしたいと、印刷してしまいましたるよ(^^)
今年、いきたくなった(行きたいじゃなく、行きたくなった・・・でするよ^^)キャンプ場でするよ~(^^)
レポートのお手本みたいで、私の担当医学生のレポの参考書にしたいと、印刷してしまいましたるよ(^^)
今年、いきたくなった(行きたいじゃなく、行きたくなった・・・でするよ^^)キャンプ場でするよ~(^^)
Posted by スローライフのオデコは初日の出^^ at 2008年01月09日 23:21
☆lagさん
おはようございます
場内に入って,最初に感じる雰囲気は,青川峡のような高規格で整備された感じです。
雪でほとんど分かりませんが,・・・
コテージの方は,冬期間の割引パックなどもあるようなので,利用を見込んでいるんでしょうね。
テントサイトも,半額割引ぐらいしてくれると嬉しいんですけども・・・。
おはようございます
場内に入って,最初に感じる雰囲気は,青川峡のような高規格で整備された感じです。
雪でほとんど分かりませんが,・・・
コテージの方は,冬期間の割引パックなどもあるようなので,利用を見込んでいるんでしょうね。
テントサイトも,半額割引ぐらいしてくれると嬉しいんですけども・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年01月10日 06:08

☆しましまパパさん
おはよーございます
僕は,仕事柄東海地方を中心に,あちこちの山中にはいることが多いんです。
また,時間が空いたら覗いてみましょう!
おはよーございます
僕は,仕事柄東海地方を中心に,あちこちの山中にはいることが多いんです。
また,時間が空いたら覗いてみましょう!
Posted by 掘 耕作
at 2008年01月10日 06:11

☆スローライフさん
おはよーございます
ずいぶんとほめて頂いて恐縮です。印刷はないでしょうって,突っ込みが
僕にとっては,スローライフさんのコメントって結構気になるんですよ。
今度は,いいコメントもらえるように書こうって励みになってます。
書いて頂いた,この3回分のレポのなかで最も時間が掛かっているのはグラフの付いたレポですけど,要因の絞り込み不足な感じは否めませんね。
おはよーございます
ずいぶんとほめて頂いて恐縮です。印刷はないでしょうって,突っ込みが
僕にとっては,スローライフさんのコメントって結構気になるんですよ。
今度は,いいコメントもらえるように書こうって励みになってます。
書いて頂いた,この3回分のレポのなかで最も時間が掛かっているのはグラフの付いたレポですけど,要因の絞り込み不足な感じは否めませんね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年01月10日 06:21

ここは雪深いでしょうね・・・我が福井県との県境でもあるし(157号は冬季通行止めだし)
去年touch!papaさんと御一緒(3月)にした時は雪無かったですが・・・
正月1M超えでしたか・・・
高規格ならではの設備に価格・・・
初心者には最高の場所ですね・・・
しかしもう少し安いと利用しやすいんですけどね・・・
去年touch!papaさんと御一緒(3月)にした時は雪無かったですが・・・
正月1M超えでしたか・・・
高規格ならではの設備に価格・・・
初心者には最高の場所ですね・・・
しかしもう少し安いと利用しやすいんですけどね・・・
Posted by tomo0104
at 2008年01月10日 07:02

レポお疲れ様です。
今週の予約・・・・私です
うそです・・・1泊でもイベ参加ができたら娘と行っていたかも?
papaさんとTACでそんなお話をしていたような・・・(笑
年末のまとめに書いたんですが、昨年は2回いきましたぁ
3月の特価イベキャンで「込み込み」で1500円での1泊のときと、
8月のグループキャンプ(コテ2棟&テント3区画)のときです。
NEOは高いんですが6ケ月前から予約が可能なんでグルキャンで押さえたい
ときに比較的予約がしやすいんですよね~
個人的には、A・Bサイト以外は新興住宅地のような区画の作りで
落ち着かないので苦手です。コストパフォーマンスの面でも・・。
(ガルビィとかで、なんでそんな高い順位なのか少し疑問)
規定ではありませんが、昨年はテントサイトを利用すると
そのシーズン内に使えるサイト基本料50%オフクーポンが
もらえましたので、リピーターには普通の高規格の価格になりますが(笑
今週の予約・・・・私です
うそです・・・1泊でもイベ参加ができたら娘と行っていたかも?
papaさんとTACでそんなお話をしていたような・・・(笑
年末のまとめに書いたんですが、昨年は2回いきましたぁ
3月の特価イベキャンで「込み込み」で1500円での1泊のときと、
8月のグループキャンプ(コテ2棟&テント3区画)のときです。
NEOは高いんですが6ケ月前から予約が可能なんでグルキャンで押さえたい
ときに比較的予約がしやすいんですよね~
個人的には、A・Bサイト以外は新興住宅地のような区画の作りで
落ち着かないので苦手です。コストパフォーマンスの面でも・・。
(ガルビィとかで、なんでそんな高い順位なのか少し疑問)
規定ではありませんが、昨年はテントサイトを利用すると
そのシーズン内に使えるサイト基本料50%オフクーポンが
もらえましたので、リピーターには普通の高規格の価格になりますが(笑
Posted by dacyan at 2008年01月10日 19:10
☆dacyanさん
こんばんは
お忙しい年始だったんですね。
レポっていうほどじゃあなくて,空き時間にちょっと覗いてきただけですから。
複数回利用者には割引券があるんですね。なるほど,リピーターを大切にしているんだ。
6ヶ月先を予約するのは,なかなか勇気がいりますね。
そう言う面では,たしかに予約とりやすいかも知れないな~。
こんばんは
お忙しい年始だったんですね。
レポっていうほどじゃあなくて,空き時間にちょっと覗いてきただけですから。
複数回利用者には割引券があるんですね。なるほど,リピーターを大切にしているんだ。
6ヶ月先を予約するのは,なかなか勇気がいりますね。
そう言う面では,たしかに予約とりやすいかも知れないな~。
Posted by 掘 耕作 at 2008年01月10日 21:22