2008年07月16日
ひるがの高原でした その2
7月12日~13日でひるがの高原へ,避暑キャンプに行ってきました。
今日の記事は,1日目の夕食からになります。

久しぶりに,ちょっとまじめに夕食を作りました。
我が家のダッチは12inch,10inch,8inch,10inchダッチパンが有ります。
全て,ユニフレームの黒皮鉄板ものですが,・・・。
今回は,12inchを使って2kgほどの丸鶏で,スタッフドチキンです。

お腹に,ニンニクと冷凍ピラフを詰めて,1時間30分ほど,じっくりと焼き上げました。
表面には,コショウと塩,レモン汁を塗りたくってあります。
これまでで,最高の出来ではないかと!
今日の記事は,1日目の夕食からになります。

久しぶりに,ちょっとまじめに夕食を作りました。
我が家のダッチは12inch,10inch,8inch,10inchダッチパンが有ります。
全て,ユニフレームの黒皮鉄板ものですが,・・・。
今回は,12inchを使って2kgほどの丸鶏で,スタッフドチキンです。

お腹に,ニンニクと冷凍ピラフを詰めて,1時間30分ほど,じっくりと焼き上げました。
表面には,コショウと塩,レモン汁を塗りたくってあります。
これまでで,最高の出来ではないかと!
これまでは,ジャガイモや玉ねぎなどを丸鶏の周りに一緒に入れてましたが,今回は,鶏だけにしました。
絶対,こっちのほうがおすすめです。

皮がパリッ! 肉はジュワ です。
鶏以外には,赤玉ねぎとレタスのサラダだけだったかなあ?
夕食後は,子供達に焚き火を管理させました。


結構上手に,火の管理をしてくれるようになりました。
ここのキャンプ場は,直火OK何ですが,後の処理を考えると,焚き火台を使っちゃいますね。
で,焚き火をしながら,花火に移行しました。

そうして,夜は静かに更けていくのでした・・・・。

翌朝は,5時半起きぐらいかな?


朝食作成中
IGTのフレームでは,ノバの高さが合わないので,五徳を取ってみました。
何か使いにくい・・・。
単純に,火器の下にスペーサーを入れる方が簡単かなあ?
ちなみに,朝食は,

ホットドックでした~。
ゆで卵を作っていったので,つぶしてマヨネーズに和えて詰めるだけ。
キャベツとソーセージを炒めて,詰めるだけ。
まあ,簡単ですね。


今回の最高気温は,28度(1日目15時以降に測定したものです)

最低気温は,15度(2日目早朝に記録しました)でした。
みなさ~ん,朝は,かなり涼しいので,上着が必要ですよ。
撤収後は,高鷲インター近くの温泉に浸かって帰りました。

お風呂はそこそこ広くて,十分満足できる広さでした。
露天風呂も,湯船が結構広かったです。
なぜ広さしか言わないのかって?
まあ,駐車場の空き具合を見れば,想像できるでしょう。
『今日のおまけ』

林間のサイトって,樹液や虫類が結構落ちてくるんですよね。
今回は,なんだかよく分からない,べた~としたものがタープにくっついてました。
ウエットティッシュや,ぞうきんなどで簡単に落とせるので,撤収前に,ちゃんとフキフキして上げましょうね。
ただし,撥水性が落ちることがあるので,あまりギュウギュウと拭かない方が良いですよ。
絶対,こっちのほうがおすすめです。

皮がパリッ! 肉はジュワ です。
鶏以外には,赤玉ねぎとレタスのサラダだけだったかなあ?
夕食後は,子供達に焚き火を管理させました。






結構上手に,火の管理をしてくれるようになりました。
ここのキャンプ場は,直火OK何ですが,後の処理を考えると,焚き火台を使っちゃいますね。
で,焚き火をしながら,花火に移行しました。




そうして,夜は静かに更けていくのでした・・・・。

翌朝は,5時半起きぐらいかな?


朝食作成中
IGTのフレームでは,ノバの高さが合わないので,五徳を取ってみました。
何か使いにくい・・・。
単純に,火器の下にスペーサーを入れる方が簡単かなあ?
ちなみに,朝食は,


ホットドックでした~。
ゆで卵を作っていったので,つぶしてマヨネーズに和えて詰めるだけ。
キャベツとソーセージを炒めて,詰めるだけ。
まあ,簡単ですね。


今回の最高気温は,28度(1日目15時以降に測定したものです)

最低気温は,15度(2日目早朝に記録しました)でした。
みなさ~ん,朝は,かなり涼しいので,上着が必要ですよ。
撤収後は,高鷲インター近くの温泉に浸かって帰りました。

お風呂はそこそこ広くて,十分満足できる広さでした。
露天風呂も,湯船が結構広かったです。
なぜ広さしか言わないのかって?
まあ,駐車場の空き具合を見れば,想像できるでしょう。
『今日のおまけ』

林間のサイトって,樹液や虫類が結構落ちてくるんですよね。
今回は,なんだかよく分からない,べた~としたものがタープにくっついてました。
ウエットティッシュや,ぞうきんなどで簡単に落とせるので,撤収前に,ちゃんとフキフキして上げましょうね。
ただし,撥水性が落ちることがあるので,あまりギュウギュウと拭かない方が良いですよ。
タグ :ひるがの高原
Posted by 掘 耕作 at 05:19
│ひるがの高原C場
★コメントありがとうございます
2キロの丸鶏って大きいですね〜 パリパリしてて旨そうです〜\(^^)/
気温… 標高が高いだけあって避暑地にはいいですね〜 また行きたい…
気温… 標高が高いだけあって避暑地にはいいですね〜 また行きたい…
Posted by tomo0104@携帯 at 2008年07月16日 05:37
★tomo0104さん
いらっしゃい!
ほぼ2kgの丸鶏です。
いつもは,12inchのダッチを使ってもかなりいっぱいいっぱいになるんですが,今回は,底網を使ってもリッドに付かなかったんですよね。
できあがりは,上々でしたよ。
いらっしゃい!
ほぼ2kgの丸鶏です。
いつもは,12inchのダッチを使ってもかなりいっぱいいっぱいになるんですが,今回は,底網を使ってもリッドに付かなかったんですよね。
できあがりは,上々でしたよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年07月16日 06:15

皮パリ チキンだねー
うまそー( ´Α`) ホエ~~~♪
IGT使いこなしモードが!(笑)
さすがですなぁ うーん ますますIGT欲しくなって来た(^^;
うまそー( ´Α`) ホエ~~~♪
IGT使いこなしモードが!(笑)
さすがですなぁ うーん ますますIGT欲しくなって来た(^^;
Posted by PINGU at 2008年07月16日 06:41
チキン、野菜を入れない方が、パリッと仕上がるのかなぁ
今までで、最高の出来なんていいですね☆
さ~て、我が家の初DOも到着したので、
何作ろうかなぁ・・・(#^.^#)
林間サイトは涼しくていいけれど、樹液・・・あとから気付くといや~ですものね。私はまだ経験なしですが^^
今までで、最高の出来なんていいですね☆
さ~て、我が家の初DOも到着したので、
何作ろうかなぁ・・・(#^.^#)
林間サイトは涼しくていいけれど、樹液・・・あとから気付くといや~ですものね。私はまだ経験なしですが^^
Posted by marurin
at 2008年07月16日 06:42

おはようございます。
避暑キャンブいいですね~。
ダッチは鳥以外入れない? じゃがいも、玉ねぎ、トウモロコシなど、いろいろ入れた方がおいしいと思っていました。
確かに鳥だけですと、パリパリの中ジュ~が分かるような気がします。
お料理上手の堀さんですから、キャンプにご一緒したいと思われる方がたくさんいらっしゃるでしょうね(笑)
避暑キャンブいいですね~。
ダッチは鳥以外入れない? じゃがいも、玉ねぎ、トウモロコシなど、いろいろ入れた方がおいしいと思っていました。
確かに鳥だけですと、パリパリの中ジュ~が分かるような気がします。
お料理上手の堀さんですから、キャンプにご一緒したいと思われる方がたくさんいらっしゃるでしょうね(笑)
Posted by 北国の婆ちゃん at 2008年07月16日 08:32
見事なチキン!皮ぱりぱり!!
こんなに美味しそうなのは作れたことないです...
ユニダッチ。カミさんが最近「8インチ欲しいなぁ~」とずっと行ってます。
揚げ物想定なんですが、堀さんは何に使用されてますか?
こんなに美味しそうなのは作れたことないです...
ユニダッチ。カミさんが最近「8インチ欲しいなぁ~」とずっと行ってます。
揚げ物想定なんですが、堀さんは何に使用されてますか?
Posted by 大木煩悩 at 2008年07月16日 10:16
さすが高原!30度越えないんだ!
今回は炎上ショータイムもないし、さらっと終わりましたねぇ・・・ (^^;
あ!「ひるがの外伝」夫婦の事情(副題:プレゼン奮闘記)があるんだねぇ
今回は炎上ショータイムもないし、さらっと終わりましたねぇ・・・ (^^;
あ!「ひるがの外伝」夫婦の事情(副題:プレゼン奮闘記)があるんだねぇ
Posted by dacyan at 2008年07月16日 16:49
★PINGUさん
いらっしゃい!
丸鶏料理は,焚き火台を使って炭で調理したので,IGT は使っとらんですよ。
出来上がった,ダッチを置いただけです。
でも,熱々を置けるのもIGT ならではかも!
ホッホッホ~
いらっしゃい!
丸鶏料理は,焚き火台を使って炭で調理したので,IGT は使っとらんですよ。
出来上がった,ダッチを置いただけです。
でも,熱々を置けるのもIGT ならではかも!
ホッホッホ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年07月16日 17:18

★marurinさん
いらっしゃい!
いよいよ,ステンダッチの登場ですね。
丸鶏のローストについては,僕の少ない経験の中では,最も多いダッチ料理なんですよ。
そして,鶏の周りに何も入れずに作ったのは,初めてでした。
たまたまって部分もあるかもしれませんが,たぶん何も入れないほうが,鶏の皮がパリパリになるのは間違いないと思いますよ。
野菜類を一緒に入れると,野菜はおいしいですけどね。
タープには,樹液以外にも,ミノを被っていないミノムシや,変な糞のようなものもくっ付いておりました。
青天井もいいですが,タープがあったほうが安心できますね。
いらっしゃい!
いよいよ,ステンダッチの登場ですね。
丸鶏のローストについては,僕の少ない経験の中では,最も多いダッチ料理なんですよ。
そして,鶏の周りに何も入れずに作ったのは,初めてでした。
たまたまって部分もあるかもしれませんが,たぶん何も入れないほうが,鶏の皮がパリパリになるのは間違いないと思いますよ。
野菜類を一緒に入れると,野菜はおいしいですけどね。
タープには,樹液以外にも,ミノを被っていないミノムシや,変な糞のようなものもくっ付いておりました。
青天井もいいですが,タープがあったほうが安心できますね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年07月16日 17:23

★北国のばあちゃん
いらっしゃい!
鶏と一緒に野菜を入れると,野菜はおいしくなりますよね。
鶏は,なかなか,パリッと仕上げることが出来なかったのですが,これで,解決した感じです。
料理もいいですが,あれこれ作ろうとすると時間が足りなくなって,あせっちゃうので,手の掛かるものは1食で1品に決めてます。
(今決めたところです)
でも,オヤジだけのオフだと,かなり適当なものしか作りませんよ。
いらっしゃい!
鶏と一緒に野菜を入れると,野菜はおいしくなりますよね。
鶏は,なかなか,パリッと仕上げることが出来なかったのですが,これで,解決した感じです。
料理もいいですが,あれこれ作ろうとすると時間が足りなくなって,あせっちゃうので,手の掛かるものは1食で1品に決めてます。
(今決めたところです)
でも,オヤジだけのオフだと,かなり適当なものしか作りませんよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年07月16日 17:26

★大木煩悩さん
いらっしゃい!
お褒めいただき恐縮です。
自分でも,ちょっと驚いております。
ホホホ
うちの8inchは,煮込み料理や揚げ物に使ってますよ。
欲しくて買ったというよりも,半額だったから買ったようなものだったので,後から使い方を考えちゃいました。
今度は,炊飯に使ってみようと考えているんですが,なかなか機会がなくて。
いらっしゃい!
お褒めいただき恐縮です。
自分でも,ちょっと驚いております。
ホホホ
うちの8inchは,煮込み料理や揚げ物に使ってますよ。
欲しくて買ったというよりも,半額だったから買ったようなものだったので,後から使い方を考えちゃいました。
今度は,炊飯に使ってみようと考えているんですが,なかなか機会がなくて。
Posted by 掘 耕作
at 2008年07月16日 17:29

★駄っちゃん
いらっしゃい!
サムネイルを大目に使うと,画像が少なく見えるので,さらっと感じられるかもしれないね。
言葉(文章)も短いので,簡単に仕上げるにはいい方法かもしれないよ。
外伝っていうか,「夫婦の会話」として,カテゴリーを分けるから!
今後は,そういうことで!
大概,写真が付かないので,フォトラバには出来ないなあ。
皆さん勝手に「夫婦の会話」を使って広めてくださいね~。
ホホホ
いらっしゃい!
サムネイルを大目に使うと,画像が少なく見えるので,さらっと感じられるかもしれないね。
言葉(文章)も短いので,簡単に仕上げるにはいい方法かもしれないよ。
外伝っていうか,「夫婦の会話」として,カテゴリーを分けるから!
今後は,そういうことで!
大概,写真が付かないので,フォトラバには出来ないなあ。
皆さん勝手に「夫婦の会話」を使って広めてくださいね~。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年07月16日 17:32

こんばんは。
ユニの12インチってことはディープですよね。
こうやって写真みると、
やっぱ丸鶏にはディープいるなぁ~
うちの12インチは深さ10センチなんだよね><
ユニの12インチってことはディープですよね。
こうやって写真みると、
やっぱ丸鶏にはディープいるなぁ~
うちの12インチは深さ10センチなんだよね><
Posted by TaKa
at 2008年07月16日 21:26

こんばんは
うちは丸鶏はクリスマスにしか焼きませんが、キャンプでもいいですね。
すごく美味しそうです。
でも、クリスマス以外は注文しないと売ってないのが不便です。
我が家の夏は料理手抜きのキャンプです。
うちは丸鶏はクリスマスにしか焼きませんが、キャンプでもいいですね。
すごく美味しそうです。
でも、クリスマス以外は注文しないと売ってないのが不便です。
我が家の夏は料理手抜きのキャンプです。
Posted by ADIA at 2008年07月16日 22:28
ムチャクチャ旨そうなチキンじゃないですか!!
野菜は一緒に入れない方がいいんだね~。
スタッフドチキンこれをやってみたいんですよね~。
やっぱDo欲しいな~。
今回我が家も花火の写真一杯撮りました。
火の流れがおもしろいですね!!
野菜は一緒に入れない方がいいんだね~。
スタッフドチキンこれをやってみたいんですよね~。
やっぱDo欲しいな~。
今回我が家も花火の写真一杯撮りました。
火の流れがおもしろいですね!!
Posted by mizu-ken
at 2008年07月16日 22:56

★TaKaさん
いらっしゃい!
深さ10cmでは丸鶏は無理だけど,鳥モモ骨付きでやれますね。
後は,12inchを2つ貝合わせにするのも方法ですよ。
ユニには,ウルトラディープッ手のも有るけどねえ。
いらっしゃい!
深さ10cmでは丸鶏は無理だけど,鳥モモ骨付きでやれますね。
後は,12inchを2つ貝合わせにするのも方法ですよ。
ユニには,ウルトラディープッ手のも有るけどねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年07月17日 05:12

★ADIAさん
いらっしゃい!
丸鶏は,岐阜市内(正木方面)の肉屋(イチマツヤ)で購入しています。
冷凍ですけど,いつでも置いて有るんですよ。
牛肉や,豚肉も部位の塊で販売してくれるような肉屋です。
おすすめしますよ。
店名は,本当は漢字ですが,字を忘れちゃいました。
丸鶏,良いですよね。
美味しかったですよ。
いらっしゃい!
丸鶏は,岐阜市内(正木方面)の肉屋(イチマツヤ)で購入しています。
冷凍ですけど,いつでも置いて有るんですよ。
牛肉や,豚肉も部位の塊で販売してくれるような肉屋です。
おすすめしますよ。
店名は,本当は漢字ですが,字を忘れちゃいました。
丸鶏,良いですよね。
美味しかったですよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年07月17日 05:15

★mizu-kenさん
いらっしゃい!
ダッチオーブンをお持ちではなかったですか?
色々と便利なツールなんですが,重たいしメンテナンスも面倒ですから,必ずしもおすすめというツールではないですよ。
ご自身で,調理されるなら良いですが,細腕な奥さんでは扱いきれないと思いますし,
ホホホ
花火の写真は,奥が深いですね。
本当は,マニュアル撮影をした方が良いんでしょうが,酔っぱらいになっているので,そこまで出来ませんねえ。
いらっしゃい!
ダッチオーブンをお持ちではなかったですか?
色々と便利なツールなんですが,重たいしメンテナンスも面倒ですから,必ずしもおすすめというツールではないですよ。
ご自身で,調理されるなら良いですが,細腕な奥さんでは扱いきれないと思いますし,
ホホホ
花火の写真は,奥が深いですね。
本当は,マニュアル撮影をした方が良いんでしょうが,酔っぱらいになっているので,そこまで出来ませんねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年07月17日 05:19
