ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年01月24日

焚き火テーブルの使い心地

ソロキャンを考えるようになってから,小テーブルが欲しくなりました。
購入したのは,昨年末の大津谷オフ会直前だったかな。
今日は,ツール紹介記事です。
っていっても,ほとんどの皆さんが持っているものかも

条件は,下記の項目
●ogawaリラックスアームチェアのサイドで使いやすい高さであること。
●分離型シングルバーナーで煮炊きが出来,なおかつ食器が2つは置けること。
●携帯性に優れていること。


僕の選択は,ユニフレームの焚き火テーブルです。
焚き火テーブルの使い心地
焚き火テーブルの使い心地

サイズと高さには満足しています。

現実的に,イスの脇で使うには,35~40cmぐらいの高さが欲しいですね。また,天板のサイズは50×40cm位は欲しいところです。
あとは,プレヒートするときにアルコールがこぼれても気にしなくて良い素材であって欲しい。

ということで,スノピとユニの2製品がピックアップされました。

スノーピーク(snow peak) Myテーブル竹
スノーピーク(snow peak) Myテーブル竹

サイズ:W450×D335×H400mm
天板サイズ:450×300mm
収納サイズ:430×335×72mm
天板素材:竹集成材
スタンド:アルミアルマイト加工
カバー素材:ポリエステル
重量:1.8kg
かなり,現実的な選択ですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

サイズ:約55×35×37(h)cm
収納時サイズ:約55×30×2.5(厚)cm
重量:約2.8kg
材質:テーブルトップ/18-8ステンレス0.8mm厚、特殊エンボス加工、サイド/天然木
スタンド/18-8ステンレスパイプ直径19mm、肉厚1.0mm
これも,使いやすそうです。

スノーピークのマイテーブル竹は軽いです。でも,天板サイズが一回り小さいですね。分離型のシングルバーナーと食器(コッフェル)2つを置くのにはちょっと狭いのではないかと思います。使用時の高さ400mmは,他のテーブル類とのフラット使用が容易に出来そうですね。

ユニフレームの焚き火テーブルは,1kgも重いです。天板の違いによるものでしょうね。ステンの天板は火器使用にも問題無さそうです。特に,ケロシン系のプレヒートを行うには最適ではないでしょうか。分離型シングルバーナーと食器2つも余裕で置けるサイズです。上手く使えば,2人での使用も出来そうです。
使用時の高さ37cmは,微妙な高さですね。

焚き火テーブルの使い心地

ogawaリラックスアームチェアだと,着座位置が低いので手が届きやすい高さですが,通常の収束タイプのイスにはちょっと低すぎるかも知れないですね。使いやすいイスを選ぶタイプと言えるかも知れません。

焚き火テーブルの使い心地
分離型シングルバーナーとカップ,ユニフレームのサーモカップとサーモプレートが問題なく載っています。
ということで,ファミリー用クッカーの使用でも問題無く使えそうです。
あえて,問題点を上げるとすれば,天板のエンボス加工は,汚れ落ちを悪くしています。バーナーのススや醤油をこぼしたときなどには,拭きにくいです。
天板や可動するパイプ脚の押さえ器具は,素手で触っている感じではバリはありません。
ナチュロガーの使用率はかなり高そうなので,製品としての良さは間違いなさそうですね。

焚き火テーブルの使い心地

先日の雪中ソロでも,小川のリラックスアームチェアーと焚き火テーブルで食事が出来ました。

木部の防水性を上げるために柿渋を塗ろうとしましたが,防水オイルが仕込まれているような感じで撥水しましたよ。
焚き火テーブルの使い心地

使い方は,至って簡単です。

焚き火テーブルの使い心地
天板の裏側に脚が収納されています。

焚き火テーブルの使い心地
押さえている金具をはずして,脚を取り出します。

焚き火テーブルの使い心地
脚を開いて,天板の細い側に合わせます。

焚き火テーブルの使い心地
開いてあった金具を閉じれば完成です。
金具と脚とはギュッと締まっているので,そんなに簡単に外れるようなことはありません。

他の製品だと,ちょっと高さが低くなりますが,こんなのもありでしょうか?

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

地べたキャンプだと使いやすいかも





スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400
スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400

これを使われている人も多いですね





Coleman(コールマン) ドラえもんマイテーブル(ドラツール)
Coleman(コールマン) ドラえもんマイテーブル(ドラツール)

これの無地を使っていますが,素材がアルミだと思いこんで購入したのですが,天板はアルミじゃあ無いようです。シングルバーナーの熱でしわが寄りましたので。天板を開いた状態でロックできる機構はいいですね。





同じカテゴリー(ダイニング用品)の記事画像
フォークとスプーンを一緒にしたカトラリー
THERMOS 真空携帯タンブラー
クーラーボックス追加
勝手に説明企画 カップ能力比較
同じカテゴリー(ダイニング用品)の記事
 フォークとスプーンを一緒にしたカトラリー (2012-09-20 07:00)
 THERMOS 真空携帯タンブラー (2012-08-06 06:00)
 クーラーボックス追加 (2011-01-13 07:16)
 勝手に説明企画 カップ能力比較 (2008-01-07 05:42)
★コメントありがとうございます
そういえば焚火テーブルのサイドの木は 撥水しますね
ふき取るだけで綺麗になりますね
それにしても柿渋とは ほんとに渋いっす(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2008年01月24日 06:51
おはようございます~
小川のリラックスアームチェアーと焚き火テーブルは
相性よさげですね~。気持ち良さそうです。
Posted by parrPEAMEparrPEAME at 2008年01月24日 06:59
こんちは〜!新着からふらり来ました。
わたしはロゴスのちゃぶ台シリーズを使ってます。 耐熱は無いのでシートが必要ですが高さ大きさ値段が、いい感じで使えます(笑)
Posted by のっくん at 2008年01月24日 07:00
私は このテーブルの使用頻度はかなり高いですね~。
記事に在るとおり シングルバーナーの使用時には特に重宝します。

もう一つ買おうかな?と思っています。(値上げしないみたいだし。)
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年01月24日 08:43
僕ももう一台欲しい・・・
DOが乗せれるのは魅力です^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年01月24日 09:42
お早う御座います(‐^▽^‐)
本当焚き火テーブルには感動しました。 なんでもっと早く買わなかったんだろうなんて思っちゃいました。

堀さんは本当詳しく検証されますよね~♪
これから購入する方には本当役に立つレポです!! 
持っている方も色んな用途が分かるし~

スイマセン…堀さんが↑で紹介しているテーブル類
(ここだけの話、全部持ってます。(^_^;) ドラテーブルまで。)
Posted by lilt at 2008年01月24日 11:32
ソロでの使用にはジャストサイズですよね~^^

デュオなら2台あればbestかもしれません

オイラはSPのmyテーブルと両方持ってますけど

やはり心配なく火器が使える点で焚き火テーブルは使い勝手がいいです^^

myテーブルは「ちょっと置くだけ」の位置になりますね^^
Posted by simojisimoji at 2008年01月24日 12:00
いつも、焚火台テーブルは2台常備してます。
もともと、チェア用のテーブルと思って1つ買ったのですが、
もっぱらキッチンテーブル(バーナー)として重宝していますね。(2つとも)
(ユニのキッチンテーブルは、食材・食器の荷物置き場状態ですけど・・・)
ダッチもバーナーもそのまま置けて、汚れも落ちやすいのでいいっすよね

そんなわけで、椅子の横机が無くなってしまったのでMyテーブルが
最近はチェア用テーブルとして君臨してます。
Posted by dacyan at 2008年01月24日 13:06
うちも、「ちょっとこれ、どこ置く~?」の答えに困り、
焚き火テーブルが2台になりました。笑。

DOのフタとか、行き場のなくなった超熱いポットとか。。。その他もろもろ。
片付けるのが、へたっぴなので、そんな私の味方です♪
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年01月24日 14:56
焚き火テーブルは、使っている方が多いですね。
これだけ評判がいい道具も珍しいですよね。
私もそのうち買うかな。
Posted by ADIA at 2008年01月24日 17:16
★PINGUさん
こんにちは
柿渋 買ったは良いけど,なかなか使い切れません。
屋内の防腐処理のイメージがあって買ったんだけど・・・。

今度は,フジカテーブルでも作るときに使おうかな。なんて
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 17:39
★parrPEAMEさん
こんにちは

サイドテーブルとしては抜群だと思いました。
ただ,食事用のテーブルとしてはちょっと低いですね。
あと5cm程度のアジャストが出来ると完璧かも。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 17:41
★のっくんさん もとい のっくん
はじめまして そして こんにちは

川内のお近くですか。
名古屋の手品師で川内にゆかりのある人がいますよ。
ラジオパーソナリティもされている人なので,結構有名かな?
「たくま」っていわれますが・・・。

これからもよろしくお願いします。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 17:47
★touch!papaさん
こんにちは
いなかの風 かなり前向きに考えてますよ。

この前も,これ使われてましたね。
個人的には,2個分のサイズの物があってもいいような気がします。

足だけ何とかなれば,天板ぐらいは作っちゃえそうなんだけどな
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 17:50
★tomo0104さん
こんにちは
tomoさんもお使いですか。やはり使用率高いですね。
金属製だから,ちょっととっつきにくかったんですが,いざ使ってみると手放せないものになりそうです。

キャンプ中って熱いものが結構多いので,こういうものの出番が多いですね。
僕も,重宝してます。
とりあえず 1個で満足かな?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 17:53
★liltさん
こんにちは
このテーブル全部持っているんですか?
それはすごい。

ロータイプなキャンプをされているのかしら?
僕も,このテーブルって,なんとなく取っ付き難くて買うのが遅くなったんですが,いざ使ってみると雑に使っても大丈夫な丈夫さがいいですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 18:03
★simojiさん
お帰りなさい って遅すぎますかね。
myテーブルもお持ちなんですね。これは,お店でしか見たことないです。

汚れてもいい使い方をするなら,焚き火テーブルのほうが使いやすそうですね。
そうか,皆さん2個目ってるんですね。
我が家では,ファミリーキャンプのときは使ったことがないので,とりあえず1個あればいいかな。
そのうち使い出すような気もしますが。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 18:24
★駄っちゃん
こんばんは

2個ですか。なかなかリッチなことで(笑)
僕も,そのうち2個目を買うのかな~。
みんな持っている感じですもんね。

うちは,キッチンテーブルとして買ったものが無いんですよ。
コールマンピクニックテーブルセットのテーブルを使ってます。
確かに,食材置き場になっちゃいますね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 18:27
★くーちゃんママさん
こんにちは
おたくも,2台あるんですか。
本当に,皆さん同じような使い方をされているんですね。

ということは,我が家もそのうち2台になるのかな~。

うちは,キャンプ中の料理はほとんど僕がするのですが,なかなか片付かないです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 18:31
★ADIAさん
こんにちは

ADIAさんのところは,クーラーボックススタンドに天板を乗せたテーブルがありますね。
あれも,なかなか良いと思いますが・・・。
コンパネでも相当熱いものまで焦げるようなことはないですよね。
あのスタンドは高さがちょっと低いので,地面に直接座り込むようなチャンプには,最適ですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 18:35
焚き火テーブルはかなり人気ですよね~
友人も持ってる人多いですね。

Myテーブルは持っているんですが、グルキャン行ったときイスに間違われて2回座られ、その度に破壊されてます(T.T)
なんとか直せたので使ってますが、少々強度的には頼りない感じですよね。

それに比べると、焚き火テーブルは頑丈そうです。傷を気にしないで使えますよね。ちょっとした物置にもなりますし。
こりゃ、私もいっとくかな(^^)
Posted by BauerBauer at 2008年01月24日 21:11
丁度よさげな足材が、なかなかみつかってませんです(>_<")

イスを加工しようと思っていたのですが、高さが300になってしまうので却下し、またホムセン漁りしてみまっす(^^)v


天板は、アルミアルマイト板とかで、なんとかなりそうですけどね!
Posted by DACHS at 2008年01月24日 22:00
☆Bauerさん
こんばんは
書き込まれたコメントを見ても,ほとんどの人が持っておられますし,2つ持っている人も多いですね。
いや~こんなに浸透したツールとは思いませんでした。

ところで,Myテーブルってイスに見えるんでしょうか。
サイズと高さが,背もたれのないイスのように見えるんですかね。
お気の毒さまです。

是非イッといてください(笑)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 22:01
☆DACHSさん
こんばんは
おっしゃるとおり,脚があれば何とかなりそうなものですよね。

DACHSさんもホームセンターお好きですか。
僕も,入り浸ってますよ。
出来れば,ホームセンターに住みたい!(ナハハ)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 22:21
焚き火テーブルいい品ですよね~
ブログチェックで初期に買った品ですが、秋には二台になってました~
70cm程度のテーブル不要のキャンプが最近好きになってますので、
2台が必需かなぁ~

キャプスタのも、最近使い始めましたが、
焚き火テーブルのいいサポートしてくれます(^^)v

余裕ができたら、チェアがほし~です。
掘さんの言うとおりに、少々、作業がしにくい感もあるので~
Posted by marurinmarurin at 2008年01月24日 22:56
特にカインズが好きでっす(^ー^)ノ

DIY好きな私にとってショッピングモールかな♪


でも住んじゃうと毎日人目に晒されちゃいますよ(^。^;)なは
Posted by DACHS at 2008年01月24日 22:58
☆marurinさん
こんばんは
キャプスタのは,完全に地べたキャンプ仕様ですね。

ロースタイルが昨年からのキーワードのようですね。
今年もはやりそうだから,僕も低いテーブル使ってみようかな。
シャンティーの前室だと低いので揃えて,ロースタイルを楽しみたくなるかも!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 23:11
☆DACHSさん
まいど!

カインズって関東系のHS(ホームセンター)ですね。
10年ちょっと前に飯田インター近くの店で始めて知りました。
今は,東海地方でも大店舗が,小牧などに数店ありますよ。

とんでもなく広いので,本当に住めそうです。(アハハ)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月24日 23:24
ダッチャーの私にとっては焚火テーブルは手放せません!
ホント、使い勝手いいです(^^

皆さん言ってますけど二台目、三台目が欲しくなる魅力的な
テーブルです!
Posted by laglag at 2008年01月25日 00:18
☆lagさん
おはようございます

この間は,ランタンがいくつも乗せてありましたね。
作業台としてもなかなかの使い易さかと。

こうして,皆さんのご意見を伺っていると,僕も2代目欲しくなって来ちゃった。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月25日 05:16
汚れに関してですが
僕の場合は沸騰したお湯を
天板にぶっかけて
ふき取っています。
ほとんどの汚れが落ちています。。。
Posted by 抹茶んっ!? at 2008年01月29日 08:22
★抹茶んっ!?
入力難しいですね。
はじめまして おはようございます。
貴重な情報をありがとうございます。
灯油のススでなんとなく黒っぽくなるんですよね。
今度,お湯で洗ってみます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年01月29日 08:36
削除
焚き火テーブルの使い心地