ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2011年02月09日

tilleyのパッキン交換

昨日、間違えて記事上げちゃったんだけど・・・・30分ぐらい公開してました。
改めまして、

tilleyのパッキン交換

先日、tilley246Bの後期型赤タンクのパッキン交換をしましたが、今回は手持ちのすべてのtilley型ランタンのパッキンを交換しました。

ペトロマックスなどでは考えられないんですが、tilleyのパッキンってすべてゴムでできているんですよ。
Bialaddinも同様に、パッキンすべてゴムでできています。(手持ちのものを確認しただけです)
tilleyのパッキン交換

皮ポンチを買い足しました。
これで、φ24mm、22、20、18、16、10、8、5、4、3.5などと揃ってきました。
あとは、14、12、6ぐらいがあれば、ほぼ完璧かな?


tilleyのパッキン交換

まずは、246B赤タンクのポンプ部のパッキンです。
(前回変え忘れてました)



tilleyのパッキン交換tilleyのパッキン交換tilleyのパッキン交換

20mmで外周をカットして、16mmで内周をカットすれば出来上がり。
実に簡単な作業です。
でも、中心を決められないので、円が偏ったりするんですよ・・・・・。



tilleyのパッキン交換

Bialaddin 305だったっけ?のパッキンです。
こちらのゴムだけです。
厚さは、まちまちなんですが、そこまで細かい厚さのゴム板が手に入らないので、すべて1mm厚さで製作しましたよ。



tilleyのパッキン交換

まずは、チェックバルブのゴムを交換しました。
こいつは、形状が面倒でしたが、カッターナイフなどを使用して何となく、それらしい形にしました。
3mm厚さのゴム板を利用しています。



tilleyのパッキン交換

結構気に入ってる部分。
タンクの給油キャップですが、圧抜き用のバルブが抜け落ちないような構造になっています。
パッキンがでかいですねえ。
これが、ガスケットパッキンというのかしら?
ここは、柔軟なゴムだったので、前ユーザーが交換していたんでしょう。



tilleyのパッキン交換

交換したパッキンの一部です。
寿命を終えたパッキンは、外そうとするだけで割れてしまいました。
この状態のパッキンを使っていれば、漏れても当然ですよねえ。



ということで、・・・・・




tilleyのパッキン交換

我が家の4兄弟は、元気になりました!

tilleyランタンは、燃料がケロシンでありながらも点灯しやすさでは秀でた性能を有しています。
また、構造が簡単で、かつネジ類が大きめに作ってありメンテナンスしやすいですよ。
部品も新品が入手できますから、古いケロシンランタンの入門編として、おひとついかがですか?

最近は、ペトロマックス系のランタンが放置状態であります。
ホホホ




同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
igloo MARINE54の修理
キーライトの電池交換
SRT201のリストア
ランタンのメンテナンス
トヨトミCT-1Bのメンテナンス
トヨトミムーンライターML21のメンテナンス
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 igloo MARINE54の修理 (2014-03-24 06:30)
 キーライトの電池交換 (2012-11-29 18:36)
 SRT201のリストア (2012-01-24 13:39)
 ランタンのメンテナンス (2011-06-02 12:45)
 トヨトミCT-1Bのメンテナンス (2011-04-06 06:50)
 トヨトミムーンライターML21のメンテナンス (2011-04-05 07:15)
★トラックバックです
誰か?が俺を呼んでいるような気がした。。。。「私を見つめて!! 燃えさせて!!」。。。。。くれぐれも言っておくが、、、、、生身の女性の声ではない(爆)いつもどおりの遅めの...
なんとなく、ティリー。。。。。【「人生の プレヒート♪ 」】at 2011年02月11日 07:20
★コメントありがとうございます
おはようございます~~☆

流石は堀さん、良いお仕事されますね~^^
4兄弟もさごかしお喜びかと☆

私も200A系の皮パッキン製作をしてみようと迷っていたところだったので
堀さんの記事で、やる気が沸いてきました^^

いまさらですが
この手のランタンが並ぶと本当に爽快ですね~~。
ううっ。
いかんいかん、物欲が~~。。
ここは我慢せねばwwwwww
Posted by ゆきのじょ〜 at 2011年02月09日 09:04
そ~ですね~!!
中心を打ち抜くのはなかなか難しいですよね~!!
って~事で結局はボール旋って~機械にゴムを固定して抜いてます!!

ま~・・・
漏れ無ければ良いので多少歪でも問題は無いんですが・・・

(´・ω・`)ん?
305のブラス・・・
欲しかったヤツです!!
結局違うカラーの305を入手しましたが・・・(・ω・A``ァセァセ
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2011年02月09日 11:27
こんばんは、パッキン作り大変ですね。しかし、そこに楽しさもあるのではないでしょうか。中心をしっかりとるコツ等も身につけられますね。また、皮ポンチ等の道具を購入されるのも楽しみの1つでしょう。堀さんの記事をこれからも参考にさせていただきます。
Posted by タロー at 2011年02月09日 19:02
こんばんは!!

おお凄い!!!

ポンチ集めましたね(^_^)v

そうですね、中心が難しいですね・・・・・・

私はそこまで気が付きませんでした・・・・・・<(_ _)>

でもパッキンは大切ですよね(^_^)
Posted by kazxppkazxpp at 2011年02月09日 20:08
★ゆきのじょ~さん
こんばんは。

以前、コメントのやり取りがありましたっけ?
よく覚えてなくてごめんなさい。

瀬戸のほうの方なんですね。
皮の細工など、興味ありますわあ。

皮パッキンの製作ですか。
ポンプカップは作られませんか?
最近興味があるんですが・・・・・。

tilleyは、ホント、簡単点灯ですよ。
(プレヒート不足だと炎上しますけど)
ホワイトガソリンと比べると全然ダメだけど、ケロシン系の中では、かなり早いと思います。
ぜひ!
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2011年02月09日 20:20
★ gyuchan86さん
こんばんは。

ひょっとして、同じランタンをチェックしていたのですかね?
競合していた覚えがないんだけど・・・・・。

これ、300だったか、305だったかどっちだったかな?
オールブラスの300もかっこいいですよね。

パッキンは、結構適当に抜いても、ちゃんと働いてくれますね。
いくつも抜きましたが、結構いい加減なものもありまして・・・・。
ホホホ

古いものを無理やり使っているよりもいいですよね。
漏れますしね。
Posted by 掘 耕作 at 2011年02月09日 20:24
★タローさん
こんばんは。

あんまり持ち上げないでくださいね。
ぼく、知らないことでも知ったかぶりして記事にしておりますので・・・・・。

皮ポンチは、軽く純正部品のパッキンを5袋以上も買える料金ですわ。
もう少しそろえないといけないしねえ。

ただ、どんなゴムパッキンにも応用できますので、長い目で見れば揃えて良かったかなあ。

今度は、シングルバーナーのパッキン交換かなあ。
Posted by 掘 耕作 at 2011年02月09日 20:27
★kazxppさん
こんばんは。

実は、今日もポンチを買ってきまして・・・・・。
ようやく、2mmピッチで4mm~24mmまで揃えましたよ。
もっと細いものもありますけど。

しかし、太いのものは高いですねえ。
ポンチでなくてもハサミで成形できるから、大きなものは必要ないかもしれませんね。

中心をしっかり押さえるには、それ用のポンチもあるんですけどねえ。
パッキン製作用のポンチなんだけど、1セット2万円ぐらいするんですよねえ。
ちょっと、手が出ませんわ。
Posted by 掘 耕作 at 2011年02月09日 20:31
削除
tilleyのパッキン交換