ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2007年09月07日

板取川温泉オートキャンプ場 2日目

2007年9月1日~2日 板取川温泉オートキャンプ場
2日目

夜半からの強めの雨のため何度も目を覚ましたこともあり,今朝は子供に起こされてしまいました。
起床は6時。

うっすらと明るい程度で,雨のやむ気配はない。
昨日の天気予報では晴れだったんだけど?。

朝食は,夕飯の残り物で適当に済ませる。
二合炊いたご飯をそのままおじやにして,主食とし,BBQの残り肉をフライパンで炒めて,肉野菜炒めの出来上がり。これで,2品だ。
食欲は,ありませんが,残飯として捨てたくない一心でおなかに詰め込みました。
板取川温泉オートキャンプ場 2日目
雨です

食後のコーヒーを飲みながら,以前の雨での撤収(ロックフィールドいとしろ)の悪かった点をシミュレーションして,奥さんと作業手順の段取りを確認しました。

1)タープ内の荷物を車に片付ける(テーブルとイスは残し子供の居場所にする)
2)テント内前室とインナーの荷物を車に片付ける(テ-ブル利用)
3)インナーをテント内でたたむ(ティエラはインナー吊り下げ式なのでアウターをそのままに撤収が可能)
4)アウターをたたんでビニールに収納する(この作業は,完全に濡れる)
5)タープ下のテーブルを収納する
6)タープをたたんでビニールに収納する

こんな手順で撤収し,濡れ物をビニールに保存して最後に積み込むことにした。
車の積載は重いものを下にするため,撤収順に積み込むことが出来ないと思うのですが皆さんはどうされてます?

2日目は,遊びといえるようなことは何も出来なくて,子供たちは物足りなさそうだったのが心残りだけれど,戻ってからの片づけを考えると,早めに帰りたくなったのさ。
11時30分に,カップラーメンで昼食を済ませ12時前に,このキャンプ場を離れました。
管理人のおばさんが,「雨で申し訳なかったね」といいながら両手を振って見送ってくれたのがうれしかった。

キャンプ場の名前にもなっている,すぐ近くの板取川温泉で暖まってから帰りました。
板取川温泉:大人600円 子供300円
お湯につかるとぬるぬる感が強い無色透明なお湯です。
道の駅の施設で,あまり広くはないですが,皆さんも良かったらどうぞ!

板取川温泉オートキャンプ場 2日目
感想記につづく


同じカテゴリー(板取川温泉AC場)の記事画像
板取川温泉オートキャンプ場 感想記
板取川温泉オートキャンプ場 1日目
同じカテゴリー(板取川温泉AC場)の記事
 板取川温泉オートキャンプ場 感想記 (2007-09-08 12:04)
 板取川温泉オートキャンプ場 1日目 (2007-09-06 06:29)
 板取川温泉オートキャンプ場 行ってきます (2007-09-01 07:30)
削除
板取川温泉オートキャンプ場 2日目