2010年04月06日
2010年04月06日
春の菜園作業 ネギを移植する
菜園では、3月から4月にかけての時期は、夏野菜を定植する前の作業で忙しいんですよ。
本格的な菜園だと、3月末にはトマトやナス、きゅうりなどの播種を終えています。
そして、この時期に畑を耕運し、肥料や酸性土壌の改良剤などを投与し、野菜を育てやすいように土を作る時期なんです。
かんたんに言うと、肥料を入れて1回耕運し、さらに土壌改良剤を入れて1回耕運し、さらに定植前に畝を作るために一回耕運するという作業が必要なんです。
毎週末が天気よくても3週間かかるわけです。
キャンプ行ってる間がないですねえ。
先週末は、とりあえず肥料を入れての耕運作業をこなしましたよ。
今年は、サトイモ、なす、ミニトマト、きゅうり、ピーマン、オクラぐらいを作ればいいかなあ・・・。
それとは別に、冬野菜の処理や、来年(この冬)収穫のための作業も始まっているんです。
この記事では、ネギの春作業に焦点を置いてみましょうか?
でも、せっかくなので、庭に咲く花なんかも載せたいですねえ。

門扉前に咲くムスカリとクリスマスローズです。
今年は、ムスカリの発色がきれいです。

クリスマスローズって、この時期に咲くのに何でクリスマスなんでしょうね?

雪柳も満開ですよ。
さてと前振りは終わりにして、僕のブログで一番人気のない菜園記事お付き合いいただきましょうか・・・。 ↓続きも読んでってちょ↓
本格的な菜園だと、3月末にはトマトやナス、きゅうりなどの播種を終えています。
そして、この時期に畑を耕運し、肥料や酸性土壌の改良剤などを投与し、野菜を育てやすいように土を作る時期なんです。
かんたんに言うと、肥料を入れて1回耕運し、さらに土壌改良剤を入れて1回耕運し、さらに定植前に畝を作るために一回耕運するという作業が必要なんです。
毎週末が天気よくても3週間かかるわけです。
キャンプ行ってる間がないですねえ。
先週末は、とりあえず肥料を入れての耕運作業をこなしましたよ。
今年は、サトイモ、なす、ミニトマト、きゅうり、ピーマン、オクラぐらいを作ればいいかなあ・・・。
それとは別に、冬野菜の処理や、来年(この冬)収穫のための作業も始まっているんです。
この記事では、ネギの春作業に焦点を置いてみましょうか?
でも、せっかくなので、庭に咲く花なんかも載せたいですねえ。

門扉前に咲くムスカリとクリスマスローズです。
今年は、ムスカリの発色がきれいです。

クリスマスローズって、この時期に咲くのに何でクリスマスなんでしょうね?

雪柳も満開ですよ。
さてと前振りは終わりにして、僕のブログで一番人気のない菜園記事お付き合いいただきましょうか・・・。 ↓続きも読んでってちょ↓