2009年01月25日
おやじ~ず雪中キャンプの気温情報
昨日,touch!papaさんから,おやじ~ず企画の雪中キャンプ情報がアップされましたね。
興味がある人は,ここをクリックすると飛びます。どうぞ!
昨年は,3月1日~2日にかけて出掛けまして,2日朝の最低気温が-10度でした。
ちなみに,近くのアメダス観測システムで計測された,平年値は,下図の通りなんです。
荘川村ムマヤという場所にあります。キャンプ場よりも条件的には寒いところに設置されたモノです。

最低気温の平均値は,1月が-11.0度 2月が-11.5度 3月が-7.1度ですね。
あくまでも20年分の月間の平年値です。
じゃあ,最低気温は何度位なんだろうって気になった人は,お付き合い下さい。
まあ,キャンプ慣れした人には余計なお世話的話題なんですけどね・・・。
興味がある人は,ここをクリックすると飛びます。どうぞ!
昨年は,3月1日~2日にかけて出掛けまして,2日朝の最低気温が-10度でした。
ちなみに,近くのアメダス観測システムで計測された,平年値は,下図の通りなんです。
荘川村ムマヤという場所にあります。キャンプ場よりも条件的には寒いところに設置されたモノです。
最低気温の平均値は,1月が-11.0度 2月が-11.5度 3月が-7.1度ですね。
あくまでも20年分の月間の平年値です。
じゃあ,最低気温は何度位なんだろうって気になった人は,お付き合い下さい。
まあ,キャンプ慣れした人には余計なお世話的話題なんですけどね・・・。
2008年のデータです。

まずは,1月のデータです。
最低気温は青線で見てください。
-20度以下の日が1日ありますね。
こんな日にオフ会が当たったら迷うことなくロッジに入った方が良さそうですよね。

2月のデータです。
最低気温は,コンスタントに-10度をキープしてますね。
-20度近い日も,ちらほらと有って,全然珍しくないです。
怖え~ -20度を体験してみたいけど,ヘタしたら死んじゃいますよね・・・。

3月のデータです。
1日は,キャンプ場でも暖かな日差しを感じていましたが,2日の朝は-14度ぐらいに下がってますね。
キャンプ場で自前の温度計で計測した値が,-11度ぐらいだったので,それよりも寒い値です。
10日前後から,徐々に最低気温が上がっているのが分かりますね。
雪中オフに参加しようと思われている皆さんへ
電源はありませんから,装備には十分注意してくださいね。
テントは,寝るだけになると思いますので,テントだけでも十分だと思いますが,タープで雪除け風よけにした方が良いかもしれません。
小さいテントの方が寒さが少ないかも?
昨年は,ヘキサタープを三角に張って,その下に赤テントを入れました。
前室があるテントを使って,タープ無しのほうが過ごしやすいと思います。
本音としては,テントから出る前に前室があるのは,本当にありがたいんですよねえ。
シュラフは,-10度以下でも暖かく寝られるモノが必須ですよね。
有名どころでは,モンベルBB#0や,コールマンタスマン-18でしょうか?
湯たんぽや,暖かシート,モーフなどを用意した方が安全だと思います。
インナーマットも複数枚敷いた方が良いと思います。
地面が雪になると思いますので,テント直下の温度は0度程度で維持出来ると思いますが,最も熱が奪われるのは地面側だと思いますので,マットで遮熱するのは常道かなあ。
昨年は,銀マット2枚重ねでしたがちょっと寒かったなあ・・・。
夕食時間から就寝までは宴会場で過ごすことになると思いますので,テント内の暖房は必要ないかも知れませんが,朝相当寒いと思います。
何か手元を温める程度の暖房器具は用意した方が良いと思います。
それでは,みんなで雪中キャンプを楽しめると良いですね。
まずは,1月のデータです。
最低気温は青線で見てください。
-20度以下の日が1日ありますね。
こんな日にオフ会が当たったら迷うことなくロッジに入った方が良さそうですよね。
2月のデータです。
最低気温は,コンスタントに-10度をキープしてますね。
-20度近い日も,ちらほらと有って,全然珍しくないです。
怖え~ -20度を体験してみたいけど,ヘタしたら死んじゃいますよね・・・。
3月のデータです。
1日は,キャンプ場でも暖かな日差しを感じていましたが,2日の朝は-14度ぐらいに下がってますね。
キャンプ場で自前の温度計で計測した値が,-11度ぐらいだったので,それよりも寒い値です。
10日前後から,徐々に最低気温が上がっているのが分かりますね。
雪中オフに参加しようと思われている皆さんへ
電源はありませんから,装備には十分注意してくださいね。
テントは,寝るだけになると思いますので,テントだけでも十分だと思いますが,タープで雪除け風よけにした方が良いかもしれません。
小さいテントの方が寒さが少ないかも?
昨年は,ヘキサタープを三角に張って,その下に赤テントを入れました。
前室があるテントを使って,タープ無しのほうが過ごしやすいと思います。
本音としては,テントから出る前に前室があるのは,本当にありがたいんですよねえ。
シュラフは,-10度以下でも暖かく寝られるモノが必須ですよね。
有名どころでは,モンベルBB#0や,コールマンタスマン-18でしょうか?
湯たんぽや,暖かシート,モーフなどを用意した方が安全だと思います。
インナーマットも複数枚敷いた方が良いと思います。
地面が雪になると思いますので,テント直下の温度は0度程度で維持出来ると思いますが,最も熱が奪われるのは地面側だと思いますので,マットで遮熱するのは常道かなあ。
昨年は,銀マット2枚重ねでしたがちょっと寒かったなあ・・・。
夕食時間から就寝までは宴会場で過ごすことになると思いますので,テント内の暖房は必要ないかも知れませんが,朝相当寒いと思います。
何か手元を温める程度の暖房器具は用意した方が良いと思います。
それでは,みんなで雪中キャンプを楽しめると良いですね。
タグ :おやじ~ず
Posted by 掘 耕作 at 06:51
│勝手に連絡