2011年06月14日
今週の菜園

キュウリにようやく小さな実が付きました。
これ、「四葉系:スウヨウケイ」っていう品種なんです。
師範に流通しているきゅうりよりも長くて、トゲが強いんです。
でも、しゃきしゃき感が美味しいんです。
早く大きくならないかなあ。

そろそろ、ジャガイモの収穫ができないかなあと思い、枯れ始めている株を選んで収穫してみましたが、かなり小さい実しかなかったわ。
収穫期にはもう少し大きくなっているかな~。
って、収穫した実の画像を映し忘れました。

先週収穫して、軒下に吊るした玉ねぎです。
先週記事に上げ忘れていたものです。

ニンニクも収穫しました。
まだ、実を外していませんが、このまま放置して乾燥させていくつもりです。
青森で有名な、福地ホワイト六辺ですよ。

ブルーベリーの様子。
特に変化はありません。
虫も付いていないし、順調ですよ。

トウモロコシがちょっと大きくなりました。
隣の畑のものは、すでに雄花が咲いてるから、うちのは随分と成長が遅いのよ。

サトイモもサトイモらしい葉っぱを出し始めました。
近年になく順調に成長してくれています。
気を抜かず、雑草を取らないとね。

ミョウガです。
まだ花(収穫して食べる部分です)が咲かないけどねえ。
今年は、咲くのを見逃さないように収穫したいです。

シランです。
ちょっと盛期を過ぎてますが、スマートな雰囲気が好きなんです。

生垣に使っているアベリアです。
ちょっと珍しいピンクの花を咲かせます。
この品種は、アベリアの中では、勢いの弱いものだということで購入したんですが、背丈は2mに達しようとしています。
シュートなどの勢いも強いですよ。
コンフェティっていう品種だったかな?

宿根サルビアが、勢い付いてきました。
早く青い花を咲かしてくれないかな。
ということで、菜園のレポートでした。
お次は、芝庭の更新作業です。
久しぶりに芝生の手入れをしましたよ。

写真が少ないので、作業を順を追って示しておきますが・・・・・。
まずは、芝生内に生えている雑草を抜きます。
これは、これまでに何週間もかけって作業を続けていました。
でも、どれだけ抜いてもきりが無いんですよねえ。
次に、エアレーションを行いました。
この数年、エアレーションやら肥料入れをさぼっていたからでしょうか、芝生の密度がずいぶんと下がってしまいました。
エアレーションといっても難しい作業ではなくて、ホームセンターなどで売っている、足で踏みこむ道具を使って穴をあけていきます。
でも、僕の体重をもってしても、結構大変な作業なんですよ。
ということで、エアレーションは、芝生の半分ぐらいしかできませんでした。
さらに、芝生を刈りこみます。
エアレーションで出た砂や土を回収するためです。
刈り込みは、25mm程度で1回、さらに15mm程度で1回行います。

15mmで刈り込んだ後、不陸を調整します。
短く刈ると、低い部分の芝生が緑で残り、高い部分の芝生は緑の部分が無くなってしまいます。
だから、緑の部分に目砂を入れます。
あとは、自分で歩いた感触を頼りに、細かな凹凸を消して回ります。
以前は、全くフラットに整地出来ていたんだけど、数年前からモグラが入ってしまうため、凹凸がひどくなっています。
最後に、肥料を投入すれば作業完了です。

そうそう、スナップエンドウの後に、レイシ(ゴーヤ)を植えました。
早く大きくならないかなあ。
Posted by 掘 耕作 at 06:23
│家庭菜園
★コメントありがとうございます
おはようございます。
先日実家でタマネギとにんにくをもらってきました。
よくしりませんでしたが、今収穫時なんですね・・・
これからはトマトとキュウリらしいです。
トウモロコシはなかったなああああ・・・・
しかし耕作農園にはいろいろありますねええええ。
うちにもこのぐらいの畑があるといいんだけど・・・
世話できないからダメでしょうね・・・。
先日実家でタマネギとにんにくをもらってきました。
よくしりませんでしたが、今収穫時なんですね・・・
これからはトマトとキュウリらしいです。
トウモロコシはなかったなああああ・・・・
しかし耕作農園にはいろいろありますねええええ。
うちにもこのぐらいの畑があるといいんだけど・・・
世話できないからダメでしょうね・・・。
Posted by コヒ
at 2011年06月14日 06:45

おはようございます~
おいしそうな野菜類が沢山ですね~
掘さんの丁寧な作業が凄いと感じますよ~
師範て!?
おいしそうな野菜類が沢山ですね~
掘さんの丁寧な作業が凄いと感じますよ~
師範て!?
Posted by たつや町田 at 2011年06月14日 07:14
★コヒさん
こんばんは。
同じ地域ですから、収穫作業もだいたい同じだと思います。
玉ねぎやジャガイモ、ニンニク、ラッキョウなどは、梅雨入り前後に収穫すると思います。
今年は、梅雨入りが早かったから、ちょっとずれていますけど。
実家は畑があるんですね。
ちょっと場所を借りて作るっていうのはいかがですか?
いざ始めると、キャンプ行ってる暇が無くなりますけど・・・・。
ホホホ
こんばんは。
同じ地域ですから、収穫作業もだいたい同じだと思います。
玉ねぎやジャガイモ、ニンニク、ラッキョウなどは、梅雨入り前後に収穫すると思います。
今年は、梅雨入りが早かったから、ちょっとずれていますけど。
実家は畑があるんですね。
ちょっと場所を借りて作るっていうのはいかがですか?
いざ始めると、キャンプ行ってる暇が無くなりますけど・・・・。
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2011年06月14日 21:14
★たつや町田さん
こんばんは。
師範って、市販のつもりだったんだけど・・・・・。
酔っぱらって記事書いていると誤字が多くて駄目ねえ。
作業は、ぜんぜん丁寧じゃあないんですよ。
いいとこしか記事にしてませんからね。
ホホホ
こんばんは。
師範って、市販のつもりだったんだけど・・・・・。
酔っぱらって記事書いていると誤字が多くて駄目ねえ。
作業は、ぜんぜん丁寧じゃあないんですよ。
いいとこしか記事にしてませんからね。
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2011年06月14日 21:17
こんばんはです。
自宅で色々な農作物を作っていられるのですね。
定年後には自給自作なんてしてみたいと思いますが、農作物を育てる基礎がないので、この様な記事を見るといいな~と思ってしまいます。
自宅で色々な農作物を作っていられるのですね。
定年後には自給自作なんてしてみたいと思いますが、農作物を育てる基礎がないので、この様な記事を見るといいな~と思ってしまいます。
Posted by 俊
at 2011年06月14日 21:41

もう収穫なんですね、早いな~
きゅうりもやっとツルが伸び始めました^^
朝どりきゅうりで一杯が夢です(笑)
にんにくってこんな風になるんですね、知りませんでしたー
やっぱり青森産でちょっとうれしかったりしました^^
きゅうりもやっとツルが伸び始めました^^
朝どりきゅうりで一杯が夢です(笑)
にんにくってこんな風になるんですね、知りませんでしたー
やっぱり青森産でちょっとうれしかったりしました^^
Posted by tap
at 2011年06月14日 23:43

★俊さん
おはようございます。
以前は、もっと変わったものも作っていたんですが、やりたいことがあれこれと増えたために、畑仕事にさく時間が減りました。
今は、ジャガイモや玉ねぎなど料理に使いやすいものがメインになりましたよ。
農作物の知識は、ばーさんから教えられたことが多いですねえ。
自給自足は、僕にも夢ですよ
おはようございます。
以前は、もっと変わったものも作っていたんですが、やりたいことがあれこれと増えたために、畑仕事にさく時間が減りました。
今は、ジャガイモや玉ねぎなど料理に使いやすいものがメインになりましたよ。
農作物の知識は、ばーさんから教えられたことが多いですねえ。
自給自足は、僕にも夢ですよ
Posted by 掘 耕作 at 2011年06月15日 06:43
★tapさん
おはようございます。
今年は、いつもより2週間ほど植え付けが遅かったので、成長も遅いんですよ。
周りの畑が気になって気になって・・・・・。
福地ホワイトは、他の種よりも高かったですよ。
ニンニクは、収穫率が悪いですねえ。
種1つが、せいぜい10倍に増えるだけですからねえ。
きゅうりやナスは、7月になれば嫌って言うほど取れ出しますよ。
おはようございます。
今年は、いつもより2週間ほど植え付けが遅かったので、成長も遅いんですよ。
周りの畑が気になって気になって・・・・・。
福地ホワイトは、他の種よりも高かったですよ。
ニンニクは、収穫率が悪いですねえ。
種1つが、せいぜい10倍に増えるだけですからねえ。
きゅうりやナスは、7月になれば嫌って言うほど取れ出しますよ。
Posted by 掘 耕作 at 2011年06月15日 06:57
プリムスはむずかしくてよくわからなかったのでこちらに~
掘さんのブルーベリーアドバイス聞きながら二年前に
小さい苗木を植えましたが、まだまだ道のりは長いですよー
ゴーヤは、毎年義母が2畳ほどの庭に植えてくれてますが
いい感じに目隠し&日よけになってプール遊びをカバーしてくれてます☆
掘さんちは菜園ですよね?
掘さんのブルーベリーアドバイス聞きながら二年前に
小さい苗木を植えましたが、まだまだ道のりは長いですよー
ゴーヤは、毎年義母が2畳ほどの庭に植えてくれてますが
いい感じに目隠し&日よけになってプール遊びをカバーしてくれてます☆
掘さんちは菜園ですよね?
Posted by marurin at 2011年06月15日 20:25
★marurinさん
こんばんは。
そういえば、ブルーベリーのことあれこれ伝えましたね。
やっぱり、地植えでも土の量によって成長が違うんでしょうね。
うちのものは、一番大きく育っているのが、高さ1m、直径80cmぐらいに成長してますよ。
10株ぐらい植えていたと思いますが、これ以外のものは高さ70cm、直径50cmぐらいかなあ。
品種によっても大きさが違いますから!
多くても少なくても収穫の楽しさはいいものですよね!
娘さんと収穫をお楽しみください。
こんばんは。
そういえば、ブルーベリーのことあれこれ伝えましたね。
やっぱり、地植えでも土の量によって成長が違うんでしょうね。
うちのものは、一番大きく育っているのが、高さ1m、直径80cmぐらいに成長してますよ。
10株ぐらい植えていたと思いますが、これ以外のものは高さ70cm、直径50cmぐらいかなあ。
品種によっても大きさが違いますから!
多くても少なくても収穫の楽しさはいいものですよね!
娘さんと収穫をお楽しみください。
Posted by 掘 耕作 at 2011年06月15日 21:17