ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年03月03日

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1

先週末は,岐阜県高山市荘川にある一色の森キャンプ場に行ってきました。
参加者は,

touch!papa 氏
駄っちゃん 氏
百人(もんど) 氏
きむ 氏
ぴーちき 氏
DACHS 氏
そして 耕作の7人でした
皆さん,こちらのナチュログ等でブログを持たれている人たちです。

さて,出勤までの時間が許す限り書き込んでいきますよ。

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1

みんなで,宴会場を設営してます。

それじゃあ
僕と,touch!papaさんは,東海北陸自動車道の「ひるがのSA」で7時30分に待ち合わせをしていました。

4時起きで,荷物を積み込み,5時に自宅を出発しました。
で,先日投稿したとおり6時40分にはひるがのsAに到着しました。
缶コーヒーでも飲んで一服しようかな。
お~入り口に大きなカマクラが作ってある~
そうそう,モブログしなくちゃって,慣れない携帯での文字を打っていると,
「おっはよ~ はやいね~」って,touch!papaさん登場。

お互いに,「このおやじは,興奮して寝れんかったな~」って目で見つめ合います。
そんなに見られると照れるぜ!
ということで,お約束のバラの香り香るガムを合い言葉に,
「まあ,行ってみますか。」
「ここで,うだうだしててもしょうがないっすからね」

で,雪がガンガン積もってくる高速道路をバビューンと突っ走って(時速40km)7時30分には,現着。
う~スキー場は見えるけど,キャンプ場はどこだって探していると・・・。
「きみら,ここに車止めんといて」とおやじの声がします。
どうやら,スキー場の駐車場を管理しているおやじが声を掛けてきたようです。
「友達の車を探しとるんだて あんた,キャンカーがどこかに止まっとらんか 知らんかね」
「あ~ あの邪魔なところに止まっているやつか,キャンプ場の入り口に止まっとるで,中に入れちゃいうように言ってくれ」

ということで,キャンプ場の場所も,待ち合わせていた百人さん・ぴーちきさんの2人とも会えました。
7時半に,キャンプ場内に入り,管理棟前で,どこがオートサイトか見ていると,
「おー あんたらか,この寒いのに,物好きやな。場所見て,サイト決めていいぞ」と,60がらみの怖そうなおっさんが声を掛けてくれました。
それじゃと,みんなで,サイトの様子を見に行きます。
結構広くて,悩みます。

結局サイトを三角形に使えるように,8・9・17の3つを使うことに決めました。
ちなみに,炊事場とトイレは使えません。スキー場のロッジで借りることになっています。

早速,touch!papaさん提供の宴会場をみんなで設営します。

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1 雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1 雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1 雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1

最後の仕上げは,シワがないように,チェックしながら行われます。
この辺のこだわりが,普段の人柄と違うところですね。
ホホホ

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1
自分の寝場所を作っていきます。
今回も,ogawaシステムタープとダンロップツーリングテント224です。
長いすを最初に出しておくと,作業の時に使いやすいですね。

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1
宴会場では,早速コーヒータイムが始まります。
朝ご飯のような時間ですね。

うん?だれかプシュ~ってやってますよ。

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1
雪が降っていて,午後にはやんでくるって予報だったので,みんな自分のテントを張らずにまったりモードで話に花が咲いています。
久しぶりの再会あり,はじめましてあり,わきあいあいの楽しい時間です。
これがあるから,オフ会は止められませんね!
まだ,9時頃なんだけど・・・。

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1
なんか,楽しんでいる人がいますね。
これは,また今度・・・。

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1
お昼頃には,雪がやんで,薄雲に変わってきました。
やがて晴れてくれるのでしょうか。

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1
何となく,設営が進んできました。
割と散在する感じでしょ?

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1
ぴーちき号です
いいな~,駐めたら設営終了?だから,時間が有効に使えますね。
ぼく,かなり,うらやましいモードです。

雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1
晴れてきたよ~
そんなこんなで,DACHSさんが,1時間遅れで到着し,お昼頃に,きむさん登場です。
おー 知的で紳士的な方です。
「はっ はっ はじめまして。耕作です」って名刺交換したりして,

出勤時間が迫ってきたので,今日は,ここまでです。


それじゃあ また,明日!雪










同じカテゴリー(一色の森キャンプ場)の記事画像
てぃ~しゃつオフその2
てぃ~しゃつオフその1
オフ会の楽しみ方 雪中編
雪を求めて 一色の森キャンプ場 その3
雪を求めて 一色の森キャンプ場 その2
一色の森から戻りました
同じカテゴリー(一色の森キャンプ場)の記事
 てぃ~しゃつオフその2 (2009-07-14 07:46)
 てぃ~しゃつオフその1 (2009-07-13 05:53)
 オフ会の楽しみ方 雪中編 (2008-03-09 05:40)
 雪を求めて 一色の森キャンプ場 その3 (2008-03-05 00:20)
 雪を求めて 一色の森キャンプ場 その2 (2008-03-04 00:27)
 一色の森から戻りました (2008-03-02 15:43)
★コメントありがとうございます
一番ゲット!?
はや~っ 私はこれから ノンビリ記事書きます。

車 ・・・・ ナハハ・・・・。v
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年03月03日 06:25
雪の中って、いい感じですね~~♪
ケトルの写真、きちんとされてるなぁ~と思ったら、
touch!papaさんのシェルだったのですね~

最後の写真好きだわ~
今回も続きが楽しみですよ~☆
Posted by marurinmarurin at 2008年03月03日 07:30
とってもいい塩梅の雪景色になりましたね…!
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年03月03日 11:27
お世話になりました(^^)v

>おー 知的で紳士的な方です。
いやぁ〜照れるなぁ(^^;) って私じゃなくって、きむさんの事ですね。。。

みなさん早いですねぇ!!  モブログすらしてなかった私。。。トホホ
Posted by DACHSDACHS at 2008年03月03日 12:30
こんにちは~!

すごい雪!勇気ある7人に拍手です^^

キャンピングカーは快適そうですね!憧れます^^

また続き楽しみにしてま~す^^
Posted by Booパパ at 2008年03月03日 12:52
雪中キャンプ良いですね。
いざ行くとなると腰が上がらないかも。
続きヨロシクです。
Posted by エコパパエコパパ at 2008年03月03日 13:02
papaさん設営はこだわりがありますからね^^
今回もパツンパツンですね^^
早朝からキャンプ 時間が有効に使えていいですね~
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年03月03日 13:36
7時30分に約束してるのに…
二人とも約1時間前の到着って(≧∇≦)/ ハハハ
相当楽しみだったんですね~♪すっごく気持ちわかります!!
で、結局現地に7時30分に着いちゃってるし!!

しかしまったりが朝の9時って(^u^)プププ
時間に余裕があると、本当まったりしてしまいますね~♪

さてさて~皆さんも集まって★いよいよ本編スタートですな!!
Posted by lilt at 2008年03月03日 13:56
お名前を存じ上げない方がみえるな~~と思ったらt!papaさんの
お友達ですか??

明るいうちはまだオヤジ臭がしませんね!
さわやかだ~~

夜の宴会で加齢臭の真骨頂??
リビシェル内は熱気ムンムン(^^
Posted by laglag at 2008年03月03日 13:57
★touch!papaさん
こんばんは

今日一日,昨日までの余韻で,思い出し笑いをこらえるのが大変です。
昨日話しましたっけ?長距離運転中,一人でニヤニヤしてました。
対向車は,怖かったかも!

さあ,帰ったら継ぎの記事を書くよう。
今日の記事は,急いでいたので,パパさんの会話が,僕が言ったようになってますね。

みなさ~ん 管理人さんなどとの会話は,すべてtouch!papaさんですから!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 20:20
こんにちわ!

荘川っていえば、むっちゃ雪の深いところですね!

その手前の高鷲やひるがのSA付近でいつもスキーに行ってますが
やっぱ東海の人達はすご~い!!!最高~!!!
Posted by tama! at 2008年03月03日 20:30
こんばんは
早い集合だったんですね。
写真見ていると私も雪の中に行きたくなります。
でも、スキー場が見えたら滑りたくなりますね。
両方は、荷物が大変だし、、、
これからのレポートを読むのが悩ましいことになりそうです。
Posted by ADIA at 2008年03月03日 21:33
★marurinさん
こんばんは
touch!papa張られたものは,テントもタープもシェルもみんなパンパンに張っているし,室内もしっかり整理されています。

意外な一面なんだけど,たぶん普段はすごい几帳面なんだと思わせて頂きました。
まめだし,面倒見いいし,男でも惚れちゃうタイプかも。
なんか,怪しいコメントになっちゃいましたね。
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 21:56
★naminosabaohさん
こんばんは

しっかりと雪の中だけど,雪どけは出来ているという,キャンプ場ならではの景色ですね。
やはり,キャンプするならキャンプ場ですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 21:58
★DACHSさん
こんばんは
これは,失礼しました。

ちょっとあわてて書きすぎましたね。
明日の記事は,ここから書き直すことにします。

いよっ 大きな人柄! コメントも大人ですね
(ホントウハオコッテル?)
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 22:00
★Booパパさん
こんばんは
雪の中でのキャンプも,自分だけ(子供や奥さんがいないってことで)だと,全然心配しなくてもいいですね。
よほどのことがない限り,寝る用意だけしっかりしていればOK!

そんな自信がついてきました。
当然,-20度なんて言うような無茶な世界は別ですよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 22:04
★エコパパさん
こんばんは

雪の中でまで,キャンプする意味って何?
それは,楽しいからさ!
一度体験すると,もっともっと楽しみたくなるんだけど・・・。
なぜでしょうね。
一度いかがですか。もうすぐ春ですよ。
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 22:10
★tomo0104さん
こんばんは
touch!papaさんには,今回宴会場を提供して頂いたので,みんなで設営したり,撤収したりしましたが,触って欲しくなかったかも知れませんね。
(パパさん 勝手なこと言ってすいません)

このこだわりは,見習いたいですね。
でも,フジカは,結構汚れていたっけ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 22:14
★liltさん
こんばんは
最初は,早く集まってスキーやボードする人はスキー場へ行って,僕はひとり静かに,スノーシューでコーヒータイムって思っていたんですが,なんだか,まったりモードに突入してました。

でも,それでは終わらない,おやじパワーもありまして・・・
また,追い追いということで!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 22:19
★lagさん
こんばんは
名前を・・・
百人さんとぴーちきさんかな?
友達の友達は,皆友達だ~ってありましたね。
そんな感じの輪ができてますね。
あっという間に,お知り合いです。

あれ,おやじ臭してませんか?
朝ガムかんだからかな?

香るガム!
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 22:26
★tama!さん
こんばんは
高鷲やひるがのは,標高が荘川より高くて雪が多いですね。
スキー場も多いし,お客さんも多いですね。
荘川にある一色の森国際スキー場(?)はガラガラでしたよ。
こんどは,こちらまで行かれてもいいかもしれませんよ。
ほんっとガラガラでしたんで。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 22:28
どーも、お世話になりました!

う~ん、詳細なレポですね~!!(見習はなくては 汗)

>知的で紳士的な方・・・
これは私の堀さんに対する第一印象ですよ!
Posted by きむ at 2008年03月03日 22:29
★ADIAさん
こんばんは

スキー場の風景も少し撮ってますので,追い追い載せていきますよ。
ここのキャンプ場は,スキーして夜はコテージで泊まるという施設のようですね。
いまは,高速が開いているので日帰りが多いのかも知れませんが,コテージ泊は魅力あると思います。
この日,コテージには7組泊まられたそうです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 22:31
おおっ~、キャンカーいいっすね~ってクルマかったっばっかなのに・・・。
耕作さん・・・いっちゃいそうですね~・・。
それは無い???(--;)
Posted by 愚裏虎 at 2008年03月03日 23:16
まさに雪中^^

いいわ~メッチャ楽しそう

それにしても7:30着・・・楽しみにし過ぎ!?^^;


一番最後の写真が素敵でございます^^
Posted by simojisimoji at 2008年03月03日 23:16
おーっ、羨ましい、おとうちゃんだけのキャンプ^^ 我家はムリなんですよね。ついて来ちゃうから。
それにしても結構な雪の量ですね。これだけあるとあれこれ遊べますね。サイトの周りは、除雪した雪なんでしょうか?
Posted by サン at 2008年03月03日 23:18
★グリちゃん
こんばんは
それは無いわ!

我が家の家計では,ノバが精一杯だて
(ノバも小遣いからだけど・・・)
グリちゃんの車ネタは出てくるのかな~
ケロシンツール使い方講座に関してメール入れておきますね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 23:27
★きむさん
こんばんは

こういうコメントを頂くだけで,きむさんらしさが分かってもらえると思いますよ。
最近のキャンプは,ブログネタを作るためにしているような気がしてきます。
何するにもカメラ持ってるし・・・。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 23:32
★simojiさん
こんばんは
最後の写真にコメント頂くのは2人目かな?

じつは,こんな写真が多いです。
顔出ししないように写真を撮るのって難しいんですよね。

木々の間から見える晴れ間は,印象に残ったのでこういうのを撮ってみました。
明日も載せようかな?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 23:35
★サンさん
こんばんは
積雪は1mぐらいありました。
除雪は,ホイールローダーで,押しちゃって谷部に集めちゃってあります。
雪の壁みたいになっているのは,正味の積雪深です。また,除雪した部分でも,10cm以上の雪が残っています。
100cmのペグも持っていきましたが,見事に埋まっちゃいました。
気になりますか。いつ載せようかな ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月03日 23:38
なが~い一日のはじまりはじまり~ですね~
く~羨まし~

しかし、実際にこんな人達が隣のサイトにいたら・・・
おそろしくて絶対移動してしまいますね(笑)

続き楽しみにしています。
Posted by parrPEAME at 2008年03月04日 00:07
さすが荘川!!
雪質 良さそう~~!
いつもながらいい写真ですね~~!
雪の景色がとても綺麗です♪

早くからマッタリモードがうらやましいです(^^)
やっぱりオフ会は良いですよね~~。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年03月04日 00:08
★parrPEAMEさん
おはようございます。
う~ん コテージには7組の人がいたんですが,のぞきに来た人は誰もいませんでしたね。
全く孤立した空間でした。

このキャンプ場は,オールシーズンオープンですが,冬場のテント泊の人は2~3組だそうです。
週末ごとに2~3組か,シーズン中に2~3組か聞きそびれましたが,たぶんシーズンで2~3組だと!
絶対おすすめのキャンプ場ですよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月04日 05:11
★しましまパパさん
おはようございます。
オフ会 いいですね。

キャンプ場の運営方針がかなりアバウトで,緩いのが嬉しかったですね。
出来れば,雪が溶けたときに,再度利用してみたいキャンプ場です。

から松林の中にあるので,芽吹きのシーズンもさわやかな緑を味わえますよ。
きっと!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月04日 05:15
こんばんは(*^。^*)

出勤前に書かれたと思われない細かな描写に(笑)

 フジカ君の大き目のスノコがGOODですね!(^^)! コップを置いたり、ヤカンを置いたり便利そうです!(^^)!

 続きは寝る前かな?(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2008年03月04日 22:30
★piyosuke-papaさん
いらっしゃ~い!
あれ,この記事その2も上げてますよ。寝る前?

スノコは,大きめを置いておくと色々置けるんですね。
焚き火台やテーブル無くても何とかなりそうです。
撤収後,スノコの形に雪が溶けていました。雪のスノコのようでしたよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月04日 22:45
こういった状況ではキャンカー最強ですよねー
憧れるなぁ いいなぁ
雪中キャンプは 意外な快適さですよね
もう関東じゃ雪終わりだろうな。。。
Posted by PINGU at 2008年03月05日 10:57
★PINGUさん
いらっしゃい!
完全に取り残してましたね。

キャンカーいいですよね。中はぬくぬくしてそうだし,設営も撤収も早いし,うちに帰ってからも楽ですよね。

雪中キャンプは,グラウンドがやわらかいのがいいですね。
下手に地面より暖かいかもしれません。
?検証? しないしない
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月06日 18:41
削除
雪を求めて 一色の森キャンプ場 その1