2007年11月20日
ランタンケース自作するための修作
ランタンケースもとい,武井バーナー501Aのケースとしてベニヤ9mmを使った箱を作ってみました。
これはまだ,練習用です。

一旦作ってみて,使いにくそうな部分を修正しようと考えています。
あとは,取っ手をどんなタイプにするかが,悩みどころなんですが,
これはまだ,練習用です。

一旦作ってみて,使いにくそうな部分を修正しようと考えています。
あとは,取っ手をどんなタイプにするかが,悩みどころなんですが,
ネットでランタンケースの自作ネタを拾ってみたんですが,なかなかいいのがヒットしませんでした。
それでも,顕微鏡のケースやペトロマックスのケースなどの自作をアップされているのがあったので,参考にしました。
今回はサイズと重さを考慮して,コンパネ12mmではなく,ベニヤ9mmを使ったところがミソです。
オプティマスのランタンケース風(聞きかじっただけです)にケース上部にもの入れを入れる場所を作ってます。

フタは,上開きではなく,前側を片開きにしてあります。

背中側も,ほとんど隙間無くできているでしょ!(プチ自慢)
おかげで,大工道具がグンと増えてしまいました。
それでも,顕微鏡のケースやペトロマックスのケースなどの自作をアップされているのがあったので,参考にしました。
今回はサイズと重さを考慮して,コンパネ12mmではなく,ベニヤ9mmを使ったところがミソです。
オプティマスのランタンケース風(聞きかじっただけです)にケース上部にもの入れを入れる場所を作ってます。

フタは,上開きではなく,前側を片開きにしてあります。

背中側も,ほとんど隙間無くできているでしょ!(プチ自慢)
おかげで,大工道具がグンと増えてしまいました。
タグ :ランタンケース
Posted by 掘 耕作 at 18:35
│自作工夫
★コメントありがとうございます
がんばってますね。
これが自作するための修作ですか。
すばらしい出来だと思います。
取っ手は確かに悩みそうですね。
これが自作するための修作ですか。
すばらしい出来だと思います。
取っ手は確かに悩みそうですね。
Posted by ADIA at 2007年11月20日 21:35
なかなか、こんな風にぴたっと出来ないんですよね~
すごいじゃないですか~^^
すごいじゃないですか~^^
Posted by takashi at 2007年11月20日 21:57
【ADIA】さん
実は,すでに4個分のベニヤ切断が終了しています。
900×1800mmの規格サイズから切り出しているので,2個単位の切り出しになるんですが,おもしろかったので,一度に2枚分(4個分)の木片を作っちゃているんです。ハイ。
取手は,太めのひもを付けるか,桐タンスに付くような取っ手を付けるか悩んでます。
(たぶんヒモになると思います)
販売をするつもりはありませんが,気に入っていただければ,お分け出来るぐらいの技術レベルにまで引き上げたいと考えています。
実は,すでに4個分のベニヤ切断が終了しています。
900×1800mmの規格サイズから切り出しているので,2個単位の切り出しになるんですが,おもしろかったので,一度に2枚分(4個分)の木片を作っちゃているんです。ハイ。
取手は,太めのひもを付けるか,桐タンスに付くような取っ手を付けるか悩んでます。
(たぶんヒモになると思います)
販売をするつもりはありませんが,気に入っていただければ,お分け出来るぐらいの技術レベルにまで引き上げたいと考えています。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月20日 22:26

【takashi】さん
後で首を絞めることになるといけないので,ネタばらしをしておきます。
ベニヤのカットは,大きなマシンを使っています。これは,ホームセンターの会員になることで,無料で使える所がありました。
日曜の午後,1人で2時間ほど遊んでました。(貸し切りでした)
9mmベニヤだと4枚合わせてカット出来るので,サイズ合わせがしやすいんですよ。
まあ,それだけでも無いんですヨ。小技はいくつか使ってます。
後で首を絞めることになるといけないので,ネタばらしをしておきます。
ベニヤのカットは,大きなマシンを使っています。これは,ホームセンターの会員になることで,無料で使える所がありました。
日曜の午後,1人で2時間ほど遊んでました。(貸し切りでした)
9mmベニヤだと4枚合わせてカット出来るので,サイズ合わせがしやすいんですよ。
まあ,それだけでも無いんですヨ。小技はいくつか使ってます。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月20日 22:27

【ライダー】さん
早い返信ありがとうございます。
上の画像のものは,はじめてみさせていただきました。何となく,和風の雰囲気がありますね。
下の画像は,「九州・・・」のサイト参考にさせていただきました。これが,実質的にかなり参考になったものです。
早い返信ありがとうございます。
上の画像のものは,はじめてみさせていただきました。何となく,和風の雰囲気がありますね。
下の画像は,「九州・・・」のサイト参考にさせていただきました。これが,実質的にかなり参考になったものです。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月23日 00:11

冗談物は、そば屋のおか持ちがヒントだそうです。下段の物は、枯井戸さんと言って、元同じniftyのFCAMPのメンバーです。以前は九州でしたが、今は名古屋に来ています。
親父ソロオフにも顔を出すと思います。
画像無断使用ですので、このコメントも後から消しておいて下さい。すいません、お願いします。
親父ソロオフにも顔を出すと思います。
画像無断使用ですので、このコメントも後から消しておいて下さい。すいません、お願いします。
Posted by ライダー at 2007年11月23日 00:18
ちょっと,支障があるといけないので,サイトへのリンクを削除して,コメントを残させていただきます。
>ライダーさん
http:・・・・・
参考にされたのはこのサイトでしょうか?。
私も人に教えて貰ったところなのですが、手が動いていません(^^;)。
>掘 耕作
【ライダー】さん
こんばんは
紹介いただいたサイトは,かなり良い仕事をされていますね。これを見ていたら,僕はケースを作ろうとしていなかったのではないかと思います。
ここまで,細かな細工ではなくても,上下から固定出来れば傷つかなくて済むと思います。もう少し,練習すれば,それなりに満足出来るものを紹介出来るのではないかと考えています。
>ライダーさん
http:・・・・・・・
私の参加しているSNS(mixi)のサイトからの画像です。1~2日で削除しますので、それまでに参考にして下さい。下段のは友達の物ですが(^^;)。
一番のネックは、ランタンの頭がぐらつかないことだと思います、参考になればよいのですが。このコメント読んだら削除しておいて下さい。
>掘 耕作
【ライダー】さん
早い返信ありがとうございます。
上の画像のものは,はじめてみさせていただきました。何となく,和風の雰囲気がありますね。
下の画像は,「九州・・・」のサイト参考にさせていただきました。これが,実質的にかなり参考になったものです。
【ライダーさんへ掘 耕作より】
貴重な情報をいただき,ありがとうございました。
リンク先は,当方で残しておきます。気
になる方は,僕の方へ連絡いただければ,追って,ご報告いたします。
私的利用なら,問題なくお教え出来ると思いますので。
>ライダーさん
http:・・・・・
参考にされたのはこのサイトでしょうか?。
私も人に教えて貰ったところなのですが、手が動いていません(^^;)。
>掘 耕作
【ライダー】さん
こんばんは
紹介いただいたサイトは,かなり良い仕事をされていますね。これを見ていたら,僕はケースを作ろうとしていなかったのではないかと思います。
ここまで,細かな細工ではなくても,上下から固定出来れば傷つかなくて済むと思います。もう少し,練習すれば,それなりに満足出来るものを紹介出来るのではないかと考えています。
>ライダーさん
http:・・・・・・・
私の参加しているSNS(mixi)のサイトからの画像です。1~2日で削除しますので、それまでに参考にして下さい。下段のは友達の物ですが(^^;)。
一番のネックは、ランタンの頭がぐらつかないことだと思います、参考になればよいのですが。このコメント読んだら削除しておいて下さい。
>掘 耕作
【ライダー】さん
早い返信ありがとうございます。
上の画像のものは,はじめてみさせていただきました。何となく,和風の雰囲気がありますね。
下の画像は,「九州・・・」のサイト参考にさせていただきました。これが,実質的にかなり参考になったものです。
【ライダーさんへ掘 耕作より】
貴重な情報をいただき,ありがとうございました。
リンク先は,当方で残しておきます。気
になる方は,僕の方へ連絡いただければ,追って,ご報告いたします。
私的利用なら,問題なくお教え出来ると思いますので。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月23日 00:19

ライダーさん。そして,ご覧いただいている皆さん ごめんなさい。
リンクして紹介することに過敏になっていたようです。
ライダーさんにせっかく紹介していただいたケースの自作画像のリンク先を消してしまいました。また,ライダーさんに書き込んでいただいた記事も2つ消してしまいました。
あらためて,紹介していただいたケースの自作画像のリンク先を示しておきます。
また,コメントを消したことによってコメントの内容・時系列がおかしくなっていると思いますが,このまま残しておきます。
今後は,ウェブサイトや画像の紹介などを受けていきますので,よろしくお願いします。
この度は,大変失礼しました。
それでは,
//img01.naturum.ne.jp/usr/rider/112416300_147.jpg
http://blog.muzik.gr.jp/zushi/archives/cat_camplantern.html
リンクして紹介することに過敏になっていたようです。
ライダーさんにせっかく紹介していただいたケースの自作画像のリンク先を消してしまいました。また,ライダーさんに書き込んでいただいた記事も2つ消してしまいました。
あらためて,紹介していただいたケースの自作画像のリンク先を示しておきます。
また,コメントを消したことによってコメントの内容・時系列がおかしくなっていると思いますが,このまま残しておきます。
今後は,ウェブサイトや画像の紹介などを受けていきますので,よろしくお願いします。
この度は,大変失礼しました。
それでは,
//img01.naturum.ne.jp/usr/rider/112416300_147.jpg
http://blog.muzik.gr.jp/zushi/archives/cat_camplantern.html
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月23日 10:36

キャンプ楽しかったようでなによりです。
こちらも久しぶりのみんなに会えて楽しかったです、お目当ての方はみえませんでした、写真取れず残念です。
それから、
//img01.naturum.ne.jp/usr/rider/112416300_147.jpg
こちらの画像は無断借用分なので、申し訳有りませんが、消してしまいました。
こちらも久しぶりのみんなに会えて楽しかったです、お目当ての方はみえませんでした、写真取れず残念です。
それから、
//img01.naturum.ne.jp/usr/rider/112416300_147.jpg
こちらの画像は無断借用分なので、申し訳有りませんが、消してしまいました。
Posted by ライダー at 2007年11月26日 01:21
【ライダー】さん
おはようございます
ずいぶん寒かったようですね。
そうですか,あの方は来られなかったんですね。残念です。
画像の件,参考になりました。
また,何かあれば,教えてください!
おはようございます
ずいぶん寒かったようですね。
そうですか,あの方は来られなかったんですね。残念です。
画像の件,参考になりました。
また,何かあれば,教えてください!
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月26日 05:36
