2011年12月10日
Tilley x246porkpie

希少というほどではないと思いますが、ネット上では露出の少ないランタンだと思います。
僕が、はじめてtilleyを知ることになったランタンです。
TILLEY X246 PORKPIE
X246の最初期型になります。
1946年~1950年頃の製造だとか!

燃料ノブは、オリジナルのものが付けられています。

タンクから伸びる4本フレームは鉄製だと思われます。
金色に塗られていますが、地金は結構傷んでいそう・・・・・。

ポンプは、いつも見慣れたモノです。
このタイプは、メンテナンスしやすいのが特徴です。
チェックバルブもポンプ側に付けられているため、容易に取り出してチェックできます。

ホヤもオリジナルでしょうか?
新しいX246Bなどに付けられているホヤとは、若干形状が異なるようです。
空気が入っていたりして、製品精度はあまり良くないようですけど。

もっとも特徴的なのが、このタンクの形状です。
愛称PORKPIEは、この形状から来ていると思われます。
地肌が出ているのがまだらに見えますね。

トップフードがオリジナルなのかどうか?
かなり傷んでいるのでオリジナルだと思うのですが、何となくPrimusを思わせる形状かと。

とても綺麗な状態です。
どうやら、塗装してあるようです。
フルメンテ済みってことでしたが、使用目的ではなく、飾りとしてのメンテナンスだったのかもしれないですなあ。

ホヤの下部につく虫よけの網です。
これは真鍮のようですねえ。
さすが、メンテナンス済みだけあってパッキン類は綺麗なものを使われていました。
ポンプの圧縮もあるし、ニードルもしっかり上下するし、・・・・・
では早速点灯してみましょうか?

さて、オリジナルのマントルをおごってみましょうか?

オリジナルのマントルって、すでにはめ込むように合わせて切ってあるんですねえ。

プレヒートしているところで問題発生。
チェックバルブ不良による燃料の逆流。
ミキシングチューブへの燃料送り不良。

燃料送りの不良は、ただ単に燃料の吸い上げが悪かっただけでした。
タンク内にある吸い上げのチューブが短いため、燃料が少ないと吸い上げてくれないようです。
下部1/4ぐらいは、吸い上げられないようですねえ。
水などが混入した時のための予防でしょうかねえ。

チェックバルブの不良は、パッキン押さえのバネが弱かったためのようです。
引っ張って延ばして、押さえる力を強くして対応しました。

で、いろいろといじった結果、無事点灯できました。


いい雰囲気のランタンですねえ。
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 07:00
│ランタン
★コメントありがとうございます
デザインが本当に素晴らしいですね!
最近はLEDランタンばかり使っていますが、味のあるランタンが欲しくなってきました。
最近はLEDランタンばかり使っていますが、味のあるランタンが欲しくなってきました。
Posted by Done
at 2011年12月10日 07:57

こんにちは
いいデザインですね。
tilleyってホヤの下部までガラスで、下が明るくなるのは魅力ありますね。
いいデザインですね。
tilleyってホヤの下部までガラスで、下が明るくなるのは魅力ありますね。
Posted by ADIA at 2011年12月10日 10:35
こんばんは!!
TILLEY♪♪良いですね~~~(^^)
ペトロよりTILLEYですね(^^)
最近私もケロランタンに手を出してますが、堀 耕作さんのメンテナンス記事が
大変参考になってます(^_^)v
次はTILLEYかな??
TILLEY♪♪良いですね~~~(^^)
ペトロよりTILLEYですね(^^)
最近私もケロランタンに手を出してますが、堀 耕作さんのメンテナンス記事が
大変参考になってます(^_^)v
次はTILLEYかな??
Posted by kazxpp at 2011年12月10日 21:03
Done さん
こんばんは。
お手軽さでは、LED ものが一番でしょうか?
僕も、いくつも持っています。
便利だと思います。
全くすることがないようなときに、こんなランタンと遊ぶのんも面白いですよ
ホホホ
こんばんは。
お手軽さでは、LED ものが一番でしょうか?
僕も、いくつも持っています。
便利だと思います。
全くすることがないようなときに、こんなランタンと遊ぶのんも面白いですよ
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2011年12月11日 03:07

ADIAさん
こんばんは。
最近は、TILLEY がお気に入りで、この手のランタンが増えてきてます。
後、一台で246を揃えられるんですが.
おっしゃる通り、ていぶるランタンとしても使いやすい意匠のランタンですよねえ。
こんばんは。
最近は、TILLEY がお気に入りで、この手のランタンが増えてきてます。
後、一台で246を揃えられるんですが.
おっしゃる通り、ていぶるランタンとしても使いやすい意匠のランタンですよねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2011年12月11日 03:12

kazxpp さん
こんばんは。
ぺトロ持っていますけど、最近は、ほとんど使っていないんですよねえ。
あれは、明るく照らすことに主眼がおかれてますよねえ。
最近は、眩しすぎるのではないかと思うんですよ。
久しぶりに、箱から出してみるかなあ~
ホホホ
こんばんは。
ぺトロ持っていますけど、最近は、ほとんど使っていないんですよねえ。
あれは、明るく照らすことに主眼がおかれてますよねえ。
最近は、眩しすぎるのではないかと思うんですよ。
久しぶりに、箱から出してみるかなあ~
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2011年12月11日 03:16

TILLEY の風格がいいですね~
黒トップがいいな~
ペト手放してTILLEY GETするかな・・・
黒トップがいいな~
ペト手放してTILLEY GETするかな・・・
Posted by 俊 at 2011年12月11日 10:15
ご無沙汰です。
古いTILLEYはタンクが独特でカッコいいですね!
私はココ最近はタンク形状が角ばったランタンばかりに興味が・・
TILLEYもあっても良いかな・・なんてね~被るから止めときます(笑)
古いTILLEYはタンクが独特でカッコいいですね!
私はココ最近はタンク形状が角ばったランタンばかりに興味が・・
TILLEYもあっても良いかな・・なんてね~被るから止めときます(笑)
Posted by がちゃぴー at 2011年12月11日 11:45
★俊さん
こんにちは。
ペトロマックスは、ペトロマックスとして、tilleyもいいでしょ?
古いものには、独特の個性がある気がしますねえ。
うん?ペトロ手放すんですか?
ホホホ
こんにちは。
ペトロマックスは、ペトロマックスとして、tilleyもいいでしょ?
古いものには、独特の個性がある気がしますねえ。
うん?ペトロ手放すんですか?
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2011年12月11日 15:48
★がちゃぴーさん
こんにちは。
ホント、久しぶりで!
ホホホ
tilleyでも、このタイプのタンクは、このporkpieタイプだけじゃあないでしょうか?
119とかと比較するとタンク肩のラウンド具合が大きいからシャープな感じではないかなあ。
被ったものを並べるのも楽しいですけどねえ。
これだったら、日本のオクでもたまに出品されますよ。
こんにちは。
ホント、久しぶりで!
ホホホ
tilleyでも、このタイプのタンクは、このporkpieタイプだけじゃあないでしょうか?
119とかと比較するとタンク肩のラウンド具合が大きいからシャープな感じではないかなあ。
被ったものを並べるのも楽しいですけどねえ。
これだったら、日本のオクでもたまに出品されますよ。
Posted by 掘 耕作 at 2011年12月11日 15:51
初めて書き込みさせて頂きます。
以前、オプティマス1200の件でアドバイスを頂き有難うございました。
相変わらず気分屋で皆既月食キャンプで大炎上してくれました(;´Д`)
tilley x246porkpie初めて見ました、いい感じですね。
以前、オプティマス1200の件でアドバイスを頂き有難うございました。
相変わらず気分屋で皆既月食キャンプで大炎上してくれました(;´Д`)
tilley x246porkpie初めて見ました、いい感じですね。
Posted by バーム at 2011年12月12日 11:09
★バームさん
こんばんは。
アドバイスを覚えていないけど、参考になっていればいいんですけど・・・・・。
皆既月食は、仕事しながら見てましたよ。
綺麗でしたねえ。
大炎上ですか・・・・・。
一度清掃すれば直ってくれるかなあ?
この246なかなかいい雰囲気ですよ。
ホホホ
こんばんは。
アドバイスを覚えていないけど、参考になっていればいいんですけど・・・・・。
皆既月食は、仕事しながら見てましたよ。
綺麗でしたねえ。
大炎上ですか・・・・・。
一度清掃すれば直ってくれるかなあ?
この246なかなかいい雰囲気ですよ。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2011年12月13日 21:48
