ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2010年04月27日

先週の菜園作業

この時期は、夏野菜の植え付け準備のためにとっても忙しい時期なんですよ。
当地では、ナスやトマトなどの夏野菜はGWぐらいに定植するのがセオリーなので、それまでに畑の準備を進めています。
でも、キャンプを始めてから、菜園に割く時間が短くなってるんですよねえ。

これまでに、畑に肥料を入れて耕運して、さらに酸性度を調整するために貝化石などを入れて耕運したり、・・・
最後は、雑草よけにマルチングしたら定植の準備完了です。
※マルチは、家庭菜園では次善の策だと思います。草取りができるなら、ビニールのマルチをするよりも草取りする方が自然でよいのではないかと思います。


先週の菜園作業

これまでに、肥料などの準備ができているので、先週はマルチングして定植の準備完了まで行いましたよ。
あとは、先行してサトイモを定植しちゃいました。

菜園作業に、お付き合いくださいな。
先週の菜園作業

3月末に種イモを植え付けたジャガイモが発芽しています。
雑草の芽を潰しながら土寄せをします。
これで、3週間ぐらいは、雑草が生えてくるのを防いで、かつジャガイモの子が付くのを助けます。



先週の菜園作業

2週間ほど前に移植したネギは、ゆっくりと立ち上がってきました。
こちらも雑草よけのために土を削り、根の部分にかけてやります。



先週の菜園作業

玉ねぎは、いい感じに肥料が抜け始めています。
これから6月にむけて徐々に緑色が薄くなっていくように育てます。
収穫時に肥料の効きが薄くなっていると、保存性が良くなるんですよねえ。



先週の菜園作業

サトイモの種の植え付けです。
50cm間隔に植え付け、追肥効果を狙って、肥料を一か所に投入しておきます。
(事前に、肥効がゆっくりな牛フンなどを入れてますけどね)


先週の菜園作業

サトイモの畝は、ちょっと山型に作り、ナスやキュウリを植える予定の場所は平たく作ります。
それぞれの野菜に適した畝の作り方があるようです。


ということで、いよいよ定植も間近となりました。



同じカテゴリー(家庭菜園)の記事画像
12月上旬の菜園(タマネギ定植とジャガイモ収穫)
11月19日の菜園(サトイモ保存)
10月9日の菜園風景など
9月17日の菜園(夏から秋冬へ)
8月6日の菜園風景
6月18日の菜園など
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
 12月上旬の菜園(タマネギ定植とジャガイモ収穫) (2014-12-18 13:31)
 11月19日の菜園(サトイモ保存) (2014-11-26 05:18)
 10月9日の菜園風景など (2014-10-12 14:08)
 9月17日の菜園(夏から秋冬へ) (2014-09-18 13:14)
 8月6日の菜園風景 (2014-08-13 05:03)
 6月18日の菜園など (2014-06-18 10:08)
Posted by 掘 耕作 at 06:06 │家庭菜園
★コメントありがとうございます
これぐらい大規模に野菜を作ったら、収穫時期のときはスーパー要らずですね。
この時期、ホームセンターに行くと、いろんな苗が売ってるのを見ると
トマト、ナス、きゅうり、ネギ、オクラ、サラダ菜・・・いろんなのを作りたいな~って思うことが多々あります。
ただ、我が家には畑がないので、プランターでこぢんまりとやろうかなと・・・^^;
家で完熟トマトを作ってみたくてね。
子どもたちも大好きなので、キンキンに冷やして丸かじりするのが
我が家の当面の目標かな~(笑)
Posted by ぷー at 2010年04月27日 10:26
こんにちは

世間では野菜の生育が問題となってますが

順調に育ってるようで

秋の実り楽しみにしてます。

何を食べさせて頂けるのでしょうか?
Posted by snowlife_camp at 2010年04月27日 11:45
★ぷーさん
こんばんは

以前は、家の前の畑全部に野菜を植えていたんですが、とても食べ切れないのと、面倒見るのが大変すぎて、・・・
今は、その頃の4分の1ぐらいの面積にしています。

それでも、収穫の最盛期には、食べ切れない野菜が出ますね。
ご近所に配ればいいんですけど、ご近所も野菜作ってるので・・・。

トマトは、ミニトマトの方が育てやすいですよ。
雨に当てたり、急に水分を吸わせると実が割れる原因になりますので、軒先など雨の当たらないところで育てるといいと思いますよ。
Posted by 掘 耕作 at 2010年04月27日 19:30
★snowlifeさん
こんばんは

この時期(冬から春に向かう時期)は、収穫できる状態に野菜を育てるのが難しい時期なんですよ。
春先の温かさと、日照時間の増加で花を咲かせてしまうものが多いのが原因です。

で、我が家の菜園は、秋にはサトイモがわんさと採れることでしょう。
採れるといいなあ・・・
Posted by 掘 耕作 at 2010年04月27日 19:33
実は富士子ちゃんに食いつきたかったんですがあそこではコメント出来ず、こちらでしゃべらせていただきますよ(笑)
あれ全部そろえたんですか。すごいよ(笑)
僕は富士子ちゃん だけ 買いました(爆)
Posted by とおる at 2010年04月28日 03:17
とおるさん
おはようございます。

>あれ全部そろえたんですか。すごいよ(笑)
>僕は富士子ちゃん だけ 買いました(爆)

僕も、富士子ちゃんだけでも良かったんだけど、集めているうちに、子供達がもりあがちゃって、

今は、部屋の隅に、ヒッソリしています。
Posted by 掘 耕作 at 2010年04月28日 05:43
削除
先週の菜園作業