2007年10月08日
fan5 DXって使いやすいですよね
我が家では,クッカーセットは,fan5 DX ユニフレームを使っています。
(今日は完全に持ち上げ記事になっていると思います)

一番の特徴は,炊飯に特化した,その名もライスクッカーDXです。
フタの重さが,結構重くて,他のステンレス鍋とは明らかに目的が異なります。
5合まで炊ける,大きなサイズですが,さすがにめいっぱい炊くと吹きこぼれることがあるので注意しましょう。特に,沸騰が始まったときを逃さず,火力調整をしないと一気にネバネバのノリ状水が噴き出してしまうので,炊きあがりの旨さが半減します。
スミフロン加工もしてあるので,しゃもじが使いやすいです。

鍋の両側に目盛りが付いているので,水の量を調整しやすいです。
セットの他のものについての記事も読みますか, ↓続きも読んでってちょ↓
(今日は完全に持ち上げ記事になっていると思います)

一番の特徴は,炊飯に特化した,その名もライスクッカーDXです。
フタの重さが,結構重くて,他のステンレス鍋とは明らかに目的が異なります。
5合まで炊ける,大きなサイズですが,さすがにめいっぱい炊くと吹きこぼれることがあるので注意しましょう。特に,沸騰が始まったときを逃さず,火力調整をしないと一気にネバネバのノリ状水が噴き出してしまうので,炊きあがりの旨さが半減します。
スミフロン加工もしてあるので,しゃもじが使いやすいです。

鍋の両側に目盛りが付いているので,水の量を調整しやすいです。
セットの他のものについての記事も読みますか, ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :FAN5