2008年09月24日
ヘキサポール接続
昨日 touch!papaからコメントが有りましたので,早々にネタばらしを!
自作カテゴリーに入れましたが,そんな大したものではありません。
ホームセンターで,色々物色した結果,こんなものを購入してきました。

タイトルが,付いているので何のために買ってきたかわかっちゃいますよね。
L型金具に穴の開いたもの
チョウねじ ボルトとナット
スプリングワッシャー
金額的には,全部で500円位だったかな。
まあ,お気づきの方が多いとは思いますが,ご覧下さい。
今日は,超お手軽記事です。
自作カテゴリーに入れましたが,そんな大したものではありません。
ホームセンターで,色々物色した結果,こんなものを購入してきました。

タイトルが,付いているので何のために買ってきたかわかっちゃいますよね。
L型金具に穴の開いたもの
チョウねじ ボルトとナット
スプリングワッシャー
金額的には,全部で500円位だったかな。
まあ,お気づきの方が多いとは思いますが,ご覧下さい。
今日は,超お手軽記事です。

スノピのタープのポールとの接続部分は,金属部品が付いています。
これの穴が,7mm強ぐらい有りますので,それに併せて,L型金具も7mmぐらいの穴が開いたものを物色しました。
ボルト&ナットは,M6です。ちょっとねじ長さが長すぎましたね。
スプリングワッシャーは,風などでの緩み防止に気休めです。

そして,L型金具の残りの穴にポールをそれぞれ差し込みます。
金具に開いた穴とポールの先端の細い部分は,多少傾けても干渉しない程度の余裕があります。
ここまで意図して購入したものではありませんでしたが,このまま,現地使用できそうです。
ということで,ほとんど工夫のないままのアイデアでした。
ちなみに,これ以外で使えそうな金具といえば,蝶番が有りました。
蝶番を使う方が,タープ側とポール側の角度調整がフリーとなり,風などによる偏荷重を受け流しやすいかも知れません。
それでは,本日はこれまで!
あ~っと そうそう

スノーピーク(snow peak) ウイングポール 240cm
ヘキサLを設営する場合,ウイングポール280cmと240cmで組み合わせます。
ただし,後ろ側を逆V字に張る場合,少し低くなる点に注意が必要ですね。
なぜか,入荷待ちになってました。

スノーピーク(snow peak) ウイングポール 280cm
280cmも入荷待ちです。
280と240の違いは,接続1本の長さの違いです。1本60cmだと4本で240cm,1本70cmだと4本で280cmとなります。
組み合わせ方で,10cm単位で高さが変えられることになります。
あなたは,そこまでこだわりますか?
Posted by 掘 耕作 at 00:31
│自作工夫
★コメントありがとうございます
おはようございます
なるほど こうやって逆V字ポールやれば完璧ですなぁ
是非とも小川張り用のロープもお願いします(^^)
なるほど こうやって逆V字ポールやれば完璧ですなぁ
是非とも小川張り用のロープもお願いします(^^)
Posted by PINGU
at 2008年09月24日 05:57

おみごと パチパチパチ
私は もっと簡単(自作嫌いだから。)
私は もっと簡単(自作嫌いだから。)
Posted by touch!papa
at 2008年09月24日 06:52

お見事! ちょうど具合のいい金具がありましたね。
これってステンですか?カーショップとかカー用品のところ
で見かけるのによく似てるけど・・・。
私もレクタに使うのでポールをいろいろ買いました。
210cm(70x3)が2本 240cm(60x4)2本 170cm(一本もの)2本、
とあるのですが、単品で70cm、60cmものを売ってくれない
かなーーーといつも思ってます。
これってステンですか?カーショップとかカー用品のところ
で見かけるのによく似てるけど・・・。
私もレクタに使うのでポールをいろいろ買いました。
210cm(70x3)が2本 240cm(60x4)2本 170cm(一本もの)2本、
とあるのですが、単品で70cm、60cmものを売ってくれない
かなーーーといつも思ってます。
Posted by コヒ at 2008年09月24日 07:09
ほよ~!いろんな方法があるみたいですね^^
確かに、2本ポールの接続ってC-Pさんはどうやってたのだろ~
実際見てたのに、見落とし^^;
ポール購入はtouch!papaさん情報から、今考え中です~
ペグに、ポールに・・・と、いろいろ奥が深いわ~♪
確かに、2本ポールの接続ってC-Pさんはどうやってたのだろ~
実際見てたのに、見落とし^^;
ポール購入はtouch!papaさん情報から、今考え中です~
ペグに、ポールに・・・と、いろいろ奥が深いわ~♪
Posted by marurin at 2008年09月24日 07:57
★PINGUさん
いらっしゃい!
これは,自作というよりもホームセンター廻りがメインの工夫という感じですね。
タープ側の金具の角度が,追加金具によって決められてしまうので,力が掛かった時に,金具の部分で折れないか,ちょっと不安です。
オガワ張りのロープは,金具の穴に通すだけで良いのでは?
僕はそうしてましたけど・・・。
いらっしゃい!
これは,自作というよりもホームセンター廻りがメインの工夫という感じですね。
タープ側の金具の角度が,追加金具によって決められてしまうので,力が掛かった時に,金具の部分で折れないか,ちょっと不安です。
オガワ張りのロープは,金具の穴に通すだけで良いのでは?
僕はそうしてましたけど・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月24日 08:44

★touch!papaさん
いらっしゃい!
お出掛け前の,お忙しい時間にコメントいただいたようですね。
短めで!
ホホホ
実は,C-Pさんの金具は,桑谷で一度拝見してました。
いなかでどんな風に張られていたかは,写真だけ撮って,説明を受けてなかったのが残念です。
なんだか,そういう余裕がなかったなあ。
今度は,touch!papaさんの技を盗ませていただきます。
いらっしゃい!
お出掛け前の,お忙しい時間にコメントいただいたようですね。
短めで!
ホホホ
実は,C-Pさんの金具は,桑谷で一度拝見してました。
いなかでどんな風に張られていたかは,写真だけ撮って,説明を受けてなかったのが残念です。
なんだか,そういう余裕がなかったなあ。
今度は,touch!papaさんの技を盗ませていただきます。
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月24日 08:48

★コヒさん
いらっしゃい!
このL型金具は,メッキものです。
たぶん,ヘキサの金具もメッキじゃあないかなあ。
同じような光具合のもので,合わせてみました。
ボルトとナットはステンです。
金具は200円ぐらいだったと思います。
ホームセンターだと,大工用具売り場の並びにあると思います。
車用品だったら,ステーなどが並んでいるところでしょうか。
ポールの280cmはお持ちではないんですね。
レクタMでしたっけ?
確かに,単品販売があってもよさそうですね。
でも70cm1本1,000円ぐらいになりそうですが・・・。
いらっしゃい!
このL型金具は,メッキものです。
たぶん,ヘキサの金具もメッキじゃあないかなあ。
同じような光具合のもので,合わせてみました。
ボルトとナットはステンです。
金具は200円ぐらいだったと思います。
ホームセンターだと,大工用具売り場の並びにあると思います。
車用品だったら,ステーなどが並んでいるところでしょうか。
ポールの280cmはお持ちではないんですね。
レクタMでしたっけ?
確かに,単品販売があってもよさそうですね。
でも70cm1本1,000円ぐらいになりそうですが・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月24日 08:52

★marurinさん
いらっしゃい!
ポール逆V設営するんですか?
コールマンヘキサ?
ポールは,ロゴスのプッシュアップではメインに使わないほうが良いですよ。
僕も,仮設営で使ったことがありますが,touch!papaなどがやる,パッツン張りにすると,ポールが折れそうでした。
スノピのポールが一番だとは思いませんが,30mm径ぐらいのしっかりしたものをお勧めします。
アルミ以外のスチールも金属そのものに粘りがあるので,折れにくいようですよ。
ペグは,ソリステが一番といっても差し支えないかな?
工事用や農業用は除いて!
ホホホ
いらっしゃい!
ポール逆V設営するんですか?
コールマンヘキサ?
ポールは,ロゴスのプッシュアップではメインに使わないほうが良いですよ。
僕も,仮設営で使ったことがありますが,touch!papaなどがやる,パッツン張りにすると,ポールが折れそうでした。
スノピのポールが一番だとは思いませんが,30mm径ぐらいのしっかりしたものをお勧めします。
アルミ以外のスチールも金属そのものに粘りがあるので,折れにくいようですよ。
ペグは,ソリステが一番といっても差し支えないかな?
工事用や農業用は除いて!
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月24日 08:58

これは、なかなか面白いですねぇ~ (イジル場所がないな)
接続部分はネジじゃないほうがいいような気はするけどね
(幕を破る癖があるので、ひっかけちゃいそうでトラウマです)
たぶんコヒさんの言われているポールのバラ売りは補修部品として
60・70ともに部品販売してると思いますよん。扱い店で
取り寄せられると聞いたことがあります。
接続部分はネジじゃないほうがいいような気はするけどね
(幕を破る癖があるので、ひっかけちゃいそうでトラウマです)
たぶんコヒさんの言われているポールのバラ売りは補修部品として
60・70ともに部品販売してると思いますよん。扱い店で
取り寄せられると聞いたことがあります。
Posted by dacyan at 2008年09月24日 09:08
★駄っちゃん
いらっしゃい!
写真3枚だし,ネタを絞ってあるからねえ,突っ込めまい!
このおなじ部品でよければ,簡単に揃えられるけど?
500円弱だったと思うよ。
まあ,○ーマや○インズに行けばありますけどね。
ねじの先端は,キャップタイプのボルトなどで留めると,幕体を引っ掛けても破れることはないでしょうね。
安心のための装備としては,よろしいかと。
ゴムのキャップや,ポールの先端につけるようなボールとかでも良いですね。
我が家にも,スーパーボールが落ちてなかったかなあ。
いらっしゃい!
写真3枚だし,ネタを絞ってあるからねえ,突っ込めまい!
このおなじ部品でよければ,簡単に揃えられるけど?
500円弱だったと思うよ。
まあ,○ーマや○インズに行けばありますけどね。
ねじの先端は,キャップタイプのボルトなどで留めると,幕体を引っ掛けても破れることはないでしょうね。
安心のための装備としては,よろしいかと。
ゴムのキャップや,ポールの先端につけるようなボールとかでも良いですね。
我が家にも,スーパーボールが落ちてなかったかなあ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月24日 10:06

こんばんは
なるほどこう来ましたか。
私は使う予定がないので考えていませんが、方法はいろいろありそうですね。
dacyanさんの心配されるように、金具やネジが気になるならロープだけで作ることもできそうですね。
なるほどこう来ましたか。
私は使う予定がないので考えていませんが、方法はいろいろありそうですね。
dacyanさんの心配されるように、金具やネジが気になるならロープだけで作ることもできそうですね。
Posted by ADIA at 2008年09月24日 21:35
なるほど~。
これなら連結部分が安定しそうですね!!
いつか張れる日が来るかどうかは??だけど、カッコいいからやってみたいなと思ってます(^o^)v
その時は参考にさせて貰います。
これなら連結部分が安定しそうですね!!
いつか張れる日が来るかどうかは??だけど、カッコいいからやってみたいなと思ってます(^o^)v
その時は参考にさせて貰います。
Posted by mizu-ken
at 2008年09月24日 22:32

★ADIAさん
いらっしゃい!
やっぱ,器具を使う方向に頭が行っちゃいますね。
ロープワークで,ポール2本を組むことには,気が回りませんでした。
ひょっとして,touch!papaさんも,そういうことをされてるのかなあ・・・。
駄ちゃんは,爪でフライに傷つけた経験があるから,気にされているようです。
いらっしゃい!
やっぱ,器具を使う方向に頭が行っちゃいますね。
ロープワークで,ポール2本を組むことには,気が回りませんでした。
ひょっとして,touch!papaさんも,そういうことをされてるのかなあ・・・。
駄ちゃんは,爪でフライに傷つけた経験があるから,気にされているようです。
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月25日 05:12

★mizu-kenさん
いらっしゃい!
これで,ポールの取り回しは簡単にできそうですが,金具同士の力の掛かり方による変形や,ねじの強度不足による切断が心配ではあります。
この辺は,実際使ってみないと何とも言えないですね。
いらっしゃい!
これで,ポールの取り回しは簡単にできそうですが,金具同士の力の掛かり方による変形や,ねじの強度不足による切断が心配ではあります。
この辺は,実際使ってみないと何とも言えないですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月25日 05:17

なるほど~ですね^^
くーパパは、器具はなかったのでロープでなんとかしていましたが
これはいいねえって言ってました~^^
さすが~♪掘さん♪
といえば、運動会のお弁当もすばらしい♪
参考にさせてもらいま~す^^
ハンバーグのイタリアンドレッシングは、なるほど~でした^^♪
くーパパは、器具はなかったのでロープでなんとかしていましたが
これはいいねえって言ってました~^^
さすが~♪掘さん♪
といえば、運動会のお弁当もすばらしい♪
参考にさせてもらいま~す^^
ハンバーグのイタリアンドレッシングは、なるほど~でした^^♪
Posted by くーちゃんママ
at 2008年09月25日 16:57

★くーちゃんママさん
いらっしゃい!
ロープで組むのも有りだと思います。
引き綱で組むのではなくて,専用のロープを作るのが良いかもしれませんね。
お弁当ですか?
毎年,色々と考えてますが,なかなか彩りよく作るのは難しいですねえ。
来年は何を作ろうかっな~
いらっしゃい!
ロープで組むのも有りだと思います。
引き綱で組むのではなくて,専用のロープを作るのが良いかもしれませんね。
お弁当ですか?
毎年,色々と考えてますが,なかなか彩りよく作るのは難しいですねえ。
来年は何を作ろうかっな~
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月25日 20:33
