ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2007年11月10日

ちょこっとタープ ナチュラム 

この段ボールの中身は,なにかな~
気になるな~ とっても縦長なんだけど
ちょこっとタープ ナチュラム 

段ボールを開けると,そこには,
ちょこっとタープ ナチュラム 

ちょこっとタープと,オガワの防水塗布ツール,タープ用のポールが入ってました。

ちょこっとタープ ナチュラム 

ちょこっとタープは,ナチュラムの製品です。2900mm×1750mmとかなり小さいですが,あることに使えるのではないかと考えて,購入しました。

アイディアを具現化するのはまだ先になりそうですが,だいたいの形は出来てるんです。ミシンを使わないといけないので,どうしようか思案中です。

結構,手が込んだ作りになってますよ。

ちょこっとタープ ナチュラム 

ポールは,ロゴスの高さ調整機能付きのものです。100(?)~250cmぐらいに高さ調節が出来ます。
ポッチで高さを決められるのですが,間隔が2段階で調節出来るので,かなり微妙に設定出来そうです。しかも背面にレールが付けられているので,ポッチがどこかに行ってしまうことがありません。
使いやすいですよ。

ちょこっとタープ ナチュラム 

でも,よく見るととんでもないところで,いい加減な作りになっていました。突起の長さが違うんですよ。
これには,笑ったね。

ちょこっとタープ ナチュラム 

改めて,ナチュラムの記事を読んでみると,ちゃんと但し書きがありました。
さすが,予防線は完璧でした。
どこかの,ウェブショップとは大違いだ。


ナチュラム ちょこっとタープ
ナチュラム ちょこっとタープ






同じカテゴリー(タープ)の記事画像
スノーピーク TP-122 マルセイユグリーン
ペンタの設営方法を考える
ヘキサとランブリ
い~ずでい~す!
ランステ二又ポール
引き綱の識別に
同じカテゴリー(タープ)の記事
 スノーピーク TP-122 マルセイユグリーン (2010-10-27 06:58)
 ペンタの設営方法を考える (2010-02-24 06:48)
 ヘキサとランブリ (2009-06-29 06:08)
 い~ずでい~す! (2009-06-22 06:31)
 ランステ二又ポール (2009-05-11 08:15)
 引き綱の識別に (2009-03-16 17:24)
Posted by 掘 耕作 at 20:29 │タープ
★コメントありがとうございます
ちょこっとタープは 人気ありますね~。
(あら こんなセットあるのですか?)

このタープの存在を知っていれば SPのペンタ買わなかったかもしれないな~。

さて どう改良するか楽しみです。
Posted by touch!papa at 2007年11月10日 20:59
>アイディアを具現化するのはまだ先になりそうですが

楽しみですね。
何が出来るか待っていますね。
Posted by ADIA at 2007年11月10日 21:37
背面にレールを付けたり、凝ってるわりに雑なところがあるんですね~^^;
Posted by takashi at 2007年11月10日 22:04
【touch!papaさん】
こんばんは。

さっき覗いたら,また1000円引きで販売されてますね。悔しいな~

ペンタの実物を見たことありませんが,たぶん,細かい点での違いはあるでしょうね。

長方形だし。
Posted by 掘 耕作 at 2007年11月10日 22:20
【ADIAさん】
こんばんは

結局,僕のキャンプスタイルの原点はADIAさんであり,ティエラですから,まずはこれを触りたくってみようかと考えてますよ。

さー何になるでしょうか
Posted by 掘 耕作 at 2007年11月10日 22:22
【takashiさん】
このポールは,結構使われている人がいらっしゃるようですよ。

思い出せませんが,最近ナチュログの画像で拝見したような気がします。

微妙な高さ調整が出来る点がみそですね。
Posted by 掘 耕作 at 2007年11月10日 22:26
こんばんは。

このポールうちでも使ってます(^_^)v

メインにも使えるし、サイドにも使えて結構便利です。
でも、こんなバラツキあるのですね(笑)
うちは、ホームセンターで現物見て買ったので、同じ長さでしたが...

あ、一番上(一番中側)のポールは結構細いので、あまり長く出すとかなり曲がりやすいですから気をつけてくださいね。
Posted by キャンピングパパ at 2007年11月10日 22:42
タープの使い道に興味津々です!

このポールは、グリも持ってます。
(ナチュラムでかいました)
1本は良かったんですが、もう1本はポッチが内側の穴から消えてしまって、ほじくり出すのに手間取りました(*TーT*)
それ以来、その1本は怖くて使ってないです・・・。
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月10日 23:51
【キャンピングパパさん】
おはようございます

皆さんお持ちなんですね。
穴がいっぱい開いているので強度的には弱い感じがしていました。
一番上は,あまり出さないように気をつけます。たぶん150~170cmの長さで使うと思うので,大丈夫でしょう。
Posted by 掘 耕作 at 2007年11月11日 05:49
【愚裏虎さん】
おはようございます

グリさんもお持ちでしたか。
この先端のものは,差し込まれているだけという感じなんですね。
ということは,長さを合わせることも出来そうですね。
結構面倒そうですよ。
中に落ちちゃわないようにストッパーを付けた方が良いのかな。
Posted by 掘 耕作 at 2007年11月11日 05:53
チョコットタープどうなるか楽しみですね^^

ロゴスも イタリア製みたいに陽気な人間が作っているのかな? グ○チなんて正規店で購入しても縫製粗いですからね(爆)
Posted by tomo0104 at 2007年11月11日 11:10
【tomo0104さん】
こんばんは

○=ッですかね
ロゴスは,船装具メーカーから始まっているそうですね。
ロゴスはアイデア発想と値段は取っ付きやすくて良いメーカーですよ。
Posted by 掘 耕作 at 2007年11月11日 21:03
削除
ちょこっとタープ ナチュラム