ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年12月28日

ケロシンランタンの点火方法について

今日から,年末年始の休暇に入るはずだったけど,急遽仕事にかり出されることになりました。
残念!

ケロシンモノの紹介記事を載せたときに男性からの反響が結構あったので,それほど難しいモノではないことを説明したくて,点灯に要するプロセスを紹介します。背中を押すのが趣旨なんですよ。フフフ。
ペトロマックスもバタフライもアンカーも,ケロシンランタンの扱いは同じだと思っていいはずです。
少なくとも,構造的には大した違いはありません。オプティマスも同じようなモノですよ。

素材や精度などで扱い方に違いがあるかも知れませんけども・・・。そういうディープな部分はまだ分かりません。


まずは,マントルの装着です。
ペトロもバタフライも純正のマントルはとっても大きいのです。
おじいさんの,金○袋って感じです。

この先も読みますか?
  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 06:26ランタン