2009年01月26日
武井101メンテ2

用意した工具は,チップスパナ
そして,用意した部品は,針付きギアとチップ(ノズル)です。

面倒だったので,チップも針付きギア両方を交換してみましたが,このとき新しいチップをねじ込むときにバリが出たんですよ。
これで,ねじ切り部分に傷が入っちゃったようです。

おいおい,赤火でっせ!

あれ~,下から火が覗いてますよ・・・

風防を取り除いてみました。
どうやら,ノズルのネジ部からガスが噴出しちゃったようです。
火器と自分の頭を冷やすために,一晩おくことにしました。

ガスの漏れを止めるために,ノズルを締め込んでみました。
多少は納まったようです。
普通に使う分には問題なく,赤火も消えました。
でも,ススを取るためにニードルを出すと漏れているガスに引火してしまうようになっちゃいました。
う~ん,目止めの方法って何かありますかねえ。
赤火は止まってハッピー でも,新たな問題が出てきてアンラッキ~
そういえば,僕の501の燃焼について,本来の火力が出ていないのではないかって指摘を受けました。
101も合わせてメンテに出してみようかと考えています。

武井バーナー チップスパナ

武井バーナー 針付ギア

武井バーナー チップ(ノズル)
今日は,忙しくてコメントバック出来ないと思いますのでコメント欄は閉じさせて頂きます。
いつもコメント頂いている皆さん,申し訳ありません。
と書いたモノの,指導的コメントを求めるような記事内容なのにコメントを閉鎖するなんて変ですよね。
と言うことで,今更ですが,コメント欄開けさせて頂きます。
(変更2009.01.25.22:00)
タグ :武井バーナー
Posted by 掘 耕作 at 07:21
│自作工夫
★コメントありがとうございます
最近読み終わったあと、さてコメを・・と思うと閉じてあるんだもん。
おっ珍しく開いてる!!って訳で・・・
武井君、手ごわそうですね・・。メーカーではオーバーホール等の
メンテはやってくれるんでしょうか??
過去燃焼系の修理をしたことがないですが、
やはりそれ相応の費用をとられるのかな???
おっ珍しく開いてる!!って訳で・・・
武井君、手ごわそうですね・・。メーカーではオーバーホール等の
メンテはやってくれるんでしょうか??
過去燃焼系の修理をしたことがないですが、
やはりそれ相応の費用をとられるのかな???
Posted by コヒ at 2009年01月27日 07:18
コヒさんに、同感~^^
最近ちょっとおつかれ~??とか思ったわ
忙しいのかなぁ
この記事でホさんに指導なんてできないので
冷やかしですが(笑)
最近ちょっとおつかれ~??とか思ったわ
忙しいのかなぁ
この記事でホさんに指導なんてできないので
冷やかしですが(笑)
Posted by marurin at 2009年01月27日 07:37
★コヒさん
おはようございます
昨日は,時間に追われて仕事してたので,コメ閉じました。
コメント溜まっちゃうと,返信がつらくなるので・・・
メーカーで,メンテしてくれるようなんですが,お金は掛かりますね。
自分で,あれこれいじくるのが,正統派のケロ中だそうです。
怖くて出来ないんですけどねえ・・・
費用は,覚悟が必要ですね!
おはようございます
昨日は,時間に追われて仕事してたので,コメ閉じました。
コメント溜まっちゃうと,返信がつらくなるので・・・
メーカーで,メンテしてくれるようなんですが,お金は掛かりますね。
自分で,あれこれいじくるのが,正統派のケロ中だそうです。
怖くて出来ないんですけどねえ・・・
費用は,覚悟が必要ですね!
Posted by 掘 耕作
at 2009年01月27日 08:19

★marurinさん
おはようございます
ぼくは,コメントが溜まると返せなくなってくるので,一日パソコンの前に居れない状況だと怖くなってきます。
昨日は忙しかったしね・・・。
冷やかしありがとう!
おはようございます
ぼくは,コメントが溜まると返せなくなってくるので,一日パソコンの前に居れない状況だと怖くなってきます。
昨日は忙しかったしね・・・。
冷やかしありがとう!
Posted by 掘 耕作
at 2009年01月27日 08:22

こんにちは!
先日、301を手に入れました。初点火も無事で、快調な状態。以前から持っていた501と比較しても、そのバーナーから出てくる火力は301の方が強いくらい・・・変かなと思い、501も掃除してからもう一度点火・・・
堀 耕作さんの101と同じ様に、ノズルのつけ根から若干の炎が出ているのが確認・・・
一応、つけ根部分を締めなおしました。それでも、若干の漏れがあるのか、プレヒート状態の時に、ほんの少々、炎がノズルに移ります・・・
何か良い対処方法はあるのでしょうか????
先日、301を手に入れました。初点火も無事で、快調な状態。以前から持っていた501と比較しても、そのバーナーから出てくる火力は301の方が強いくらい・・・変かなと思い、501も掃除してからもう一度点火・・・
堀 耕作さんの101と同じ様に、ノズルのつけ根から若干の炎が出ているのが確認・・・
一応、つけ根部分を締めなおしました。それでも、若干の漏れがあるのか、プレヒート状態の時に、ほんの少々、炎がノズルに移ります・・・
何か良い対処方法はあるのでしょうか????
Posted by ヒデぽん at 2009年01月27日 15:52
★ヒデぽんさん
こんばんは
まだ,メーカーに問い合わせをしていないのでわかんないんですよね。
熱が掛かるから,普通のシール材では効かないと思うのですが,
だったら何がいいのかって言うのは,まだ不勉強です。
ノズル部分を開けたので,構造的にはだいぶ理解できたんですが,まだ分からないことだらけです。
お互い情報交換しましょう!
こんばんは
まだ,メーカーに問い合わせをしていないのでわかんないんですよね。
熱が掛かるから,普通のシール材では効かないと思うのですが,
だったら何がいいのかって言うのは,まだ不勉強です。
ノズル部分を開けたので,構造的にはだいぶ理解できたんですが,まだ分からないことだらけです。
お互い情報交換しましょう!
Posted by 掘 耕作
at 2009年01月27日 18:31

こんばんは!(^^)
ノズルの件は了解いたしました。
501、301が揃ったので、101が次のターゲットです。
あとは、幻の201・・・
ノズルの件は了解いたしました。
501、301が揃ったので、101が次のターゲットです。
あとは、幻の201・・・
Posted by ヒデぽん at 2009年01月27日 21:57
この症状、よくあるみたいですね。
先日、うちの200Pもニップルとヴァポライザーの間からガスを噴射してました(^^;)
ヴァポライザーの面を出してやったら漏れはなくなりましたよ。
先日、うちの200Pもニップルとヴァポライザーの間からガスを噴射してました(^^;)
ヴァポライザーの面を出してやったら漏れはなくなりましたよ。
Posted by ジープ乗り at 2009年01月27日 23:50
★ヒデぽんさん
おはようございます
101は,他の武井に比較してかなり安いですから,すぐ集まりますね!
201は,ネット上では拝見したことがありますが,・・・
そういえば,ヒデぽんさんのブログ拝見しました。
ケロ中オフに参加されてたんですね。
参加された人々は知識豊富な方々だから,何か分かるのではないでしょうか?
僕の方も,メーカーでの確認などをしてみようと思います。
おはようございます
101は,他の武井に比較してかなり安いですから,すぐ集まりますね!
201は,ネット上では拝見したことがありますが,・・・
そういえば,ヒデぽんさんのブログ拝見しました。
ケロ中オフに参加されてたんですね。
参加された人々は知識豊富な方々だから,何か分かるのではないでしょうか?
僕の方も,メーカーでの確認などをしてみようと思います。
Posted by 掘 耕作
at 2009年01月28日 04:48

★ジープ乗りさん
おはようございます
ガス漏れは怖いですねえ。
見てると爆発しちゃいそうな気がしてきます。
もう一度,部品の調整をしてみます。
おはようございます
ガス漏れは怖いですねえ。
見てると爆発しちゃいそうな気がしてきます。
もう一度,部品の調整をしてみます。
Posted by 掘 耕作
at 2009年01月28日 04:53

ねじ部からの燃料漏れには市販のネジロックを雄ネジに塗布して締め付ければまず漏れません。 バイク用品店でも扱っています。 中強度以下のものを使用してください。 締め付けて空気が遮断されると硬化します。
Posted by 上海在住 at 2009年03月11日 13:44
★上海在住さん
こんばんは
貴重な情報をありがとうございます。
耐熱性のモノでも200℃ぐらいですが,バーナーヘッドに使って大丈夫かなっていうのが気になりますね。
もう少し勉強してみますね。
ありがとうございます。
こんばんは
貴重な情報をありがとうございます。
耐熱性のモノでも200℃ぐらいですが,バーナーヘッドに使って大丈夫かなっていうのが気になりますね。
もう少し勉強してみますね。
ありがとうございます。
Posted by 掘 耕作
at 2009年03月11日 21:48
