ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月06日

今日も中央道




諏訪のサービスエリアは、温泉があるんですよ。

御柱祭りも盛り上がっているでしょうねぇ!
  
Posted by 掘 耕作 at 14:43モブログ記事

2010年04月06日

春の菜園作業 ネギを移植する

菜園では、3月から4月にかけての時期は、夏野菜を定植する前の作業で忙しいんですよ。
本格的な菜園だと、3月末にはトマトやナス、きゅうりなどの播種を終えています。

そして、この時期に畑を耕運し、肥料や酸性土壌の改良剤などを投与し、野菜を育てやすいように土を作る時期なんです。
かんたんに言うと、肥料を入れて1回耕運し、さらに土壌改良剤を入れて1回耕運し、さらに定植前に畝を作るために一回耕運するという作業が必要なんです。
毎週末が天気よくても3週間かかるわけです。

キャンプ行ってる間がないですねえ。

先週末は、とりあえず肥料を入れての耕運作業をこなしましたよ。
今年は、サトイモ、なす、ミニトマト、きゅうり、ピーマン、オクラぐらいを作ればいいかなあ・・・。

それとは別に、冬野菜の処理や、来年(この冬)収穫のための作業も始まっているんです。

この記事では、ネギの春作業に焦点を置いてみましょうか?
でも、せっかくなので、庭に咲く花なんかも載せたいですねえ。




門扉前に咲くムスカリとクリスマスローズです。
今年は、ムスカリの発色がきれいです。




クリスマスローズって、この時期に咲くのに何でクリスマスなんでしょうね?





雪柳も満開ですよ。


さてと前振りは終わりにして、僕のブログで一番人気のない菜園記事お付き合いいただきましょうか・・・。  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:46家庭菜園