ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2007年10月17日

ローストビーフ完結

ローストビーフ完結

ローストビーフの付け合わせに,「ジャガイモのボンファム風もどき」を付けました。
ソースは,グレイビー・生クリーム・わさび醤油・マスタードです。
洋風の皿を捜したんですが,我が家の食器類は,ほとんどが和食器でした。
なんだかな~。

作る工程を覗くなら,
グレイビーソースは,肉の表面を焼いたフライパンで,玉ねぎ・にんじん・セロリなどの野菜を炒めて甘みと香りを出し,ブイヨンで味を調節しました。

ローストビーフ完結

生クリームは,初めてしたが,ホイップして,わさびと白コショウで調味しましたが,正直本当の味を知らないので,味はいいかげんなものです。

ローストビーフ完結
食事まで時間があったので,冷蔵庫で,冷やしておきます。

ローストビーフ完結

付け合わせのボンファム風は,先に茹でたジャガイモに焦げ目を付けてから,ベーコン(本来ベーコンですが,鶏もも肉で代用しました),マッシュルーム(椎茸で代用),玉ねぎと炒めます。味付けは,ニンニク・塩・コショウです。

ローストビーフ完結

レシピにはありませんでしたがウスターソースとケチャップを加えて,子供味に仕上げました。ですから「もどき」なわけです。

それを,頑張って盛りつけてみました。

ローストビーフ完結

正直,こんなに手の込んだ料理は,作った記憶がありません。
スローライフさんが作られる料理って,どれもこんなに大変なものなんでしょうね。

とてもまねできないレベルにあることを実感した次第です。

でも,ネタ本はいいですよ。ただ読み物としても楽しめます。
写真も多いですし,手順が分かりやすく説明してあります。


同じカテゴリー(家料理)の記事画像
ご無沙汰しております
ひな祭り
おせち料理作りました
居酒屋「耕作」オープン
ひな祭り
正月料理に鶏ハムと煮しめ
同じカテゴリー(家料理)の記事
 ご無沙汰しております (2017-01-05 03:24)
 ひな祭り (2016-03-07 02:32)
 おせち料理作りました (2016-02-10 11:00)
 居酒屋「耕作」オープン (2015-08-26 09:31)
 ひな祭り (2015-03-05 13:36)
 正月料理に鶏ハムと煮しめ (2014-12-31 08:19)
Posted by 掘 耕作 at 06:00 │家料理
★コメントありがとうございます
この本、僕もいいの紹介してもらったな~と思ってます^^

手順も解り易いし、写真が多いのがいいですね~^^
Posted by takashi at 2007年10月17日 16:06
【takashiさん】

こんにちは。
スローライフさんやtakashiさんが参考にされている本ですから,内容が充実しているのは当然といえば当然でしたね。

分かっている人が薦めるものはいいものだと言うことですね。
本に限らず,もろもろ・・・・・。ウフフ

この本を,片手に今週末のメニューを考えています。
今週は,鶏肉料理でいこうかな。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月17日 19:09
皆さんの料理を作る気力には感心するばかりです。
ローストビーフはもちろん、ソースが4種類なんて、私だったら多くても2種類かな。
それも、わさび醤油・マスタードかな。(^^;;
Posted by ADIA at 2007年10月17日 21:27
【ADIAさん】

こんばんは。
僕の場合は,今回は特別に思い入れを込めて作りました。

まだお会いしたことのない,takashiさんやスローライフさんを思い描きながら,どんな風に,ネタ本から自身のオリジナルとして会得されているか,ちょっとでも近づいてみたいかな~なんて考えながら,まずは,レシピに忠実に作ってみました。(書いていて恥ずかしい)

ですから,普段ではとても作らない付け合わせ野菜や,ソース4種類となりました。

そうですね,これまでだったら,ローストビーフだけ切って,大皿に盛り,わさび醤油1本でしょうね。

いまは,ネタ本に夢中です。今週末は,何を作ろうかな~なんて。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月17日 21:38
スローライフからのコメントを代筆させていただきますね♪

「美味しそうですね。完璧ですよ!この本の特長は小麦粉を使う場面でコーンスターチを使用しています。洋食とフレンチの違いを最も表現している部分です。また、パスタ系も大変興味深いですよ。特にトマトソースがイタリア料理の作り方と違う方法です。私の弟のレシピノートのトマトソースに近いのがこの本のソースです。これにオレガノやローリエを加えたのが弟のトマトソースです。カレーも美味しいレシピですから挑戦してください。バルサミコソース系は工夫が必要なので、本の通りに作ると失敗する事があります。」

だそうでっす♪だいたい以上の内容でした♪

でも、本当に美味しそうですよ~♪
Posted by スロカノでっす♪ at 2007年10月17日 23:08
【スロカノでっす♪さん】
おはようございます。
丁寧なコメントをありがとうございました。

グレイビーソースは,正直失敗してます。画像でも分かると思いますが濁ってますし,調味が決まってませんでした。

おっしゃるように,あの本にはパスタの種類も多く載せられていたので興味深く読んでいるところです。トマトソースあたりから取りかかってみるのが良さそうですね。

バルサミコソースは,takashiさんのところで書かれていたので,何がミスポイントなのかネタ本と付け合わせて考えていたんですが,分かりませんでした。
別のつくり方をチェックしてみるとおもしろそうですね。酢の扱い方がポイントなのかな~。
付け液のつくり方か,付ける時間, takashiさんには申し訳ありませんが,なかなか楽しい問題をいただいた感じです。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月18日 06:42
削除
ローストビーフ完結