2012年07月10日
LED FAN LANTERN
以前購入していて、一度も日の目を見ていない製品がありました。
最近になって、キャンプ用品の引っ越しに伴い発掘されたものです。

BANDOKのLED FAN LANTERNです。
ランタン機能の付いた扇風機と考えるか、扇風機の付いたランタンと考えるか・・・・・。
USBタイプのFANのような小さなものではありませんが、卓上で使える程度のサイズではあります。
台座とFANが角度調節出来るので置き場所を選びませんね。
(台座にLEDが仕込まれているので、地面には置かない方がいいでしょうけど)
以前、防災用品カテゴリーで、漢字2文字のメーカーから出されていたものを見つけていたんだけど、最近見かけないですね。
その代わりに、

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デザイアー ファン付LEDライト

BUNDOK(バンドック) ファン付きLEDライト
どちらも同じもののようですなあ。
今買うんだったら、キャプスタの方が色に変化があってよいかも?
最近になって、キャンプ用品の引っ越しに伴い発掘されたものです。

BANDOKのLED FAN LANTERNです。
ランタン機能の付いた扇風機と考えるか、扇風機の付いたランタンと考えるか・・・・・。
USBタイプのFANのような小さなものではありませんが、卓上で使える程度のサイズではあります。
台座とFANが角度調節出来るので置き場所を選びませんね。
(台座にLEDが仕込まれているので、地面には置かない方がいいでしょうけど)
以前、防災用品カテゴリーで、漢字2文字のメーカーから出されていたものを見つけていたんだけど、最近見かけないですね。
その代わりに、

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デザイアー ファン付LEDライト

BUNDOK(バンドック) ファン付きLEDライト
どちらも同じもののようですなあ。
今買うんだったら、キャプスタの方が色に変化があってよいかも?

電池は、本体内部に単1電池2本収納します。
LED点灯で38時間
FAN(強)で20時間、(弱)で30時間との説明です。

スイッチ部分です。
左がFANのスイッチで、強弱切り替え式。だけど、止める位置にスイッチを持って行くのが難しいですよ。
使いにくいです。
右はLANTERNのスイッチ。こちらは使いにくさは感じません。

持ち手にもなるフックが付いており、手持ちの灯りとして持ち歩くこともできそうです。
この持ち手部分は、「カチッ、カチッ」と角度調節できるので、ベタ置き時の安定性も確保できますよ。

床面を照らしてみましたが、あまり明るくは無いですねえ。
夜間トイレに行くには使えるでしょうが、昆虫を寄せたりするには、光量不足かも。

ランタンは、発光部が18個付いています。
このリング状の部分がFAN状態での台座にもなるようにできているというのが、面白いギミックであります。

ロープなどにつりさげれるようなフックも付いており、天井からランタンの明かりとFANの風を送ることができます。
寒いときのキャンプで、サーキュレーターのように使うことができますよ。
(暖房時のテント内は、上部ばかり暖かくなりますからね)

モーター直結のFANでした。
あまり大きなFANではありませんが、テント内の空気を循環させる目的で有れば、(弱)運転で十分機能しそうです。
扇風機として使う場合には、一人用と考えるべきですねえ。
首ふり機能もありませんし・・・・・。
僕は、車中泊時に使おうかと考えて購入しました。
使うかどうかは、微妙だけどね。
Posted by 掘 耕作 at 17:55
│ランタン