ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年02月07日

NEOキャンピングパークでの雑記

たいした記事じゃあないことを,先に書いておきます。

ソリステの40を購入しました。
ソロキャンで,タープのペグとして使ってみました。



1回しか使っていませんが,すでに,1本首下から曲がってしまいました。
これだけ太いと,曲がりを伸ばすのも大変です。
右側のオレンジは,ソリステ30です。元々黒い電着塗装(?)の上に,アクリル蛍光スプレーを吹き付けただけなので,簡単に剥がれちゃいますが,雪の上だと目立っていいですね。



そう言えば,値上げに合わせてハンマーネタが多いようです。
僕のハンマーはこんな感じです。
石工用ハンマーは0.9kgです。marurinさんに0.6kgっていいましたが,記憶違いでした。
ハンマーは,このほかにもテントに付属してきたものももって行きます。全部で4つです。
なぜって,それは,家族みんなでペグを打つからさ!
子どもがやりたがるので,適当に与えていたら,テントを建てられなくなっちゃうので,人数分用意する羽目になりました。
これが,また,いいものが分かるようで,スノピのペグハンマーを取られたりします。

さて,900gの重さのハンマーを,げんのうみたいに早く連打するのは無理なので,もっとスローテンポで,打つようにします。
おろしてカン 上げて おろしてカン 上げて おろしてカン 上げて おろしてカン って感じで,間を取ります。

ヘッドの重さを感じながら打つことで,ハンマーのエネルギーがペグにダイレクトに伝わってくれますよ。
手首をやわらかくして,ハンマーの柄を握り絞めないことが,大切。

岐阜のキャンプ場は,河岸などの硬い地面が多いので,重めのハンマーが役立ちます。


以上!


これだけでは,物足らないですか?
それじゃあ,

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 05:08NEOキャンパーク