2010年02月12日
757MS ジェントスの新しいLEDランタンは買いだと思う
★ご注意★
東日本大震災以降、「ledランタン比較」といった検索で、こちらのページを見に来られる方が多くなっています。
このページでは、ledランタンの明るさをメインにした比較を行っています。
災害用の照明としてランタンを買い求められる場合には、電池寿命(点灯し続ける時間)等を十分に吟味されることをお勧めします。
ちなみに757MSは、夕方から寝るまで場合、1日~2日程度しか点灯してくれませんので充電池などがつかえる環境でのご使用をお勧めします。

サンジェルマンがジェントスシリーズで商品展開を行なっているLEDランタンに新しい商品が加わりました。
ジェントスエクスプローラーEX-757MSです。型番の細かい意味は知らないんですけどね。
実は,発売当初から気になっていた商品です。
手持ちのジェントスは,EX-747SRとEX-777XPでしたが,これで3種類集めたことになります。本当は値段の安い737を狙っていたんですが,ナチュでは完売状態になってますよね?
ちなみに888なんていうものもあるようですが,あまり評判よくないですね~。

757MSは,暖色系で単3×4本という微妙(絶妙かも)なパッケージングで出されてきました。
明るさは,白色系の747(単3×3本)よりも明るく感じます。つまり暖色系の737(単3×3本)よりも間違いなく明るいものと想像できますね。

●明るさ:約150ルーメン
●本体サイズ:約φ60×157mm
●実用点灯:(Highモード)約20時間、(Lowモード)約40時間、(SOS点滅)約50時間、(本体認識表示灯)約2年
●防滴構造
●ストラップ・カラビナフック付属

747は,単3乾電池3本で使用する3W LEDタイプです。
初めてこの明かりを目の前にしたときは,まぶしくて目がくらんだものです。
何だかよくわかんない部分もありますが,ヘッドライトを持ち歩くような小さなサイズと,白色光に惚れました。
●スーパーLED 3W球
●カバー部分ポリカーボネ―ト樹脂
●サイズ:径55×130mm、重量197g(電池含む)
●実用点灯:100%時約16時間、50%時約32時間、フラッシュ点滅約48時間、本体認識表示灯約1年
●防滴構造
●吊下げ用バックル・カラビナフック付

それに対し,777は黄色を帯びた暖色な明かりと適度な値段を武器に爆発的に売れましたよね。
確かに,LEDランタンとしては,出色の出来の製品だったと思います。
僕も,2つ購入し,ランステ内部照明として十分機能することを確認しております。
でも,こいつの欠点は,単1×3本というサイズなんですよね。
コールマンの単1×8本から買い換えた当初は,随分小さいと思いましたが,747のパッケージングに比較すると馬鹿でかいんですよね。
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
●連続点灯:(Highモード)約72時間、(Lowモード)約144時間、(フラッシュ点滅)約240時間
●本体認識表示灯:約1年
●ポリカーボネット樹脂採用
さて,では,これらのランタンの明るさを比較してみましょうか?
久しぶりの検証記事ですねえ。
↓続きも読んでってちょ↓
東日本大震災以降、「ledランタン比較」といった検索で、こちらのページを見に来られる方が多くなっています。
このページでは、ledランタンの明るさをメインにした比較を行っています。
災害用の照明としてランタンを買い求められる場合には、電池寿命(点灯し続ける時間)等を十分に吟味されることをお勧めします。
ちなみに757MSは、夕方から寝るまで場合、1日~2日程度しか点灯してくれませんので充電池などがつかえる環境でのご使用をお勧めします。

サンジェルマンがジェントスシリーズで商品展開を行なっているLEDランタンに新しい商品が加わりました。
ジェントスエクスプローラーEX-757MSです。型番の細かい意味は知らないんですけどね。
実は,発売当初から気になっていた商品です。
手持ちのジェントスは,EX-747SRとEX-777XPでしたが,これで3種類集めたことになります。本当は値段の安い737を狙っていたんですが,ナチュでは完売状態になってますよね?
ちなみに888なんていうものもあるようですが,あまり評判よくないですね~。

757MSは,暖色系で単3×4本という微妙(絶妙かも)なパッケージングで出されてきました。
明るさは,白色系の747(単3×3本)よりも明るく感じます。つまり暖色系の737(単3×3本)よりも間違いなく明るいものと想像できますね。

●明るさ:約150ルーメン
●本体サイズ:約φ60×157mm
●実用点灯:(Highモード)約20時間、(Lowモード)約40時間、(SOS点滅)約50時間、(本体認識表示灯)約2年
●防滴構造
●ストラップ・カラビナフック付属

747は,単3乾電池3本で使用する3W LEDタイプです。
初めてこの明かりを目の前にしたときは,まぶしくて目がくらんだものです。
何だかよくわかんない部分もありますが,ヘッドライトを持ち歩くような小さなサイズと,白色光に惚れました。
●スーパーLED 3W球
●カバー部分ポリカーボネ―ト樹脂
●サイズ:径55×130mm、重量197g(電池含む)
●実用点灯:100%時約16時間、50%時約32時間、フラッシュ点滅約48時間、本体認識表示灯約1年
●防滴構造
●吊下げ用バックル・カラビナフック付

それに対し,777は黄色を帯びた暖色な明かりと適度な値段を武器に爆発的に売れましたよね。
確かに,LEDランタンとしては,出色の出来の製品だったと思います。
僕も,2つ購入し,ランステ内部照明として十分機能することを確認しております。
でも,こいつの欠点は,単1×3本というサイズなんですよね。
コールマンの単1×8本から買い換えた当初は,随分小さいと思いましたが,747のパッケージングに比較すると馬鹿でかいんですよね。
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
●連続点灯:(Highモード)約72時間、(Lowモード)約144時間、(フラッシュ点滅)約240時間
●本体認識表示灯:約1年
●ポリカーボネット樹脂採用
さて,では,これらのランタンの明るさを比較してみましょうか?
久しぶりの検証記事ですねえ。
↓続きも読んでってちょ↓